コメント
ママリ
3歳近くで会話できない〜だと一度相談に行った方が良いかなと思います🤔💦
月齢同じですがオモチャ舐めちゃうとかはうちはないです💦💦
ただ構って構って〜はあります!!
にゃおん
うちの娘もそーですよ😂
なんでも口に入れます😂
ひとり遊びもできません😂
でも、発達障害とかグレー
だとか思ったことはないです😊
うちは上の息子が発達障害
ですが、娘と同じ頃は
本当に大変でした。
発達障害の息子とは
全然違うし発達障害の
知識は勉強して他の人
よりはあると思っている
ので娘は発達障害には
当てはまらないです😊
なので、ゆかさんの娘さんも
発達障害とかではないと
思います😊
でも、毎日構って攻撃だと
疲れますよねー😩
とてもよく分かります🥺笑笑。
-
ゆか
ほ、ほんとですかぁぁあ😭
上のお子さん発達障害なんですか…!全然違うんですね💦私も調べる限り当てはまらないことが多いので大丈夫、大丈夫と思うようにしてきたんですが…産まれてこの方周りの子より3ヶ月くらい遅れての成長具合だなって感じで…幼稚園の室内開放などもみんなが絵本読み聞かせ見てるのに1人じっとしておらず走り回ったり…周りの同じ2月3月生まれのお子さんは会話できるし…療育がいるのかいらないのかハッキリしない事にモヤモヤしてて不安でたまりませんでした…。違うと言ってもらえて少し安心しました😭- 1月27日
-
にゃおん
うちは娘はもう保育園
行ってますが、全然じっと
できずあっちへうろうろ、
こっちへうろうろしてます。
でも、保育園の先生は
それを悪いと指摘せず、
好奇心旺盛でいろんなことに
興味があっていいことですって
言ってくれてます😊
療育は発達障害ではなくても
いけるので言葉の面で不安や
心配あるなら療育にいくと
ぐんと成長するかもしれない
ですよ😊
それに言葉は遅いなと思ったと
しても必ず話すようになるので
そんなに心配しなくて大丈夫
だと思います。
発達障害の息子でさえ
今ではうるさいくらい
喋ります😂
息子は言葉が出るまで遅くて
4歳すぎたくらいに急に
めっちゃ喋りだしました😂
え、そんなに言葉知ってたの?
ってびっくりしたの覚えてます😂
でも、4歳でやっとおぼつかない
ような喋り方してたので、
それはそれで可愛かったですよ😂❤️
必ずしも周りと同じように
成長しないといけない事は
ないので大丈夫です😊
周りと比べず我が子なりの
成長に目が向けば可愛らしい
部分も沢山見えてきます😊
今、悩んでいること不安に
思っていることも本当に
あっという間にあの頃は
あんなことで悩んでたなーって
懐かしい思い出に
変わるんですよ☺️❤️- 1月27日
-
ゆか
お返事遅くなってすみません💦コメントはすぐ拝見して、お子さんの様子など教えてくださり嬉しく思ってます💖
うちも受かってる幼稚園の先生は子供らしくて良いですね☺️と前向きな対応、月齢ごとの対応をしてくださるみたいなので一応安心してます😂
実は友達の3月生まれの子が指摘されて療育に通ってて💦ほとんど同じ感じ…なんならうちの子の方が出来ないことが多いのにうちは指摘されなくて何でだろ…ってずっとモヤモヤもしていて😅別の自治体だし保健師さんによって判断が違いますもんね…💧
発達障害でもむちゃ喋るようになると聞いて そうだったんだ…❗️と思ってます💦
うちもどうあれちゃんと向き合って行けたらいいのですが…もうすぐ2人目も産まれると思うとなんだか不安が大きくなってしまいました😂
ですがぽんぽんさんのコメントで救われました…ありがとうございます😭😭😭- 1月29日
ののママ
発達グレーの息子が同じでした。
検診で何か指摘されたり保健師さんとかに相談したりしたことありますか?
-
ゆか
うちも発達でずーーーっと不安で何か指摘されたら やっぱり…て思うくらいは心配してます…😂
検診で指摘されたことがなく、保健師さんに言葉の相談は1歳あたりでしたんですがアンパンマンにハマり言葉が出てきたので大丈夫❗️って感じでした💦次の3歳児検診でどうなるか…って思っています😥- 1月26日
-
ののママ
3歳児検診が近いうちにあるならそこで相談してみるといいと思います(^-^)
息子は2歳半の時相談して3歳になる前から療育に通ってます。
妊娠していてずっと付きっきりは大変ですよね(>_<)- 1月26日
-
ゆか
そうしてみます😢
療育に行って変化はありましたか?💦- 1月27日
-
ののママ
変化ありました!
