※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あかり
子育て・グッズ

新生児の嘔吐やしゃっくりについての質問です。窒息防止のために子どもを横に向ける方法や、満腹中枢の未発達に関する悩みがあります。どう対処すればいいでしょうか?

【新生児のしゃっくりと嘔吐について】

産後1週間の新生児がいます。
混合で育てています。わたしも母乳の量がまだわからず、子どもも満腹中枢が未発達だからか、大量にあげてしまったようです。そのあと、しっかりめにミルクを嘔吐し、しゃっくりが出ました。(ミルクは20mgだけ。母乳は起きたり寝たり繰り返すタイプのダラダラ飲みを1時間)

量については様子を見ていこうと思います。


【質問①】嘔吐時の窒息防止のために、子どもを横に向けましょうとゆうアドバイスを見かけたのですが、それは顔だけ横に向けるだけでいいのでしょうか?もしくは身体ごと横に向けるとゆう意味でしょうか?

【質問②】満腹中枢が未発達なのはわかりました。ただ、ある程度母乳やミルクをあげたあとも、口をパクパクしていたり、目がバッチリあいていたりします。そのまま様子を見て、寝るのを待っていればいいのでしょうか?新生児はお腹がいっぱいになればすぐ寝るものだと思っていたのですが、ちがうのでしょうか?

無知で申し訳ありません。
よろしくお願いいたします。

コメント

まー

窒息防止のために横に向けるのは私は身体ごと横に向けてます💦
横に向けるの怖い場合は
授乳クッション等を使って
頭をちょっと高くしして
仰向けでも大丈夫です!

新生児でもお腹いっぱいでも
寝たりしません💦
よく寝る子も居ますが
私の息子も娘も中々寝ず
ひたすら抱っこしてたり
してました😅

  • あかり

    あかり


    なるほど!身体ごと向けるのですね!

    わたしも今日からそのようにします!

    なるほど、寝る子と寝ない子がいるのですね😱💦

    母乳やミルクをあげすぎても良くないので、今後は抱っこして様子をみようと思います!

    回答ありがとうございました🙇‍♀️✨

    • 1月29日