※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ🔰
子育て・グッズ

認可か認可外か、どちらにするか悩んでいます。条件的には認可外がいいが、基準に満たないかも。どちらがいいでしょうか?

認可か認可外か、、認可に受かったのですが、もともと希望順位が一番低かったところで、家に近かったので一応書きましたが悩んでいます😭
皆さんだったらどちらにしますか?アドバイスください🙇‍♀️

①認可保育園
⭐︎保育料82000円(保育料が高い地域に住んでいます)
⭐︎もともと認可外保育園だったが、次の4月から認可になった。
⭐︎そこまで敷地は広くはないが、迷っている認可外よりは広そう。見学に行った時はあまり新しくないな、と思ったがこれから認可化に向けて工事をして色々変えるらしい。
⭐︎家から徒歩3分
⭐︎習い事はほぼない。(認可外だったので3〜5歳の子がまだあまりいないらしく、今後習い事は増やしていく予定だがまだ未定とのこと)
⭐︎荷物は掛け布団など1週間に一回持ち帰り

②認可外保育園
⭐︎保育料52000円。保育料無償化になる3歳になったら、給食費込みで月5000円なので認可とそれほど変わらなそう。
⭐︎敷地はあまり新しくなく狭そう。3歳になると隣の建物に移動になる。
 (1〜2歳と、3-5歳で建物が別)
⭐︎家から徒歩3分
⭐︎習い事は英語とリトミック。3歳以上の子は有料だが、保育時間内にスイミングとピアノ教室に連れていってもらえる。
⭐︎認可外なので時間の融通がきく。
⭐︎荷物ほぼなし
⭐︎認可外だが、先生は全員保育士資格有。

条件的に認可外のほうがいいのですが、、認可外はどこか基準に満たないから認可外というような気もして、迷っています。

コメント

みみー

上記の条件なら認可外にするかもしれません!
保育料高いですね😅

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    コメントありがとうございます。保育料高すぎますよね😭第一希望の認可ならとても気に入っていたので高くても決めたのですが、、、😅

    • 1月24日
ことり

わたしも認可外にすると思います
それだけ習い事してくれるのは魅力的です✨

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    コメントありがとうございます。やはり習い事を保育時間内にやってもらえるのは魅力的ですよね🥺

    • 1月24日
はじめてのママリ🔰

その条件なら認可外ですね。
後確認したいのは外遊びのスペースですかね。
やはり外でのびのびと遊ぶのが大切だと思っているので、スペースや頻度を比較したいです。

うちも課外でできる習い事をしていますが、親が楽で最高です。

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    ありがとうございます。やはり認可外ですよね、、
    外遊びのスペースはどちらもほぼなくて(認可のほうは小さーいお庭があるようですが)、近隣の公園に行くみたいです🥲

    • 1月24日