3歳半から幼稚園にも行ってて、言葉に関しては入園時3語文くらいで、先生が聞き取れるのは単語のみだったのが年中の今は不明瞭ではありますが普通に会話できます(^-^)- 1月27日
-
ゆか
それは良かったです❣️
療育の力は偉大ですね❗️💪- 1月27日
ママリ
同じ月齢です!
妊娠中で大変かと思います、、大丈夫ですか?
1人で遊ぶことはほとんどしないのでしょうか?テレビやYouTubeなどに頼ってゆっくりする時間を作ってもいいと思いますよ😭
-
ゆか
1人で遊ぶことは1分くらいですかね…何かと一緒に遊びたがります💦
テレビはゾーンに入れば長く見ることもありますがYouTubeの広告とか入ると集中力が切れてしまいます😓
長い映画は家では見れないです。
今もアンパンマン!(にしろ)って言われて付けても見なくて仕方のないことですが興味の差が激しいです。
妊娠中、コロナ禍で外に連れて行けなくて娘も構って欲しくて仕方がないんだと思いますが😭キャッチボールがあまり出来ないのでどう構えばいいかも迷走してます💦- 1月26日
-
ママリ
そうなんですね💦
同じもので長く遊ぶことが苦手なのかもしれないですね😞
こちらの言ってることもあまり伝わらない感じですか?
言葉がゆっくりなのは全然これから爆発することはあると思いますがこちらの言ってることが伝わらないとなると、ほかの方も仰ってますが一度相談して見たほうがいいかもしれないですね😞- 1月26日
-
ゆか
一緒に遊ぶとそこそこ遊んでくれるんですけど😅1人で遊ぶ楽しさを見出してないのかなーって感じです😵
今伝わるのは、毎日言うような言葉は通じます!朝起きたら『アッチ!(リビング)ハイドゾー❗️(メガネや携帯電話渡してくる)』『あっち行きたいの?』『ハーイ!』
『ご飯食べる?』『ハーイ!(しゃもじ持ってくる)』『美味シイねー!』※2歳から米しか食べません
みたくない番組『ダメダメ〜!ヤダー❗️』『コレ?』『コレコレー!(指差し』
『トイレ行く?シーシーする?』『トイレ〜!(出ないけど行く)』ウンチがでたら『ウンチウンチ!』ってオムツ渡してくれることもあります。
『ママトーパパトー!ダイッキー!(大好き)』『タノシイネーー!』
など…毎日繰り返し使ってるやつだけです。あとよく使うのが色で、色で通じてるってかんじです😅キッチンの赤いフライ返しをアカ!とかピンク!遠くにあるパジャマ(青)を取ってって言うよりも青とって!って言うと伝わるとか…。
天気や今日あった出来事、ばぁばと何して遊んでたの?テレビは何みたの?どこが痛い?何色が好き?ミッキーとドナルドどっちが好き?とかは何も答えてくれません😢???って感じです。- 1月26日
-
ママリ
わかる言葉もたくさんありますね☺️これから言葉はどんどん増えていくと思いますが、、お子さんは自宅保育ですか?🤔
言葉で答える質問はまだ難しいのですね!
3歳検診のときに相談できるといいですね😌- 1月26日
-
ゆか
自宅保育です🏠
夏前あたりまでは外出もしてたんですが、ずっと缶詰で人に触れさせれていないのもあるかな…って思います😥テレビばかり頼らざるを得なくて、だから人の話を聞けないのかな…とか思ったり…。検診で解決したらな😭- 1月27日
ゆか
やっぱり会話出来ないの遅いですよね…どのくらい出来ますか?簡単な意思疎通は出来るんですが、キャッチボールは成り立ちません…
オモチャはテレビとか集中してる時癖みたいに入れちゃう感じです😢
相談ってどこに相談するんでしょうか?役所の子育て支援センターとかですか?
ママリ
今もうかなり普通に意思疎通取れてます💦
今日雨だからお外行けないやーと言えば
えー雨やだー!明日はいい天気になるかなあ?いい天気になったら公園行ける?
みたいな会話は普通にできます💦💦
相談は役所に窓口ありますよ!!
うちは上の子発達相談した時様子見続きで、その時は児相で相談したら検査まで早かったです😭👍✨
ゆか
すごい!やっぱりそれくらい話せますよね…2歳の育児漫画とかTwitterなど見てると会話してるよな…って毎回落ち込みます😭
娘なりに成長は少しづつ感じるんですが…人の話は気が向いてないと聞いてない感じだし、娘からの一方的な会話って感じです。
一度役所に電話してみます💦
ありがとうございます!