※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのままり
子育て・グッズ

新一年生の子供が勉強机を買わず、二段ベッドと一緒に考えている。和室にランドセルラックを置きたいが、夫との意見が分かれている。和室の使い方について悩んでいる。

新一年生になる子供がいます。
その下に年少と今2歳の子もいます🐥

勉強机はすぐに買う予定はありません。
置くとなると、二階の子供部屋になるんですが
怖くて一人では二階に上がれない子なので…
勉強机を使わないのが目に見えているので
下の子が小学生になるタイミングで
本人たちの希望を聞いて、机と二段ベッドを買おうかなと考えております😀  

新一年生になるお子さんをお持ちの方、
勉強机はみなさんどうしますか?❤️
勉強机買わない方はランドセルや教科書はどこで管理しますか?

ランドセルと教科書置き場は必要なので
ランドセルラックは買うつもりです。
私としてはリビング続きの和室に置きたいのですが
旦那は客間なのに?と…
客間に呼ぶような客なんか来ないのに😅

小さいうちはリビング続きの和室に
子供の学校や園用品置きたいのに
ここは物置じゃない、とか言われる。それも分かるけど

和室の使い方は人それぞれだけど、
子供が小さい時くらいよく使う服とか物置くほうが使い勝手いいのに
家事育児してない人には分からないもんかな…

コメント

みぃ

親の目の届かない子ども部屋で勉強をする習慣はよくないと言われています。
部屋と学習机を与えたら、はじめは頑張りますが、勉強は親が見ていないとだんだんしなくなる可能性があります。
ですので、勉強机はなしで、リビングや和室で宿題などの勉強をする方がいいです。

和室に子どもの学校の荷物コーナーを作って、置くのがいいです。学校から持って返ってくるプリントなども2階に持って行ってしまうと、親の手元に渡ってくることはありません。

和室には押し入れやクローゼットはないですか?あればその一角に学校用のものを置くスペースを作れば、旦那さんも文句を言わないかもです。

deleted user

私も買っていません
教科書はクローゼットに三段ボックスをいれそこに入れてます
ランドセルも入れてますよ!

まい

同じく今年1年生になります。
机は本人は欲しがってますが、1人で宿題や勉強するようになってからでいいと思って買っていません。
女の子なんで、机のデザインとか好みも変わるので3年生くらいかなって思ってます。ランドセルや着ていく服など掛けれるものは買うつもりです。
和室全然いいじゃないですか。
勉強しやすそうですね。

はじめてのママリ🔰

勉強机を買う予定ありません。
和室にカラーボックス を置いて、そこに教科書など置く予定です!

リン

もうすぐ二年生になる子がいます。

下の子いたらリビング学習じゃまされて、、なかなか下の子の昼寝時間以外は難しい状況です😅

うちは2階の子供部屋にとりあえずでコタツ机たおいてて、リモート授業なんかも2階でうける形に。。

ランドセルも下の子が触るのでシューズクロークか、2階のランドセルラックにおいてます🎒