
最近、寝る時間が遅くなり、理由をつけてリビングに行ってしまうことが続いています。寝るまでに時間がかかり、YouTubeを見たりしてしまうこともあります。仕事の変化で家にいる時間が少ないことも影響しているかもしれません。不眠の時期なのかな…。
ここ1ヶ月ほど、毎日23時過ぎないと寝なくなりました。
寝ようと布団に入るとなにか理由をつけてリビングまで行きます。おなかすいた、おなかいたい、ねむくない。などです。
寝るまでに2時間以上かかっています。真っ暗なリビングも今では平気になってしまい、誰もいなくなったとしてもお構い無しで勝手にYouTubeをつけたりしてしまいます…
だめだといってリモコンを取り上げたりすると大泣きで手に負えません……
かと言ってお腹すいたと言われて、軽くおにぎりを毎日夜に渡すのもしたくありません…
思い当たるのは仕事が変わり毎日18時過ぎにお迎えに行っているので家にいる時間が少ないため寝たくないのかなとも思っています…
寝ない時期なんでしょうか…毎日参ってしまいます😔
- y..(6歳)

まーち
お疲れ様です。
寝かしつけに数時間かかるとこっちがキツいですよね..
まだまだやる事たくさんあるのに😓
うちも同じくらいの頃寝室に行くと決まって毎日「お腹すいた」「〇〇やるの忘れた」とか言ってリビングに行く口実を作る事😓
一度聞いてあげちゃうと今日も今日もになって、本人の中でルーティン化してしまうんですよね💧
うちも一回聞いてしまったので2週間以上続いた気がします.....
いつの間にかそれも言わなくなりましたが、もしかしたら起きてリビングに行けることが楽しみになっちゃってるのかな?と思いました😥

maaai🔰
自分の子ではないのですが、甥っ子が同じ年齢くらいで少し前に同じようなことで悩んでいるのを姉から聞きました😢
少し経って徐々におさまったと言っていました!
成長の過程で同じようになってしまう子もいるようですね🥺

はじめてのママリ
23時すぎはママも参っちゃいますね💦
うちも夜8:30ベッドに入り絵本を読み終わると5秒で寝る長男(幼稚園年少・昼寝なし)に対して、
保育園で2.3時間寝てくる次男2歳は平気で9:00.9:30すぎまでガンガン起きてお腹すいたー本よんでーママ見て〜とお尻振ってダンスしたり跳んだりしてます😅😱
主様のお子様の場合、YouTubeだけは絶対見られないよう阻止することは難しいですかね?!
寝る前のテレビやスマホは脳を覚醒させちゃうのでYouTubeないだけでも30分は変わりそうな気がします!
「リモコンはもう寝ました」と目に入らないところに隠しちゃってください❗️
コメント