
コメント

🔰
育休手当出るし大丈夫だと思いますよ☺️

りる
手当が入るまでの2〜3ヶ月の間の入金の空白期間はありますが、1ヶ月の生活費×12ヶ月分以上の貯金額かと思われますので問題ないかなって感じます(^^)
-
ゆ🔰
今まで生命保険とかもすべて給料天引きだったので、それが自分で払わないとかーと思うと不安になるのですが、なんとかがんばりたいと思います!
空白期間を乗り切ればなんとかなりそうですね🙇♀️- 1月20日

ちせ
大丈夫だとおもいます☺️
夫婦で1年も育休なんて素敵です☺️
-
ゆ🔰
旦那が率先して育休とる!と言ってくれて嬉しかったです🥲
なんとかがんばります!- 1月20日

はじめてのママリ🔰
世帯年収800くらいです!貯金も同じ額ですー旦那も一年育休取ってます!
手当が出るので全然余裕な生活送れてますよ✨貯金もできてるくらいです!😂
-
ゆ🔰
保険とか税金が天引きじゃなくなるのが、だいぶ不安でして🥲
ちなみにお手当ての額っておいくらくらいになるんですかね、半年すぎてからが不安でして……- 1月20日
-
はじめてのママリ🔰
それなりに貯金もありますし大丈夫かと🙆♀️
半年すぎてからは、2人で28万くらいですかね!1ヶ月計算で!- 1月20日
-
はじめてのママリ🔰
2ヶ月に一回の支給なので2人で50以上はあったと思います!
- 1月20日
-
ゆ🔰
ありがとうございます!
今は2人で20万でやりくりできているので、それなら大丈夫そうです🙇♀️
生命保険や税金などを払っても20は確保できそうなので、それでなんとかがんばります!
今までのような貯金はできないと思いますが、それ以上に大切な時間が過ごせますよね🥺- 1月21日
-
はじめてのママリ🔰
とても良い時間を今、過ごしてますよ❤︎!!
ゆっくり2人で娘の成長を見守れてしあわせです😆- 1月21日

とんちんかん
育休期間は貯金もあるし大丈夫だと思いますよ🌟
これまで天引きだったけど支払わなきゃいけないのは住民税もです💡
あと復帰後のボーナスは減るの覚悟されておいたら良いかと思います😊
算定期間が育休中だと減額なるので💦
住民税もなくなる(減る)ので手取りは増えます🌟
夫婦で1年間とったらタイミングにもよりますが、翌年非課税世帯ですね🤩
-
ゆ🔰
コメントありがとうございます🙇♀️
翌年非課税世帯にはならないと思います🥲
時期的に中途半端なので、1番残念な感じになるかと(笑)
私は産休中も満額給料が出ますし、旦那もちと微妙な感じなんです😂- 1月21日

ママリ
私も旦那が5ヶ月育休とりましたが、全然大丈夫でしたよ!
むしろ一年にしてもらえば良かったな〜と思ったくらい、とっても幸せな時間でしたよ🥰
-
ゆ🔰
ありがとうございます🙇♀️
お金よりもかけがえのない時間を大切に過ごせるかなと思い、そこまで不安にならないようにしようと思います!
ちょっと貯金のペースは落ちてしまいますが🥲- 1月21日
ゆ🔰
ありがとうございます!
がんばります!