
コメント

®️®️
「あの人は髪が長いから女の人」とかその逆とか娘が言った時に「髪の毛が長い男の人もいるし、髪の毛が短い女の人もいるよ」と伝えたり
「ちんちんがあるから男」と言った時も「ちんちんがあっても女の人だっているよ」と伝えたりしています
「好きな人」の話題になった時も「好きな異性」というような感じにはしないようにしています。
(私自身パンセクシャルで性別関係なく好きになってきたタイプなので)

はじめてのママリ🔰
ジェンダー教育とまでしっかりしたわけでは無いですが、
男だから〇〇など言わないように意識しています。
おもちゃもいわゆる女の子向けのものでも分けずに遊んでいます。
服もピンクも含めて着ています。

はじめてのママリ🔰
なるべく多様性を認めるように発言してるつもりです。女の子だからとか、男の子だからとかは言わないように気をつけてます。
上の子は大好きな同性のお友達と「結婚するー!」と言ったりしますが(意味はまだあまり理解してませんが😅)、「大人になっても大好きだったら結婚できるよ」と話したりしてます😊
ランドセルを何色にするかなどでも、男の子女の子関係なく好きな色にしていいんだよと言ってます😊

ちちぷぷ
そうですね、わたしもそう思って関わっています!
好きなものは好きでいいと思いますし、男の子だからこうするべき
、みたいなことも言わないようにしています。
息子はピンクが好きでなにかとピンク選んでます〜😊

はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!まとめてですみません。
みなさん真剣にお子さんのこと考えてらして刺激になりました。とても参考になります!ありがとうございます。我が家も取り入れていこうと思います。
®️®️
また、何か買う時も「青は男の子用だよ」とか言わず欲しがるものを買うようにしてます!