
コメント

あきでっぱー
真剣に考えている様なのでお答えしますね。
私は東日本大震災の時に会社、実家ともに沿岸にあり津波の被害に遭いました。
水が引くのは、被害の大きさによって全然違います。
二階まで浸かるような、海の近くにお住まいであれば、完全に引くまではかなりかかると思います。
10日から1ヶ月とか。
住む場所を無くした方、という質問は被災者にとってかなり悲しくなる言い方ですね。。
大きい津波が来るような地震が来たら、着の身着のまま逃げる事になりますよ。
荷物を持ち出して逃げるなんて余裕がある事は出来ません。
この質問は、当時の事をフラッシュバックさせてしまう恐れがあります。
私は、なんだか悲しくなる質問でした。
かなちゃんまん
まずは質問の仕方が悪かったですね。大変申し訳無いです(´・ω・`)決して馬鹿にしてるのではないのでご理解頂けると有り難いです。辛い事を思い出させてしまったのに答えて頂きありがとうございます。
高知県で海沿いから10キロも無い所に住んでいて100%家は無くなるだろうと言われてるので避難場所や準備をかなり急いでます…💭
そうなんですね。数時間で水は引くものだと甘く考えていました…10日から1ヶ月と覚悟しておきます。
荷物を持つ余裕があるか無いか分かりませんが準備をしていて損はないので準備だけでもしておきます…
大変失礼な質問を申し訳なかったです…。
あきでっぱー
海から10キロあれば、まだ避難するまで考える余裕はありそうです。
小さなお子さんもいらっしゃるので車で避難する事になりますか?
車での避難は、渋滞にはまったら逃げ出せないのでおすすめは出来ません。
早く避難したいがために、一斉に車が集まります。
私の地元の友達や知り合いは、避難待ちの渋滞中に津波にのまれた方もいました。。
あと、冬場なら毛布とか暖の取れるものがあればいいのですが、持ち出すのは大変ですよね。
小さい子がいるので、オムツも必要かと思います。
大人は我慢できるとして、子供の物は一通り揃えておければ問題ないかと思います。
最近は鳥取でも大きな地震ありましたものね。
心配になる気持ちは分かります。
少しきつい言い方をしてしまって、こちらこそ申し訳ありませんでした。。
かなちゃんまん
同じく車では逃げないようにと東北の時にかなり重視して言われてましたよね…車では逃げないようにしておきます(´・ω・`)
そうですよね…上の子もおそらく、その時には歩けなくなるので前後ろと抱っこでと考えているので荷物だけで一杯で………。
自分の物は殆ど諦めないといけないですかね…💀💀
いえいえ。読み返せば私の言い方が悪く私が経験者なら同じ気持ちになったと思います。
申し訳ないです。