
コメント

はじめてのママリ🔰
関係していると思います😣
親御さんが礼儀正しくしっかり躾けてらっしゃる方はしっかり者のお子さんだし、口調が怖かったりきつい親御さんの子供だとそのまんまきつい性格の子が多い気がします。

まぬーる
毎日無言に近い生活をしていると、空気を読んで委縮してしまうのはありますよね(T_T)
子供は空気じゃないのでね、お話しましょう笑いましょう✨
-
はじめてのママリ🔰
話しかけてはいるんですが、、笑顔や話しかけは少ないかもです💦
少しでも、もぅとか
はぁー
ってため息つくだけでなかれてしまいます。- 1月17日
-
まぬーる
そうなんですね(T_T)
ため息程度で泣いちゃうのは、情緒不安定ですね。
多分、愛されたくて不安なのだと思いますよ💦
怒鳴るのではなく→一緒に遊ぶ事により、もう少し愛が育つと思いますよ!
怒鳴っても解決しないんですよね、逆撫でしてるだけだよなとは私も気づきました😂
気性は私も荒いですし、男兄弟だから厳しく育ててますが、自分から愛情は与えないと同じくらい子供からは返ってきませんね。それだけはお忘れなくですよ!- 1月17日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね💦
支援センターに行ったり、公園行ったりと毎日遊んではいるのですがやはり足りないんですかね..💦💦
でも抱っことかしようとしてもすぐ嫌がられてしまいます💔
多分自分が厳しく育てられてきたからか同じようにしてしまってますね..まだまだ愛情が足りてないということですね😭💦明日はもっと遊んであげます!!- 1月17日
-
まぬーる
遊んではいるのになんでしょう。気持ちはお互いに発散しているけど、褒められたいとかそういうところに愛情をかけてあげたことはありますか?もしかしたらそこでしょうか?
主さんが思ってる子供へのレベルが高いのかもしれませんよ✨- 1月18日
-
まぬーる
言葉が遅い子は、親に気持ちを代弁してほしいときが何度もあるので、とても苦しくてあがくこともあります。
そこも気をつけていただければ、穏やかに過ごすことができますよ\(^o^)/- 1月18日
-
はじめてのママリ🔰
今日はなるべく出掛けて、笑顔で過ごすことが出来、沢山褒めてあげることが出来ました!!褒めてあげる時は褒めるんですが、イライラしてしまった日は中々それが出来ずにいますね..💦
やはり褒めると嬉しそうにしています。
自分が頭良くないし苦労したので、頭良くなってほしくて色々工夫してるんですが、期待しすぎもダメですね😅
何でも親が先回りして言ってしまうと余計言葉が出ないと聞き気を付けてはいるのですが、代弁とはどういうことでしょうか?💦- 1月18日
-
まぬーる
おでかけすごいですね!
出かけることが主さんの気分転換になるなら、無理のはない範囲で外に出てみてください✨
何かのことが起きた時、本人に考えさせるべき場面での、先回りは確かに、何も言えない子にはなりますけど、
泣いている時とか怒っている時は、いつも関わっている大人が、どうしたのかな〜なぜそうなったのかなって、
〇〇したかったの?とか、〇〇だった?とか、
理由を探る形での代弁のことですね!
うんまたは、ううんでもいいから、親と意思疎通ができれば、愛着関係も形成されますよ(^^)
英語が好きとのことを拝見しましたので、おうちでも一緒に踊ったり歌ったりしながら、
日本語の獲得もしてあげたら、相乗効果が出るんじゃないでしょうか?
学びは意外にも家庭にありますから、悪い事をした時は叱りますけど、一人でじっくり一人遊びをしたり、
親と遊んだりすることで安定します。
外出時のお母さんも家でのお母さんも、どちらの状態でも自分を褒めてくれる瞬間があると、やはり嬉しいですよね。認められてるんだと思うことができますね。
あ、毎日外でてます?それが子供の心をザワザワさせる原因でもあったりするので、
家での遊びも取り入れたほうがいいですよ。- 1月19日
-
はじめてのママリ🔰
寝る前は何ていう?とか踏切の音は?とかほぼ毎日色々❓で聞くんですが、常に無言ですね😅
代弁はした方がいいんですね!!気を付けてやってみます!!
うん、ううんも教えてるのですが会話が全然出来ないですね💦
家ではアンパンマンか好きな音楽のPVしか見てくれず他を掛けると泣いてしまいます😭
午前中は毎日出掛けることが多いですね✨家にいる時間が長いとストレス溜まり怒ってしまうので、なるべく外に出る様になりました🏃♂️家遊びもっと増やしたいです💦- 1月27日

