![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
股関節が硬い3か月の赤ちゃんについて心配。股関節検査は3か月検診で行う予定。寝ている時に足をまっすぐにしていることも気になる。股関節脱臼かどうか悩んでいる。
明日で3か月になる下の子なのですが生まれた時から股関節が硬めでした。初めてオムツ変えたときに上の子と違って硬いなぁ…と感じ今は様子見の状態です。
小児科の先生には予防接種の際にきいているのですが低月齢のうちはレントゲンをとっても写真に写らないからと言われ、4か月前に行う3か月検診のときに股関節検診も一緒にしますと言われていますがそこまで待っていて大丈夫なのかなぁと気になります。。
実際今日寝ている時見てみると足をまっすぐめにして寝ていました💦
やはり股関節脱臼なのでしょうか😢とても悩んでいます💦
- はじめてのママリ🔰(3歳3ヶ月, 6歳)
コメント
![Mai 🕊](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Mai 🕊
うちの子も 2ヶ月の時 気になって小児科の先生に話したところ 整形外科に紹介状を書いてもらいレントゲン撮ってもらい 以上なしでした 。
ですが、4ヶ月検診で股関節脱臼の項目で引っかかり 大きい病院で 見てもらいました 。うちの子の場合は
☑️右足の開きが硬い
☑️向き癖がある
☑️シワが左右非対称
☑️女の子 って感じ引っかかりました。
小児整形外科専門の医師がいる病院でみてもらいました 。触診 、レントゲン 、超音波 をやり異常はありませんでした 。でも 右足の開きが硬く開排制限あり と言われました 。向き癖があるので向き癖を治してまた見せてくださいってことになりました 。女の子は外れやすいみたいですし気になるようであれば小児整形外科の先生がいる病院で見えもらうと安心できますよ 😌✨
![初めてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
初めてのママリ🔰
息子が股関節脱臼でリーメンビューゲルという装具をつけて治療してました🙂
うちは4ヶ月検診でひっかかり、小児整形外科を紹介されました。予約がなかなかとれず、5ヶ月から装具をつけました🙂小児整形外科では触診、エコー、レントゲンで診断されました。治療開始が早くて3ヶ月くらいからなのでまだまだじゅうぶん間に合います😊ただ気になる点があるのなら早めに小児科受診して心配なので紹介状書いてくださいって言うのもありだと思います!私は気になる点があったのに検診の時でいいか…て後回しにしてたの後悔したので🥲
その頃は脱臼に関してもあまりしっかり理解してませんでした😭腕の脱臼みたいに先生が骨をはめてくれるみたいなイメージを勝手にもってて💦え、装具つけて治療するの?ってなりました😭
ちなみにうちも向き癖ありました💦左側が脱臼してたんですが、右側ばかり向いてました。足の長さも違ったし、脱臼してない方の足ばかりよく動かしてました。足も左だけ開きにくかったしシワの数も違いました。
2ヶ月の頃の写真のせますが、こんな感じで左足のびてること多かったです💦
ご参考まで💦
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😢
そうだったんですね💦
お写真もありがとうございます😢脱臼していた左足はほとんど動かない感じでしたか??💦- 1月20日
-
初めてのママリ🔰
脱臼してない方の足はよく蹴るような動きをしてたんですが、左足はあまりそういう動きをしてなかったです💦
まったく動かさないことはなく動かしてる時もありました!けどあれー?なんかよく右足ばっかり動かすなーって思うことが何度かあったのを覚えています🥲- 1月20日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😢むきぐせあります!💦
むきぐせと反対の足が硬く、まっすぐ気味な事がおおいです。。
寝ている時、足がまっすぐ気味な感じでしたか??
