
上の子がプールのクラスで不安。下の子はイヤイヤ期。どう乗り越える?
仕事行く前にこぼさせてください。。。。
夜に
上の子が、4月からプールのクラスが小学生コースになるんだけど、大きなお姉さんに何か言われるんじゃないか💦
と急に今までにない不安だという言葉をいいだしたの💦
なんか、わからないけどYouTubeからなのかな?色々な言葉を意味も知らずに使ったり、勝手な解釈をしている気がしてちょっと心配だなって思った😢4月から小学生なのに…そんなことあったりするのでしょうか?
下の子は、イヤイヤ期が凄く自分の思い取りにならないと何でもかんでも投げて号泣します。上の子はイヤイヤ期があまりなく、こんなに凄いのかとびっくりしています。みなさんこのイヤイヤ期をどぉ乗り越えていますか❓
- Niko(5歳5ヶ月, 9歳)
コメント

まぬーる
イヤイヤ期ではないです。
不安なんですよね。
年長の冬の、あるあるではあります。気持ちが不安定にはなります。フォローしてあげましょう?
ちなみに、スイミングやってますけど、いちいち何か言われることはよほどじゃないと、ないですね。
けど、何か言われたにしても、スルーしたり言い返したり、強い心を育てないといけないと思いますよ✨

ぱんだ🐼
夜になるとやはり不安になったりってうちの子もあります😳
うちも4月から小学生になります。
引越し後でお友達が居ない小学校への入学なのと初めての子で親子共々緊張です😅💦
色々心配や不安感じやすくなってくる時期ではあるかもですね(;_;)
楽しく過ごせるようにと声掛けはやってます😊
また新しいお友達も増えて
楽しくなったりするかもね!とプラスになる方で話しかけてあげるといいかなと思います(*^^*)
下の子のいやいやもある中お疲れ様ですm(*_ _)m
うちも上はほとんどなく💦
した男の子で初めて苦戦しました。。。
未だにまだ朝の着替えはいや!トイレも行かない!と駄々こねて私がやろうもんなら起こります😱たまにお手上げです💦笑
4月からうちは幼稚園ですが大丈夫なのであろうか…と不安がいっぱいです笑
-
Niko
同じような状況で話を聞いていただけることありがたいです😭✨
色々と不安なんでしょうね💦
私も昨日急にそんなことを話してきたので、ビックリしました‼️成長している証拠かもしれませんが、親も成長して声をかけてあげることが大切になってきますね💦✨下の子も😅- 1月19日

はじめてのママリ🔰
イヤイヤ期じゃないですよ。
自分がスイミング習ってましたが、曜日が変わるだけで周りの友達も変わるし不安になる気持ちわかります🙌💦
上の子から何か言われるというのも何かほんとにトラブルにならない限りないと思います😊
そのためにコーチがいますしね!
小学生クラスに上がってくる子も何人かいると思うし、自分だけじゃないと思います!新たに習い始める小学生もいると思います😊
初めの1回目が不安なだけで、行き始めたらすぐ慣れますよ!

退会ユーザー
上の子は不安なのでしょうね。下の子のイヤイヤ期、おつかれさまです!うちはイヤイヤ期が終わりかけだと思いますが、めっちゃイヤイヤしてたときは、とりあえず頭の中で漫画風のタッチ(しかもベルサイユの薔薇とか、ちょっと昔の漫画)にして観察してました。結構笑えますよ。笑 どうしてもイライラするときは、白目むいて幽体離脱して、違う世界に脳内トリップすることをおすすめします!
Niko
そうですよね。。私も同じように思います‼︎✨フォローしながら声をかけてみます😊
まぬーる
スイミングのような、週一回二回の○時の、この時間帯のメンバーという狭い範囲の話なら、あまり困る事はないと思います。進級で毎月メンバーも入れ替わるので(^^)
ただ、お兄さんお姉さんとの関わりかたも学んでほしいですし、また習い事を通して、小学校の学年関係なく、縦の繋がりのなかで絆を深め、
楽しさも悔しさも学んでいけたらいいかと!
まぬーる
他校の子と、仲良かったりもしますよ♡
Niko
コミュニケーション♡を大切にしながらって感じですよね✨‼︎