なな
今の時期に気づけて良かったと思いますよ🙂
お母さんが怒鳴ってしまうということは、お母さんもいっぱいいっぱいなんですよね🥲
たまには家事も料理も手抜き、お母さん自身にも優しくして、お子さんにも大好きだよギューってしてみてください☺️👌
ママリの皆さんは悩みのあるお母さんに協力的なので、よかったら色々相談してみてください!!そのイライラの解決策があるかもしれませんよ😊
-
はじめてのママリ🔰
私が怒鳴ると夜泣きも酷く、気を付けてはいるんですが。イヤイヤも酷く昼寝もなしなので、最近またイライラして怒鳴ることが増えました。
家事や料理は手抜きはしてないのでまたしてみます🍳ありがとうございます!- 1月17日
-
なな
イヤイヤ期の全盛期、私もイライラして無表情になったりしてました🥲
何してもイヤなので心すり減りますよね😭
お昼寝もしなくなってくる時期だし、ワンオペだと本当に追い詰められます😭😭
安全を確保して、別室にこもって気持ちを落ち着かせたこともありました😭
そんな中、家事や料理も頑張っていたなんて偉いです😢
手抜きでもお母さんが気持ちに余裕があって、子どもも夜ぐっすりがいいですよね✨
大変な時はyoutubeだってアリですよ😆
頑張り過ぎないでください😃- 1月17日
-
はじめてのママリ🔰
もううちは余裕なく新生児の頃からイライラしっぱなしで怒ってしまっているので..
何かもう私のせいで子供が暗くなっていて取り返しがつかないことをしてしまいました。
ちょうど私も今日二階にこもってしたが、すぐに泣かれてしまいました😅💦
YouTubeも毎日見せてしまってます💦
色々手抜きなのに余裕がなくて最悪です。
今はイヤイヤはマシになりましたか?無表情になることなんてしょっちゅうです(笑)- 1月17日
-
なな
一時保育などの利用はありますか?
ママは産んだその日から24時間育児が始まるので、心休まる時を作るのが必要だと思います😭
とり返しのつかないことはないですよ!これから少しずつで大丈夫です😊
それに気づいたのが大切だと思います✨✨🥺
イヤイヤ自体は言葉が出てきて、話してる事が分かってきて(ちょっとまっててが、ちゃんと待っていればいいということなど)少しマシになりました🥲
前はまっててというだけでいやーーーー!!ってうるさかったですが、今は待ってというと頷いて待ってます☺️
第二子の影響で赤ちゃん返りがまたあると思うので、一時的かもしれませんが頷くようになって成長したなって思いました🥺✨✨- 1月17日
-
はじめてのママリ🔰
無料券があったので、二回だけ預けたことがあります!!泣いてたので最近は預けてないですが、1日預けたい..笑
今日も子供の前で泣いて発狂してしまい..
休憩してまた頑張ってみます🌸
ちゃんと理解されてるんですね👏頷いて待てるの凄いですね👧
会話が出来たり何考えてるかが分かると関わりやすいですね✨- 1月17日
-
なな
最初は短時間から午前だけとか預けて、慣れたところで1日とか少しずつやるといいですよ😃
泣いて発狂、私も何度かありますから😭😭
ワンオペつら過ぎます😭
1日預けられるようになると、疲れたなぁって時預けられるので精神的にも楽になると思います✨✨
うんって頷けるようになったのは今年入ってからなので、ママリさんのお子さんももう少ししたらわかってくると思います🥰- 1月17日

