
幼稚園がこども園に移行する際、働くお母さんたちが変更届けを出すことについて、園の先生が決定権を持たないのではないかと疑問を持っています。役所が点数化して決めると思いますが、在園児が優遇される可能性についても気にしています。
幼稚園がこども園に移行するそうです。各年齢で5枠しかないのですが、働いているお母さんたちは、1号→2号、3号に変更する届けを出すそうで、園の先生たちにお願いします〜!と、念押ししていましたが、
これは園の先生たちが決めることではないですよね?役所の方が点数化して決めるとおもうのですが、裏ルートがあるんでしょうか?在園児は加点が多くつくのでしょうか?内部の人たちで埋まるとおもいますか?
- ゆ(5歳9ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
1号→2号さんは何歳かクラスによってその園によってちがいますが可能です。
うちの園はこども園で年中さんから1号の受け入れしてます。
ちなみに、役所&こども園でその説明されました。
2.3号の枠は埋まっているが
1号であれば空いているので入園後就業された場合は変更可能。その場合は同じ園での通園が可能とのことでした😊
裏ルートとかは恐らくないと思います😊
在園児の場合、こども園に移行された時の1号受け入れ枠の年齢の子達には加点などはあるかと思います😃
はじめてのママリ🔰
1号認定は一応満3歳以上です!
が、こども園の方針によっては
5歳児からの受け入れだったりします。