むきぐせなかなか治せず…という感じです💦汗
夜はどうしてもむきぐせの方を向いて寝てしまって😢
Mai 🕊
向き癖あるとやはり脱臼の可能性は高くなるらしく早いうちから治した方がいいらしいです … 真っ直ぐ気味だと脱臼なのか危ういですよね … うちはまっすぐはなかったんですけど 立膝気味でした 🥲 硬いのも脱臼する可能性が大きいらしいです 💦
うちも向き癖があって お腹の中でいた時からずっと左向きだったらしく最近までずっと左向きでしたが脱臼がこわくて無理矢理でも直しました … タオルを背中に入れてました 、初めは泣いて寝れなかったりしたのですが 慣れたらかなり治りました ! 今は夜だけタオルおいて左向かないようにしてます😌
Mai 🕊
むーるるんさん
はじめてのママリ🔰
タオルはどのように入れていますか?💦明日からやってみようと思います😢
はじめてのママリ🔰
月齢低いとレントゲンに写らないからって言われてるんですが早い方がいいんですね😢💦
Mai 🕊
うちは体ごと左向きになるので こんな風に タオル置いて左側向けないようにしてます!( 今、写真撮ったので貼っておきますね )
向き癖って 体ごと向いてます?それとも顔だけですか?
レントゲンには うつりませんが 骨が外れてるかどうかはわかるみたいですよ ! ですが、超音波でみてもらうのが確実なので やはり小児整形外科の先生がいるところに行った方がいいかもですね … もし外れてた場合 治療するなら早めがいいですし …
完全に外れてる場合と 外れかかってる場合があるみたいです 😖💦
はじめてのママリ🔰
お写真ありがとうございます!
うちは顔だけ左向きになります泣
このお写真だとお子さん、お顔左側向いていますか??
小児整形外科調べて自分で行っちゃってもいいですかね💦
Mai 🕊
左向いてます( 笑 )今は真上向いてます 😂 最近は右も上も左もいろいろ向きます!前までは左ばっかでしたが!顔だけでも 逆側の足が 硬くなるみたいですよね 😖
小児科行って 紹介状もらってから行くとスムーズかもしれません ! けど、調べて行っても大丈夫だと思います😌
小児科の先生にみてもらうのと、小児整形外科の先生にみてもらうのではかなり差がありますからね!うちは小児科の先生に足の長さ違うって言われたんですけど 小児整形外科の先生にみてもらったら 足の長さは同じですよって言われて 😂
はじめてのママリ🔰
左側にタオル入れても左側向いちゃうことあるんですかね😭💦💦笑
近くの小児整形外科調べたら紹介状ないとダメっぽい感じでした😭💦
今更なんですが2人目で時間がないことを理由にベビービョルン のバウンサーにばかり乗せていたんです😢💦よくなかったですかね…😢
Mai 🕊
うちは体ごとだったのでそれを治すためにタオルいれてました、おかげで立膝治りましたよ👌🏻足の開きも明らかによくなりました !
やはり紹介状いりますよね 😣💦
ってことは小児科行って ここ行きたいんですけどって言えば貰えると思います 👌🏻
バウンサーに乗せすぎて足が硬くなるってことはなさそうですけど🤔 もしかしたら 開排制限 かもしれないですね 🤔
はじめてのママリ🔰
顔だけ左向き癖ですが右は立膝になっています😢
むきぐせ直せば改善見込みありなんですね!
開排制限だとどうなるのでしょうか?😢
Mai 🕊
小児整形外科の先生 いわく 立膝は脱臼を誘発するらしいです🥲💦
うちは改善されたなーって感じです !
開排制限だと足の開きが硬いので 横抱きはしないで縦抱きしたり オムツ替えるとき 気をつけたり 向き癖直したりして 脱臼させないようにします ! ! おくるみとかは脱臼を誘発するらしいです
はじめてのママリ🔰
そうなんですね😭
オムツ変える時気をつけるのは足を持って持ち上げないって言う事ですかね??
うんちの時ってどうしても持ってあげてしまうんですがどうやってますか?😢
スワドルアップ使ってますがダメですかね😢💦
Mai 🕊
そうです!上に持上げるもの股関節脱臼を誘発するらしいです、、
うんちのときは、写真のように 足をお腹にくっつけるイメージで押さえつけてます!わかりにくいですかね?💦
足がM字になってて動きを妨げなければ大丈夫だと思います!自由に足が動かせないとそれも誘発させてしまうみたいです😭💦
はじめてのママリ🔰
明日朝よく確認してみます!
