※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

父が私の雛人形を娘に持っていけと言いますが、気持ちを害さずに断る方法を教えてください。大きすぎて困っています。

私の父が私が産まれた頃に買った雛人形を娘に持ってけってゆうんですが気分を害さないよう断るにはなんと言ったらいいでしょうか😭😭😭ほんとに困ってます😭

昔ながらの大きい雛人形で私は娘にちいさくてケース付きのかわいらしいお人形さんの雛人形を買うつもりでした。
でも父が違うのが欲しいならお金は出してやるから。けどうちの雛人形は私のだから持っていけと...
いやいや✋💦大きすぎるし出すの大変だし実家でもう少し飾って🥲?置く場所もないし妹もいるからまだ実家においといて?本当にちょっと遠慮したいかも😅
と言う私と
いやあれはお前のだから絶対持っていけ!妹じゃなくてお前に買ったやつだから大丈夫だ!あれは有名な所ので高いし物がいい!
とどちらも引かずでとりあえず帰ってきました🏠

面倒な性格なので怒らせたくないです。絶対いらないとかは言えないです😭

コメント

たまごやき

きっと昔ので有名で大きいのだととても高かったのでしょう💦高いお金出して娘の為に買ってあげたから娘に持ってて欲しいと思ってるのかなと思います😅
今は置く場所ないから整理してからね〜と濁しとくでもいいと思います!
高いお金出して買ってくれてるから断りづらいですよね💦
ちょうど今日娘の雛人形を買いましたが小さいのに有名な方だと20万超えてて値段にびっくりしました😅

Huis

今賃貸でしたら「もっと大きなところへ引っ越したら」「マイホーム持ったら」等で先延ばしして、すでにマイホームだけど置き場がないなら受け取ってレンタルスペースに預けておくとか💦

はじめてのママリ🔰

供養して処分するのはだめなんですかね?💦
お嫁にいったのならもうお役御免かなぁ…

まんま

じゃあ、
うちには置けないから、供養してもらうね?高かったのだし、ちゃんとやるね😊?
と言って本当に供養するか、それで引き下がるのなら、引き下がってもらう作戦にします🤔

pinoko

持ち主が人形を触ることで持ち主の厄を人形に移す?的な事を親に言われ、雛人形・五月人形は1人に1つと言われていたので、子供には新しいのを買いました🤲🏻
持って行けと言うなら、人形供養してもらうと思います💦
飾らないで置いておくとカビますし、私のも7段のやつでかなりの大きさなので置く場所もないので🙏🏻

らぴす

もしかしたらご実家も既に家を出られたママリさんのために毎年飾るのも億劫だし、場所をとるから移動してしまいたいのかもですね😅
雛人形は子供が健やかに成長するようにとの願いをこめるものなので成人したり嫁いだりしたらお役目を終えるという考え方もありますし、コロナで整理整頓が静かなブームですし🤔💦
かといって自分達で捨てる(供養する)判断をしていいのか、思い出があってできないから…とかあるかもです。

ありがとう。私の家だと飾ってあげられないしこの間調べたら成人したりお嫁にいったら供養にだすものってあったんだけど、どうかな?って聞いてみてはどうでしょう?🍀

①②③

受け取るけど
家が狭くてずっと置いとくのは難しいから節句が終わったらまた実家で保管してて貰える?って
言ってみるのはどうでしょう😳💭

mika

全く同じでした( ´ ` )

私は家の物置に置いてあります。頃合をみて供養しようと思っています( *¯ㅿ¯*)

雛人形は1人一体なのでお下がりは出来ません(´×ω×`)

娘達の雛人形は10万円の物を1つづつ買いました(*´︶`*)ノ

本人が捨てても親が苦にならない金額でしっかりしたものを選びました✩°。⋆⸜(*˙꒳˙* )⸝

おまま

長女の初節句の時に初孫フィーバーの義両親から3段飾りのお雛様が唐突にプレゼントされて焦りました💦

(´⊙ω⊙`)💦💦💦
もう、絶句です
お気持ちはとても嬉しかったのですが、なんせかさばる😭
出すのも一苦労…orz
収納も押し入れ半分占領してます。
7段なら押し入れ全部埋まりそうですよね😭💦

こじんまりしたガラスケースの可愛いものや、なんなら壁掛けのお雛様とか、今は色々ありますし、手入れも出し入れも楽なのが1番です😓

主様の雛飾りをお家に引き取ると今後の子供たちのものが置けなくなるからゆくゆく処分するようになるかもよとか話してもダメですかね…

それで良いというなら引き取って供養して処分でも良いでしょうし、ダメならご実家に保管でお願いしたいですよね💦

 なな

受け取って、
自分で勝手に供養に出してしまえばよいのでは?
お前のだから、と言われて
受けとった限り、その後どうするかは自分で決められます。