
生後2ヶ月の赤ちゃん、体重5.2キロ。最近ミルクを飲まなくなり、夜間の授乳回数が減ったことが原因か。同じ経験の方、対処法は?
生後2ヶ月の赤ちゃんです
体重5.2キロ
ここに2、3日ミルクを飲んでくれなくなりました。
今までも、そんなに飲む子ではないんですが100〜120とか飲んでくれていたのに最近は70まで一気に飲んでそこからゆっくりになり90でもういらないってなります。
それで原因は何かと思って考えていたんですが、
前は夜8時のミルクをやってから1時、5時とやって1日7回(昼間は3時間おき)ミルクをやっていたのですが、夜中の1時すぎになっても寝ていたので2時ミルク次に6時〜7時(全体で6回)昼間は3時間おきであげるようになってからのような気がします。
あけすぎたせいでお腹の容量が小さくなってしまったのでしょうか?
同じ経験された方いらっしゃいますか?
その時どのようにしましたか?
- はじめてのママリ🔰(3歳9ヶ月)
コメント

退会ユーザー
ミルクなら4時間くらいあけたほうがいいとおもいますよ💦
母乳は消化がいいのですぐ欲しがっちゃう場合もあると思いますが、ミルクは腹持ちいいので3時間おきだとちょっと早いかなと思います💭
お腹すいて泣いたらあげるって感じでいいと思います🤔
はじめてのママリ🔰
やっぱり3時間は
あまり良くないですよね
試しに3時間半でやってみて大丈夫そうなら4時間にしてみようと思います