うんちの時の足の持ち方、お写真までありがとうございます😢💦💦💦
明日からそのようにやるようにします💦
治療は早い方いいとのことですが明日でもう生後3か月なんです😢
3か月検診が4ヶ月手前での受診になるとかかりつけに言われていて、そこから紹介状持って予約するとなると結構遅くなりそうですよね😢
そんなに遅くて大丈夫なのかなぁと不安で涙
Mai 🕊
私も初めは持ち上げてしまってて🥲最近は押さえつけてます ! 笑
縦抱き、おむつ、向き癖 を直せば少しはよくなるかもですね 😣 やはり立膝になってるのなら気になるところですよね😭 脱臼は本当に稀なのでないとは思いますけど 、、亜脱臼とかもありますし心配ですよね 😭💦💦
3ヶ月なら全然大丈夫だと思いますよ👌🏻 4ヶ月手前なら全然大丈夫だと思います😌 器具をつけての治療は早くて3ヶ月頃からですし … ! 6ヶ月すぎると治療が大変になってくるみたいです😣
はじめてのママリ🔰
明日からバウンサーではなく平らなところにおいてみて足の観察よくしてみます!!
むきぐせ…夜は起こしたくなくてあんまりいじらないんですが向き直させた方がいいのか…笑💦
頭だけの場合タオルも難しそうですかね?😢
私のいとこが股関節脱臼で器具つけていたようなので心配です😢そのいとこはきちんと治療して普通に治ったのですが親族に脱臼の人がいるとリスクは高いんですよね💦
心配なので来週とかに一度かかりつけの小児科でどうしても早めに見てもらいたいからと一度受診してみようかなぁ…
Mai 🕊
それがいいかもですね ! ! 足の動きとかも見た方いいかもです ! 左右差はないか!
向き癖 直すのかなり大変でした 、、、 私も夜中は起きるからあまりいじりたくなかったんですけど 直さないと外れちゃうかもだしって思って 直しました … 案の定 初めは寝付けなかったり泣いたりしましたが 今ではすんなり寝てくれるようなりました😮💨
顔だけの場合は タオルは効果なさそうですよね …… 😭
ってなると少しリスク上がるかもですね …
写真載せますが この①〜⑤の中で2つでも当てはまれば精密検査になります … うちは3つあてはまり 精密検査になりました 😣
Mai 🕊
むーるるんさん
はじめてのママリ🔰
画像ありがとうございます😭💦
寒い時期だとゴロンとさせてる時も毛布かけがちで足の動きあんまり見ていませんでした💦
明日から気をつけて見てみます💦
足の角度はおそらく20度以上な感じです😢
いくつか当てはまるので精密検査になりそうな感じです😭けどきちんと診てもらった方が安心なので受診するようにします😭
Mai 🕊
いえいえ ! ! !
脱臼とかだとあんまりうごさかないっぽいです 😣💦
向き癖 おもちゃで気を引くとかどうですかね?顔だけの向き癖だと 頭の形も悪くなりますし😭💦
4ヶ月で引っかかれば精密検査になりますが 心配ですし 1度診てもらうのがいいですね ! なにもなければそれで安心できますし😮💨
はじめてのママリ🔰
おはようございます☀
頭の向き…左向きが癖でやはり左側の頭ぺたんこ気味なんです💦💦
あと、後頭部が真ん中ちょうど指で支えてたところが凹んでいて、手の跡がつくなんて事あるんですかね💦💦
なるべく日中右側向かせるようにはしてるんですが夜間が難しいですよね😢
Mai 🕊
頭の形は 寝返りとか座ったりできるようになって 寝てる時間が短くなれば 治るって言われましたけど 向き癖治さないと直りませんよね😭 うちも後頭部の真ん中すこし凹んでます🤣
背中にタオルいれて体を少し傾かせると向きも右向くと思います!
あと、両足立膝にして膝の高さが同じなら脱臼はしてないと思います 、膝の高さが違ったら脱臼の可能性あると思います …
はじめてのママリ🔰
朝確認したところ足の長さの差もなくシワも均等に入っている感じがしましたが素人なのでやはり先生に見てもらったほうがいいですよね💦
後頭部の一部なんで凹んでるんですかね笑
指の跡?って少し気になってます笑笑
Mai 🕊
でも小児整形外科の先生 いわく
しわは関係ないらしいです!!
心配であればみてもらうのをオススメします😣安心できますし!
私はそこまできにしてませんが😂 なぜか凹んでますよね 笑笑
指のあとなんて付きますかね!?🤣🤣