コメント
みなみな
下の子、抱っこ紐拒否(泣く)・ベビーカー拒否(泣く)でした。家での家事で短時間、上の子の幼稚園送迎で短時間で少しずつ慣らして慣れたようで寝落ちするようになりました。
みなみな
下の子、抱っこ紐拒否(泣く)・ベビーカー拒否(泣く)でした。家での家事で短時間、上の子の幼稚園送迎で短時間で少しずつ慣らして慣れたようで寝落ちするようになりました。
「抱っこ紐」に関する質問
みなさんのベストバイが知りたいです! 私はベビー&ミーの抱っこ紐&ヒップシートになるを買ったのが今1番買ってよかったと思っています! マザーズバックや便利グッズなど子育てする上で役立ったものならなんでも大丈…
2歳の子供を抱っこ紐で抱っこする時、サイズが大きめのジャンパーを購入しますか? 保育園の送迎の時、ブランケットは持っていきますが、もし忘れた場合やこれから寒くなるため、そのときの防寒対策について聞きました。
歳の差育児について 明日で6ヶ月になる娘と、2歳3ヶ月の娘を育ててます。 5ヶ月になってから離乳食を始めてみました。 上の子が、日中は外に出たがるので離乳食を朝みんなと一緒の時間に合わせてやっていましたが、お腹…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
mama
そうなんですね!慣れですかね💦
まだ首も座ってないし、落ち着かないのかもですね、、ありがとうございます!
みなみな
上の子は抵抗なく抱っこ紐装着出来たので、下の子の素手抱きでないと泣くのに戸惑いました😅💦が、慣れたら泣かないで気楽です。
mama
私も同じくです💦
上のことはなにもかもが違います…
慣れさせていきたいと思います!
みなみな
同じ親から生まれてるのに、ここまで違うと面白いですよね。親は大変ですが💦
mama
ほんとにそうです😂
2人目の方が手がかかってしょうがないです、、
みなみな
分かります😅平和な上の子がお腹に残してきた大変な部分を全て掬い上げて生まれて来たかのようです。
mama
まさにそんな感じですね😅
みなみな
1人目平和だと、未経験多過ぎて混乱しますよね😰💦