
コメント

わんこ
私が17〜18万
旦那は22〜24万です
ふたり合計してしまうので、どっちが払うとかないです☺️

あみー
基本財布別です!
主人が仕事柄、お小遣い制というのが難しくてお互い管理って感じです✨
住宅ローン、夫婦の携帯、生活費は主人です。
私は自分の保険、学資、自分のお小遣いあとは貯金ですかね!
-
三児のママ
そういうのは一緒に住むって
なった時に、決めましたか?- 1月25日
-
あみー
子供が産まれるまで
結婚した当初は私が食費出してたんですが
子供が産まれて私が産休、育休に入ったときに主人が基本的なものは出すってなりました!!私が食費くらい出そうか?って言ったんですが大丈夫って言われたので有り難く貯金してます😇- 1月25日

ちちぷぷ
今のところ大差ないですが、わたしが育休重ねていること、今後の昇進を考えると夫とはかなり差がついていく予定ではあります。
が、そのときにいくらずつ出すというのが難しくなることと、しっかり貯金したいふたりの意見が合ったので、うちは財布同じにしてます。
わたしの方はわたしの分のローン、運用以外は手を付けず貯金。夫の給料で過ごしてます😊
貯金額は明確だしどっちが何出す〜みたいなのもなく、わたしとしてはスッキリしてます🤗(極度なケチだからかも笑)
-
三児のママ
財布を同じにしている、とは
給料が入ったら一旦全ておろしますか?
どういう風に一緒にしてますか😂- 1月25日
-
ちちぷぷ
引き出しが一緒です。
私も夫も家計費として全て夫の給与から使っています。食費も光熱費も保育料も全てです。
わたしの給料には全く手を付けずです!
なので、おのおのこれを出そう!とは話し合ってないです!
全て夫の給料でやりきろう!です!
わかりますか😂?- 1月25日

さえぴー
これから再婚予定で今検討中なので参考にさせてください💡
うちは相手手取30万、私が今手取25万くらいですが相手は奨学金の返済があるので手元に残る金額はほぼ同じという認識で、
将来子供欲しいので私が産休育休取ることを考慮して、
相手が固定費(家賃、光熱費)を全額負担(総額18万くらいを想定)、私が変動費(主に食費、日用品費、レジャー費総額12万くらいを想定)を負担する方向で話してます🙌残りは各々お小遣い&貯金しつつ、前の旦那との子供の学費はあまり迷惑かけたくないのでその分の貯金は私が頑張ろうと思ってます。

ぴのすけ
ほとんど給料かわりません🙌
予め決めた額をお互いに出し合ってそこから生活費をだしてます。それ以外はそれぞれ管理です。
夫にが書斎がどうしてもほしいということでそのために1部屋多い賃貸を借りる羽目になっているので、夫の方がその分多く負担しています😀今は私が育休中なので、手当があるうちは普段よりも減った割合に応じて私の負担は減らし、今は0なので私は負担なしです。
決めたのは結婚して一緒に住むときです🤗

シュウママ🔰
手取りほぼ同額、財布は別管理、生活費はそれぞれ決まった額を家計用に出す形です
ローンなど大きな出費は旦那側なので、家計には私の方が多く出してます
ローンが始まる前はやり方は同じで負担割合が逆でした
職場復帰したら私の提供額は増やす予定です

雪見だいふく🍨
財布一緒で私が家計管理してるので、揉めることないです😊

mako
結婚当初から財布は一緒です。
旦那と私の給与振込口座から、
生活費用や貯金用、お小遣い用の口座などに
毎月勝手にお金が流れるようにしてあります。
生活費用の口座(現金払い用)は私が管理です。
クレジットカードはそれぞれ
自分の給与振込口座からの支払いと
小遣い口座からの支払い用に2枚ずつ持ち、
食料品や日用品、外食時など家計から払うのは
給与振込口座の方のカード、
個人的な趣味は小遣い口座のカード、
と使い分けています。
小遣い用の口座とカード以外は
全部マネーフォワードに連携しているので、
旦那が使ったカード明細も
全部私が見ています。
旦那が持つ現金は自分のお小遣いだけです。
三児のママ
どうやって合計してますか?
一旦給料入ったら全額おろしますか?
わんこ
給料日バラバラなので、旦那分はローンなどカード支払い分だけ残してあとは全額おろします。
私の分は旦那の給料じゃ足りない分を補足して貯金です😌
たまたま旦那の方が給料日早いので旦那のお給料で色々支払いしてますけどね。