※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
住まい

分譲マンションの火災報知器の交換について、購入先や交換の必要性を教えてください。

分譲マンションなのですが、火災報知器が5年過ぎるので各家庭で新たに購入し付け替えてくださいとお知らせが来ました。
マンションは新築で購入し、今回初めての通知で、どこで購入するのがお安いかご存知の方いますか??

ホームセンター、家電量販店、ネットとかですか?
関西圏に住んでいるのですが、大阪ガスでリースもできますとか書いてあり、初めてのことで何がいいのか分からず、、

他のお家の方に聞いたところ、「よくわからないから交換しないかも、、」って言ってる方とかいて💦
交換はした方がいいんですよね?🤔💦
無知ですみません、、

コメント

ママリ

今どんなタイプのやつかわかりませんけどネットで買うのが安いですよね。
ただ、電池がまだ切れてないなら変えなくてもいいのでは…

  • ママリ

    ママリ

    今のものにシールが貼られていて、有効期限が2022年の1月ごろと書かれています💦
    有効期限が切れたらどうなるのかとか分からず、、

    • 1月18日
  • ママリ

    ママリ

    電池切れる前に知らされるタイプとそうじゃ無いものがあるので…
    手でボタン押すところありませんか?一瞬大きな音が出ますが、それでチェックできるものもありますよ。
    寿命は5〜10年、今まだ使えるなら私なら替えません。そして変えるならリースじゃなくてネットで買い自分でつけます。

    • 1月18日
ゆうごすちん

大阪ガスのリースが手軽かと思いますよ。月300円ほどでガス代と一緒に請求で、設置も交換もしてもらえます。

今のものが取り外されるとかでなければ、5年は保証期間ということですかね🤔火災報知器自体は10年は電池が持つと思います。

  • ママリ

    ママリ

    設置も交換もしてくれたら楽ですね🥺

    今のものに有効期限2022年1月頃と書かれていて、、💦

    • 1月18日
  • ゆうごすちん

    ゆうごすちん

    古くなると火災を感知しなくなる恐れがあるからだと思います。安全の為には取り替えたほうがいいかもですね。

    うちのは10年ほどで電池切れを教えてくれました!

    • 1月18日