※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

固定資産税について教えてください。義実家の土地に家を建てる場合、建物だけの税金がかかるでしょうか?建物は30坪ほどの優良物件です。税金の目安を知りたいです。

まったく詳しくないので教えて欲しいです。
固定資産税のことです。

夏前に家が建ちます。
これから家のローンとは別に固定資産税も払っていくのでその分の積み立て、というか家計とは別によけとこうと思っているのですが、目安が分からないです。

義実家の敷地内同居です。
義実家の土地の三分の一程度の土地をもらい、そこに建てます。
譲ってもらったのではなく、貸してもらっているような感じで、土地そのものは義実家のものです。
建物は優良物件です。
この場合、建物だけの固定資産税の請求がくるのでしょうか?
延べ床面積30坪ほどの小さな家です。おおよそいくらくらいの金額になりそうですか?

コメント

ママリ

建物だけですね!
最初の数年は半額ほどになりますし、
10万円もしないと思いますよ😊

この状況ですと、
残念ですが住宅ローン減税の恩恵がありませんので、
もったいないですね。。。
今後の贈与税(相続税)も。。。

ちゃんとしっかり計算しないとわかりませんが、
なんで貸してもらっている状況なのですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    使用貸借するので、相続税贈与税所得税がかからない、住宅ローン控除も受けられるとは説明されているのですが、恩恵がない場合があるのですか?

    私も義両親が亡くなったときに相続問題が不安で旦那に何度も聞いてますが、生きてるのに死んだ後の相続の話なんて出来るか!と言われ。。
    生前贈与もないです。
    その辺りの税金のこともよくわからないのですが、生前贈与されるのと相続税はらうのとどちらの方がお得なものなのでしょうか?

    • 1月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    田舎の割に土地代が高くて、義実家から遠いところなら安いのでそこを買うかなーの流れで、ならうちの前の家を潰してそこに建てたら?ってことで、使用貸借内の敷地面積で建てます!

    • 1月26日
  • ママリ

    ママリ


    すみません。
    ご両親様の名義の場合は住宅ローン控除は大丈夫みたいですね!

    ただ、
    有償の内容によって税金が(贈与税、所得税、住民税)かかる可能性があるようですよ。無償提供の場合は、
    相続税が発生するようですので、そこは税理士さんと相談ですね。
    だったら生前贈与がいいと思いますが…。

    • 1月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    無償の使用貸借です。
    なので権利はないのと、義両親が亡くなるまで名義も義父からかえれませんので、生前贈与がよいのか、甘んじて土地代分の税金を払ってもらうか、将来的にどっちか金銭的にお得か。
    義両親と贈与や相続の話を私がするのも変で、旦那に話してきたらというんですが中々で。贈与のがいい!と分かれば相談しやすいのですが💦

    • 1月26日
  • ママリ

    ママリ


    お父様の名義の土地ですと、
    登記にある一部だけを譲り受けることができませんので、
    義家が建っているところも全て含めて一度相続して、
    その後、一部売るなどして、
    相続税のお支払いとなりますね。(売ることができればですが)

    生前贈与の方がいいと思いますが、税理士さんに相談されるとよろしいかと。
    もちろん、贈与税が発生しますが、相続税の場合は、何も控除がなければ地価の40%くらいですよ!!

    • 1月26日
deleted user

建物だけの固定資産税がきますね。
義両親が亡くなったあとが大変ですね、、、

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    相続問題ってことですかね?
    建物が資産価値があるとなると相続税も高くなるものですか?
    使用貸借としてなので、土地代は義両親にいくと思いますが、払ってもらうから土地の分の固定資産税を払わないのと生前贈与してもらって土地代の固定資産税も払っていくのがいいのか私の頭ではよく分からなくて。。

    • 1月26日
  • deleted user

    退会ユーザー

    それもあります。

    例えば義両親がなくなったとして、そのまま土地がご主人に相続出来るならよしですが、もし違う人に渡ったら土地を借りることになり相手によっては使用料として支払えと言われます。
    亡くなったあとご主人が想像すると土地の固定資産税はもちろん義両親の建物も負担となります。兄弟がそこは分担すると考えても土地貰ってんだからそっちでやれってなることもありますね。
    また義両親の片方が亡くなりだんだん生活が苦しくなった時、または片方が亡くなってからすぐ固定資産税払え!となることもあります。

    土地も資産と考えられるので揉めますね。その土地が資産としてかなり値があると余計に。

    義両親が生きてるうちに自分達の土地だけでも贈与してもらった方が安心ではあります。
    ただ自営業とか兄弟がいるとかだとまた違うのでそこら辺も含めて話されてた方が確実です。

    • 1月26日