※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

新生児の夜中のうなりの原因について相談です。昼間はあまり寝ず、夜は授乳後に必ずうなる状況。助産師からは飲む子はうなるとアドバイスがありましたが、夜はあまり飲まない状況。ゲップが出ない可能性も考えたが、寝てしまうためゲップが出せない。うなり始めたときに起きているか判断が難しく、放置してしまうことも。同じ経験の方からのアドバイスを求めています。

新生児の夜中のうなりの原因ってなんでしょうか?

調べると、よくあることらしいのですが原因が分からず…

昼間は泣いてあまり寝ないのですが、寝るときは3時間起こさず眠っています(授乳のため起こします)。

夜は授乳後すぐ寝るのですが、必ずうなります。
ベッドに置いてから10分間くらいと、1時間半から2時間くらい経ってからうなり出します。

助産師さんにはよく飲む子はうなるよと言われたのですが、夜中は片乳飲んだら眠ってしまうので、昼間よりは飲んでないと思います。

ゲップが出てないからという可能性も考えたのですが、寝落ちしてゲップを出してくれません。

オムツは気持ち緩めにしてます。

うなり始めたときに起きてるのかどうか判断するのが難しく、起こして授乳をしたらいいか迷います💦
自分が眠いのと、うなってる途中で静かになることがあるので結構な時間放置してしまってる感じがします…

同じような方がいて、うなりの原因がわかった方や対処法があれば教えてください🙇‍♀️

コメント

ピィ

うちの子めちゃくちゃ唸ってました(>_<)

抱っこで寝る時は大丈夫なのに
布団に置いて寝かせると唸ってひどい時は泣いて起きちゃったり、、

その当時はなぜ唸ってるのか分からず心配でしたがゲップとオナラが出せるようになったら唸らなくなったので
お腹に空気が溜まって苦しく唸っていました😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちも置くとうなりだします!
    やっぱり苦しいからなんですね…寝落ちしてもゲップ出してくれるといいのですが😭
    ありがとうございます!

    • 1月24日
nakigank^^

うなりは寝言泣きに近く、覚醒してるわけではないので声かけしない方がいいと思います。
もしそれで収まるならそれで大丈夫です。確実に覚醒してギャン泣きしてもすぐに触らず少し泣かせてからの方がいいです。
覚醒しないまま触ってしまうと起きやすくなる可能性があるのと、ギャン泣きもすぐ触るとすぐ来てくれるって起きちゃうので少しだけ泣かせてから触った方がいいです。😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり寝言泣きみたいなものですよね😢
    泣いてもちょっと様子みるようにしてみます。ありがとうございます!

    • 1月24日
kinoma

うちもすごく唸ります😂
うちの子の場合は、うんちやおならをしたい時に唸るようで、決まって朝方4時前後からずっと唸っていますが、完全に起きるまで放置しています。
おならが出ると、静かになりそのまま寝続けてくれることもあります。
ゲップがうまく出せないため、お腹にガスがたまってるのかな、と思っています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはりゲップが関係ありそうですね😂起きるまで様子みます!ありがとうございます😊

    • 1月28日