まこ
うちの下の子も言葉が遅かったので、お気持ちよくわかります。
こうやって悩んでらっしゃるんです。大丈夫ですよ。
子供に本当に悪影響してる家庭環境があるとすると、こんなこと思いもしないと思いますよ。
幼児教室とか習い事をされてはどうですか?
子供を預けることも一つですが、親子教室のような幼児教室に行くと、子供との距離が縮まるといいますか、どうやって遊ぶべきか、どう向き合っていくかも学べると思います。
私は幼児教室に通って救われたので、一つ参考になればと思います。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭✨
子育ては自分育てって言いますが、自分の悪い部分が多すぎて毎日反省です..
イライラしてばかりです。
習い事は英語を1歳の頃からしてます。幼児教室はまた習い事とは別なのでしょうか?楽しそうですね!!🌸
遊び方もマンネリするので、参考になるの良いですね~‼️
リトミックなどの体験も今月行く予定です。- 1月18日

はじめてのママリん
他の方への回答をちらっと見てて思ったのですが…ママさんそんなに頑張らなくてもいいんじゃない?🥲って思いました!😭
支援センターとか公園遊びとか英語教室とかリトミックとか…それらがママやお子さんのリフレッシュの場になるならいいんですが…もししんどいと感じるなら無理して行くことないですよ🥺
たまには家事全部放棄して家でダラダラごろごろ過ごしたっていいんですよ😊
夜になって「今日何したっけ?…何もしてないや🙄」ってなる日があったっていいと思うんです(笑)
うちの子も私の抱っこ嫌がりますよ😂全力で逃げます…
寂しいですが諦めて子供の方から来てくれた時に思い切り抱きしめ返すようにしてます😙
-
はじめてのママリ🔰
コメントわざわざありがとうございます🌸🌸私自身家にいるのが苦手で、怒ってしまうことも多いのでそれでほぼ毎日外出しております😅💦でも、あまり家遊び出来てないので発達遅いのそのせいかな?って思ったり💦
冬は出掛けるの面倒になることもあり、ダラダラしてスマホばかり眺めてる日も勿論あります😂!!笑
1日家で過ごすことはありますか?
抱っこそうなんですね😂!!全力で😂💦うちもママママじゃないから仕方ないのかな😂- 1月18日
-
はじめてのママリん
なるほど〜!
うちは私が極度のインドアなので家遊びばっかりでしたが発達遅めですよ😅
今は保育園に通ってますが、相変わらずのんびり成長していってるので発達とはあまり関係ないのかな〜と思います🤔
1日中家にいる日の方が多いです!🤣出かけてもスーパーくらい…😂
本当にやる気ない日は子供と一緒に4時間くらい昼寝したりしてます😂(普段の昼寝は2時間くらいですが添い寝してるともっと寝てくれる笑)
うちは完全にパパっ子ですよ〜😭2歳になるっていうのに未だにママは言えずパパのみですし…🥲私が夫のそばに座ってると無理矢理押しのけてパパの隣を陣取るくらい私は邪険に扱われてます(笑)- 1月19日
はじめてのママリ🔰
やはりそうなんですね..今日も発狂してしまいました。萎縮してしまっているという感じでしょうか..?💦新生児の頃からイライラしてばかりなのでもう取り返しつかないですね、性格に影響してしまうんですね😭
はじめてのママリ🔰
わたしは生理前イライラしがちなんですが、その時は娘もギャンギャン泣くしそういう時に限ってイタズラするし負のスパイラルでお手上げです🥲
子供は3歳までに大体の性格は決まると言われているので、あと一年ありますし☺️💓💓
わたしは基本ちゃらんぽらんの能天気母なんですが、娘も能天気です😩(笑)
焦らずともまた明日は来るので一緒に頑張りましょ💓
はじめてのママリ🔰
イライラって伝わりますもんね..💦私は余裕なくなるといつもです💦
三才まで..何かそれを聞くと早く保育園にいれてあげた方が幸せだったかなと思います。一緒にいても楽しくなさそうで😅
今年から保育園行くので私から離れるので少しは安心ですが💦
能天気位がちょうどいいですよ✨💗💗
ありがとうございます!!