※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
るん
子育て・グッズ

ママさんの孤独感や社会との疎遠、仕事復帰の葛藤について相談があります。

お仕事されていないママさんに質問です。
社会との繋がりがない寂しさや、
子育てに追われている中でふと気付くと、
自分が所属するコミュニティがないことに孤独感を感じることありませんか?😭

私は娘を妊娠したときに仕事を辞め、現在も専業主婦として家で子育てしています。

それまではずっと働いていて、職場の雰囲気や仕事が好きだったので、仕事が良い刺激の日々でした。
そして子どもが生まれるまでは趣味で繋がっていた知人たちと遊んでいたり、
地元の友達とお茶しに行ったりと自分の所属するコミュニティのような存在がありました。

しかし子どもが生まれてからはコロナ禍ということもあり、
趣味繋がりの知人とも1年以上会えていません。
そもそも趣味を楽しむ時間が今はないので、疎遠になってしまった気分です。


地元の友達とも会おう会おうと言いつつ連絡は取っていますが、
現在地元から少し離れたところに住んでいるので、
なかなか気軽に会えず。。
いざ会おうとなると、友達の子どもが体調崩した等で会えなかったり😭



娘を保育園に預けて仕事を再開しようとも考えました。
でも、仕事もしたいけどまだもう少し家で見ていたい気持ちもあり、
第一希望の保育園に入れなければ家でもう少し見ようと考えていました。
そして結局第一希望は通らなかったので働くのは先延ばししました。
自分で子育てをしたいという理由で仕事をしていないので、
自分の意思ではありますが、
最初に述べたような社会との繋がりや人とのコミュニティから疎遠になっていることに寂しさを感じてしまいます。

今の楽しみは、地域の子育て支援センターに行ってほかのママさんたちとお喋りすることくらいです。


同じようなお気持ちの方いますか?
私だけなのかなるって考えることがあります。

田舎の住宅地ということもあり、平日の日中はシーンとした静かな土地にいるので尚更孤独感があります。
あーみんな仕事してるよなぁ。って考えてしまいます。

平日は家の近所の人たちみんな仕事で車が出払っていて、私の車だけがポツンとあるのもなんだか寂しいです。笑😂

コメント

メロンパン

全く同じですよー!!
そのうち子供が話し相手になってくれます!あとはショッピングモール出かけたり、子供とランチも行きます!
お車あるなら、おでかけはどうですか?🎶

それでも社会から切り離されてる感じは、よく感じますよー(>_<)

momo

わかります、わかります。
時事的なことにもついていけなくなるし、子どもがまだ喋れないと旦那さんが帰ってくるまで会話ってないですしね。

私はそんな気持ちから1年前に週2で仕事を始めました。
その間、子どもは一時保育に預けています。
今は夫以外の大人との会話もあるし、外の世界との接触も増えて私としては心が落ち着きました。

たぬき

私も孤独感すごいです🥲
周りに子あり専業主婦が全然いないので本当にひとりぼっちです🥲
幼稚園のプレとか行き始めたら変わるのかなぁと思ってます☺️

はじめてのママリ🔰

私は育休中なんですが、すごく分かります。
社会からの疎外感、孤独感。自分が何の役にも立っていないような気がするんですよねぇ。元々、お給料を貰うことで自己肯定感を保っていたような所があるので。

最近私の地域もコロナが爆発的に増えて支援センターへのお出掛けも控えていたら、今日も夫以外と喋らなかったなぁ…って日が続いています。

子は可愛いし、成長は間近で見ていたいけど、今日も笑顔でいられず、話しかけるのも億劫でトイレにこもってばかり。働いたら働いたで絶対大変なのでしょうが、来年度から復帰することでちょっと解放されるような気さえしています。