![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
娘の場合、1歳半から自分で掬ったりするようにはなりましたけど、、、。
でもこぼしたい放題だし、うまく掬えないことが多かったですかね😅
![まきぷぅー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まきぷぅー
まともに上の子は1歳半近く、下の子は1歳半過ぎてからでした。下の子は2歳目前ですが、まだまだ手掴みもしまくりです😅下の子は遅いかなと気になり、1歳半検診で相談しましたが、全く心配ないとのことで少し安心しました。早い子だと10ヶ月くらいから上手に使える子もいますし、心配になりますよね。
-
ママリ
1歳半まで検診ないのちょっと不安ですよね!😣
聞きたいこと色々あるのに~って思います💦- 1月28日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
普通かは分かりませんが最近うちはすくう→口に入れるが出来るようになりました。
急にやるようになった感じです🥢
-
ママリ
そうなんですね!
うちの子も半年後くらいにはマシになるのかな…不安もありますが見守るしかないですね…- 1月28日
![むぅ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
むぅ
1歳1ヶ月ならば、まだ使えなくても問題ないと思います😊
うちの子は1歳半過ぎてから自ら使うようになり、最近自分で掬って食べてます💡
食事中に練習するのは、お互いにストレスになりそうだったので、おままごととか遊びの一環でスプーンやフォークを使ってました。
あとは小さな子供は視覚から覚えることが多いそうなので、YouTubeでアンパンマンのぬいぐるみがおままごとしているような動画を見せるようになってから、どんどん使うようになりました😊
-
ママリ
手づかみ食べしかしなくて〜
スプーンは一応口に入れるという認識はあるみたいですがすくって食べるのはまだまだです😣なるほど!
そうですね、見て真似するって言いますもんね!- 1月28日
![しいたけ(26)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しいたけ(26)
うちは1歳3ヶ月ごろから自分でスプーン持つようになりましたよー!焦らなくて大丈夫だと思います!!
-
ママリ
よかったです😣
上手く使えないのうちの子だけなのかなって不安になったりもしてました!- 1月28日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
息子もまだスプーン使って食べれないです☺️
スプーン持ちたがって持たせるけど持ってるだけです😂
ママリ
ありがとうございます!!ご飯はほんと落ちまくりですよね笑
1歳なったばかりなのでこれからですかね〜