

三児のmama (26)
うちの下の子は一歳で食べれてました!
上の子の真似してました!
一人目は一歳半から使えてました!

はじめてのママリ🔰
うちは1歳10ヶ月でした!
1歳頃から練習とは言われてますが
個人差ありますし、周りが早くても焦って進めなくて大丈夫だと思います!
無理に練習させても、お互いストレスになってしまいます💦
スプーンなどを持たせる機会を増やす
口に運ぶという動作を覚えさせるですかね😫
難しいですよね😭
-
こな
ありがとうございます😢
ヨーグルトで練習しているのですが、出来るのはヨーグルトとご飯の最初の方だけやろうとするくらいで、あとはやってと怒っちゃいます😭- 1月21日

退会ユーザー
フォークは1歳0ヶ月、スプーンは1歳3ヶ月でした。
本人が使いやすそうなスプーンフォークを見つけるために何個か買いました💦
フォークから先に練習し(イチゴなど好きな食べ物で)、
スプーンは「すくう」という動作をお砂場遊びで練習しました。食べる練習はチャーハンがすくいやすそうでした。🥄

rere
娘は発達障害で3歳でやっと自分から食べてくれるようになりましたね、、
下の子は自分で食べたいばかりです( ¯ ¨̯ ¯̥̥ )
フォークとかに興味があれば違うんですけどね😭

ママリ
1歳3ヶ月の時から出来ます!
ヨーグルトとかすくいやすいものから練習してました!

ゆゆゆ
できるってコメントじゃないんですけど、うちもまだできないです😅
そもそも食事が好きじゃない…おままごとでならスプーンフォーク使ってすくってアムアム!とかやるのにです😂
いざ練習させるにも汚すと冬着は着替えが面倒だ…なぁんて思ってるうちに2歳になってしまいそうです😂
すみません、悩みが同じでついコメントしちゃいました。お互い頑張りましょう!😅
-
こな
我が家もまさしく同じです!
おままごとはあんなに上手じゃーんって思いながらご飯食べさせてます😂
お優しいコメントありがとうございました💓お互い頑張りましょう!今日も家事育児お疲れ様でした✨- 1月23日
コメント