![mayuna](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
仙台市の別の区ですが同じような教室に月1回、計3回通いました!
手遊びは発達支援の地域相談員の方が2〜3個教えてくれました(ひげじいさん的なやつです)
身体を使う遊びはアンパンマンのサンサンたいそうと、高さのない平均台のようなものを伝ったりトンネル潜ったりでしたよ😊
はじめてのママリ
仙台市の別の区ですが同じような教室に月1回、計3回通いました!
手遊びは発達支援の地域相談員の方が2〜3個教えてくれました(ひげじいさん的なやつです)
身体を使う遊びはアンパンマンのサンサンたいそうと、高さのない平均台のようなものを伝ったりトンネル潜ったりでしたよ😊
「手遊び」に関する質問
2歳7ヶ月の息子の発達について 言葉の遅れや落ち着きのなさから、ADHDや知的障害を疑っています 息子が該当する可能性は高いでしょうか? 区の発達相談では様子見となり、受給者証も見送りになりましたが早かれ遅かれ支援…
今6歳、今年小学校入るんですが、毎日怒ってしまいます。 片付けしてと言ってから片付け終わるまで時間がかかる、しまいには片付けすること自体忘れてしまう、ご飯を食べるのも遅い、YouTubeやゲームもやめる時間になっ…
発達障害なのかな? 3歳2ヶ月の女の子を育てています。 昔から我が強いなとは思ってましたが、性格なのか発達障害なのかが分かりません。 以下読まれてどう思いますか? ・初めましてのお友達とうまく遊べない。おもち…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
mayuna
コメントありがとうございます🙇♀️
楽しそうですね🥰
うちの息子は発達が遅くて、区役所の人にこのイベント勧められて迷ってたんですが、言ってみようかとおもいます💕
はじめてのママリ
うちの息子は言葉が遅く、場所見知り人見知りが激しかったので1回目はずっと私にしがみついて泣いていました😂笑
他の子もずっと走り回ったりしててなかなかカオスでした🤣
それでも最後の3回目は泣かずに参加することできました。親同士の情報交換の時間があったりなかなか楽しく、気持ちが楽になったのでおすすめですよ😍
mayuna
やっぱり皆はしりまわったりしますよね笑
お子さん人見知りなんですね😭
でも3回目は泣かないで参加出来てすごい👏👏😍
うちの場合は子供もじゃなくて私が人見知りです😂
1回目はこのイベント知らなくて参加してないんですが、途中参加でアウェーな感じにならないですかね💦
自己紹介とかってありましたか?
はじめてのママリ
うちの区の場合は5組ぐらいで受けるのですが、3回受けたら強制卒業になり次の順番待ちをしてた親子が入ってくるシステムだったので毎回新しい親子が入ってきてました✨なので軽い自己紹介は毎回やってました!(子の名前、住んでる場所、よろしくーって感じです)
うちは実際1回風邪で欠席しましたが3回受けるルールなので卒業までに4ヶ月かかっています🤧
太白区はみんなスタート一緒なんでしょうかね?🤔もしそうだとしても2回目ですし、アウェーな感じには決してならないかと😊
仕切ってくれる保育士さん、保健師さんとっても優しくて場を盛り上げてくれますし👍✨
3回受けたあとは2歳半検診まで様子見だったり、希望すればアーチルの紹介もしてくれるみたいでした😄
mayuna
3回必ず受けないといけないんですか?!
じゃ私たちは2回目から参加なので、2回しか参加出来ないんですけどその場合どうなるんですかね💦
区によって違うから行ってみないと分かんないですよね💦
自己紹介あるのか。。。
緊張します😭
アーチルは既に案内されました💦こちらでアーチルに予約?しときますみたいな事言われたんですが、
4ヶ月待ちらしくて行けるのはまだ先になりそうです💦
でもその4ヶ月の間にベラベラ喋るようになって心配事なくなったらやっぱり行かないってことも出来るんですかね💦(うちの子は発語が未だにないのが悩みです💦)
もうわからないことだらけで不安です😭
はじめてのママリ
言い方がわかりづらくスミマセン💦3回受けたら必ず卒業という意味で、4回以上は参加できませんよーってことでした💧なので2回で終わりでも大丈夫だと思いますが。。参加した際に担当の方に確認したほうがよさそうですよね!
自己紹介中、子供は好き勝手に遊んだり泣いたりカオスなのでシーンとした中で1人喋るわけでもないですし、そこまで緊張しなくても大丈夫ですきっと😊💦
アーチル、そうなんですね!一歳半検診から何度か区に相談しに行っていたのでしょうか?
うちは教室を卒業する前に色々あって個人でアーチル予約取りました。確かに3ヶ月待って、その間にできるようになったことたくさんありましたし、人見知りで泣くことも無くなったのですがそれでも諸々遅れていると感じていたので発達検査してもらいました!
アーチルの人みんな優しくて親身にお話を聞いてくださるし、色んな人が来ていると思うので結局心配なくなりましたっていうパターンもあると思います😄
やっぱり行かないって方にはわざわざ強制させないと思いますし(検査を待っている親子がたくさんいるので)大丈夫と思います🙆♀️
mayuna
3回までってことなんですね!
そうですね💦
後で担当の方に確認します🥰
みんなガヤガヤしてる中での自己紹介なら頑張れそうです😭
1歳半検診の時は確かに少し発達遅いけど、まだ一歳半だからもう少し様子見ましょう!3ヶ月後にまた様子聞かせて欲しいのでお電話します!と言われて、3ヶ月後に電話が来て、まだ発語がない旨を話すと、実際にみたいから区役所にきてくれということになり、行ったところ、色々相談に乗っていただいて、最後にアーチル紹介されました💦
アーチるの方優しいんですね🥰
少しほっとしました😌
色々と丁寧に教えて頂き本当に本当にありがとうございます🙇♀️💦
ほんとに助かりました😭
息子のためにも頑張ろうと思います😳!!