 
      
      
    コメント
 
            はじめてのママリ🔰
同じだと思いますよ!
落ち着きない子を多動気味だね〜って表現してるのを聞いたことがあります。
病気だと、多動症と言う病名?診断があるはずです。
 
            退会ユーザー
多動症(ADHD)は病気ではなく障害です。
ただ落ち着きがない子とADHDの多動はやっぱり違いますね🤔
- 
                                    はじめてのママリ🔰 コメントありがとうございます。 
 違いはなんでしょうか?- 1月18日
 
 
            スポンジ
違いますよ。
年齢的なもの経験のなさなどでただ落ち着きがないだけなのと、障害があって多動なのは違います。
障害の方の多動は大きくなっても治るものじゃありません😢
- 
                                    はじめてのママリ🔰 コメントありがとうございます。 
 
 明らかに違うとことは何なんでしょうか?
 
 娘は多動症ではないことを願いたいです😢- 1月18日
 
- 
                                    スポンジ 専門家ではないので明らかにっていうのを聞かれるとちょっと困っちゃいますが、よく聞くのは①半年過ぎても環境に馴染む様子がない②よく見たらずーっと手や足がモゾモゾタントン動いてたりするっていうのですね。 
 
 ①大抵は幼稚園とか習いごとなと何かしら通って半年もすれば楽しさも出てくるし、ここは〇〇をする場面っていうのがわかってくるから落ち着いて座れるようになるけど多動の子は出来なくて突然脱走したりするようです。
 ②あきらかにガチャガチャ動く感じではないから親から見たら多動とは見えない人も多いけどADHDの項目に当てはまるらしいです。
 
 あとはもう言葉の覚え初めの時期でもないのにほんとに壊れた機械のように人の相槌がなくても喋り始めたら何時間でも喋ってるとかかな?
 
 結構いろんな判断項目があって細分化されてるので本読んでみると良いかもですね- 1月18日
 
- 
                                    はじめてのママリ🔰 そうですよね😅 
 すみません😣💦⤵️
 
 保育園とかに通ってみないとわからないですね😣
 
 喋りすぎるのも多動症なんですね😱
 
 本を読んでみたいと思います✨
 ありがとうございます☺️- 1月18日
 
 
   
  
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
同じなんですね😱
ただの多動と多動症があるんですね?
はじめてのママリ🔰
2歳3歳児は多動性があると聞いたことがあります。
落ち着きがないって事。とても活発と言う事ですね。
多動症は病気です!
はじめてのママリ🔰
多動症ではないといいのですが😰