
2歳半の子供が箸の使い方に悩んでいます。スプーンやフォークは上手に持てるが、箸は難しいようです。箸の練習を始めてもいいか悩んでおり、エジソン箸が良くないと聞いています。どう教えるのが良いでしょうか。
もうすぐ2歳半です。箸についてお聞きしたいです。
半分くらいはまだ手づかみ、スプーンやフォークもほぼ上手持ちです。
最近指をバーンして持つ、と教えたら形は多少できるようになりました。ただ手が小さいせいもあるのか結構難しそうにしています。自分からはほとんどやりません。
少し前から大人の箸に興味を持って使いたがります。渡すと一応バーンの形からもちますが、すぐにグーで握ってしまいます。しまいには両手に一本ずつです
本当はスプーンを正しく持てるようになってから箸にうつりたかったのですが、本人がやりたがるのであまり拒否するのもと思い困っています。
もう箸の練習に入ってもいいのでしょうか。
また、エジソン箸があまり良くないと聞くので何で教えるのが良いでしょうか。(自分があまりうまくもてないので普通の箸で教える自信があまりありません)
- 麻耶(5歳6ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
輪っかがついてる箸いいですよ!うちもスプーンは上手もちなんですが、お友達の影響かお箸使いたい!と言い出して輪っかに入れる指を教えたらすぐ使えるようになりました!!
スムーズに進んだら輪っか外すつもりです☺️
麻耶
ありがとうございます!
輪っかがついてるのはエジソン箸みたいな感じですかね?
普通の箸への移行がうまくいくかちょっと不安ですが検討してみます!