
1歳半の子どもが寝るときに指しゃぶりをしており、寝るためには指を口から外せない状況です。指が硬くなり、骨が変形しているようで心配です。やめさせたいが、どうしたらいいかわかりません。
1歳半の子どもの指しゃぶりについてです。
日中の指しゃぶりはほとんどないのですが、
寝るとき指をしゃぶりながらじゃないと寝れません💦
完全に眠ったら指を外すのですが、少し眠りが浅くなるとまたすぐに指を口の中へ…。外してもキリがなくて、夜中はほとんど指が口の中にあるような状態です。
お陰で指は皮膚が硬くなっていて、
骨もボコッとしてきているような気がします💦
ほんとにやめてもらいたいんですが、
もう寝るとき、寝ている間はやめるのが無理そうです…
どうしたらいいですかね?😱😱😱
- ママちゃん(2歳5ヶ月, 4歳7ヶ月)
コメント

うさ
うちの子も寝る時は指必須ですよ😂✨3歳までにやめれば歯並びに影響ないそうなので、本人が話を理解できるようになってきたら、何か前向きな方法で卒業させるつもりです。

はじめてのママリ🔰
うちの子も指しゃぶりしすぎて、親指が荒れてしまいました💦
指しゃぶりしている指にクリーム塗ってラップ巻いて包帯してました
最初は泣くのですが、だんだん慣れてくればすんなり寝てくれます🙆♀️
今は指しゃぶりなしで寝れてますよ!
-
ママちゃん
そういう方法もあるんですね😳
ほんと荒れていて痛々しいですし、ちゃんと治るの?って感じですよ…
うちも早く卒業してほしいですー😭- 1月28日

けー
仕方ないです💦精神安定剤なので…
わたしも娘にやめさせたくて、でも無理にやめさせることはしないで良いと小児科医の複数の先生や歯科衛生士さんに言われて声掛けだけにしています。
娘は2歳になったところですがようやく色々と理解してきて本人なりに葛藤が見えますよ。
指しゃぶりしたいけど、わたしはおねえさんだからしない!でもしたい…みたいな😅
日中からかなり頻繁に、
知らない人に会った時や叱られた時、不安になったとき、眠くなった時吸ってましたがだいぶ減りました。
指はタコができちゃいますが、3歳までに治まれば大丈夫です。
市販の指しゃぶり対策用の苦いマニキュアを塗ったり、絆創膏を巻いてやめさせるのは簡単ですが、むりやりやめさせれば子どもの精神安定剤は別の方向へ向きます。
今は指を清潔にするくらいで見守るのが良いと思います。
-
ママちゃん
そうなんですね🥺
たしかに精神安定剤を取り上げるのは可哀想ですね💦無理にやめさせようとしない方がいいのですね😭
もう少し見守ることにします。言葉がちゃんと伝わるようになったら、理解してもらえるように話そうと思います🥲- 1月28日
ママちゃん
そうなんですかー🥲
なるほど🤔!
確かに話してちゃんとわかるようになったら、理解してくれそうですね。そのときを待ちます😭