
生後3カ月の赤ちゃんが夜中に授乳回数が増えて困っています。昼間は抱っこでしか寝ないため家事もままならず悩んでいます。どうすればいいでしょうか?
生後3カ月になりました(。◡̈。)
夜中の授乳間隔がなかなか減らない!!(°Д°)/
新生児から生後2カ月までは3時間〜4時間くらいまとまって寝てくれてたので授乳は一回か二回だったのに生後3カ月になる前数日から急に夜中頻繁に起きるようになり授乳回数が1時間おきから2時間おきになってしまいました!!(°Д°)/
1時間おきの時は5分くらいおっぱいをくわえると寝るのですがまた起きたりします(._.)
旦那が隣で寝ているので布団ががさがさなる音など音に敏感な感じもあり熟睡できてないようです꒰꒪д꒪|||꒱
ひどい時は1時間たたず顔をこすりまくって起きます(._.)
昼間のお昼寝も抱っこで寝かせておろすと泣くので抱っこで寝かせている状況で家事もままならずどうしたもんかと悩んでいます(._.)
ただ日中機嫌がいい時もあるのでその時間に家事はできたりする日もあります(。◡̈。)
生後3カ月の洗礼なのかなんなのか落ち着く日は来るのでしょうか┐('д')┌
夜は寝入りやすいように寝る前の8時から9時の間にお風呂→授乳→寝るとゆうふうに昨日はやってみました(。◡̈。)
寝入るのは早いけどやっぱり夜中何度も起きる!!
困ったもんだ(._.)
みなさんこうゆう場合はどうされますか?
お知恵をお貸し頂いだきたいです!!(°Д°)/
- TOMO(8歳, 8歳, 8歳)
コメント

たかさきな*
寒くなってきてるのに夜大変ですねー(;_;)
昼と夜の区別がつくようになってきてるから、思いきって昼間起こしててみるとか!
家にいると大変なので、ちょっと外に出てみる!
すぐには直らないかもですが、日中疲れさせてみて夜はたっぷり寝て欲しい!
母乳ですか?

こいたま
グズグズ言っているくらいの時に添い乳で寝かしつけてしまうと、寝ぼけたままちょっと飲んで、満腹までいかずに寝てしまうのかもしれないですね。
しっかりお腹がすいて泣くまで待って、ミルクを一気にあげるとまとまって寝るかも😁😁
後はやっぱり昼間おさんぽしたり、昼寝はあまり静かな環境で寝かさず、TV付いてたり、家事をする音だったりがしていた方が昼と夜の区別がつくようになりますよ😃
TOMO
昨日は昼間わたしの職場に連れて行ったので結構起きてたんですが(._.)
夕方から夜は姪っ子たちが来てて結構ドタバタ騒がしく起きてました!!(°Д°)/
なのに!!夜中頻回授乳!!
ぱっちり目が開くのではなくて眠いのに起きちゃう感じです!!(°Д°)/
で、顔もこすりまくってかさかさのがさがさで、朝起きると最近真っ赤っかになってます!!(°Д°)/
ちなみに完母です.( •́ .̫ •̀ )
たかさきな*
お顔が~(;´д`)今の時期からカサカサしちゃってるのは可哀想ですねー。
原因は1つじゃなさそうな気もしますね!
眠りたいのに、上手に眠れない…
逆に日中が刺激的なことがあってそれをきっかけに…とか?
1日グズ泣きしちゃうと、なかなかリズムを戻すのに懸かっちゃうのかもしれませんね!
昼間泣いてもしばらく様子を見守って、ちょっと泣かせちゃうってのはどうでしょ?
お腹すいてる感じではなさそう?