![yzmama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
学資保険に入るか、積立NISA、どちらがいいと思いますか?また、積立NISAはどんな人がやるのでしょうか?🤔
学資保険に入るか、積立NISA、どちらがいいと思いますか?
また、積立NISAはどんな人がやるのでしょうか?🤔
- yzmama(生後9ヶ月)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
学資保険と積立ニーサは別で考えた方がいいかなと思います。
積立ニーサはお金に少し余裕がある人がしてるイメージです。
![ショコラ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ショコラ
まさに今、NISAを始めようとしております😊
学資保険は、解約をしなければ元本保証で物によっては返戻率で元本より多くもらえます。(一括払い、年払い、月払いなど選べます。一括が一番返戻率が高いです)
積立NISAはその名の通り、積立タイプの投資です。
毎月払って、年40万が上限ですが、非課税なので、利益が出たら税金取られずに全て貰えます。
ただ、変動があるので、最悪元本割れる可能性もあります。
NISAなどをやられる方は、余剰金がある方かなと思います。
今の生活でギリギリの人はやらないかなと思います。
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
貯金が苦手な人、親が生命保険や現預金で万が一の時のお金を準備できている人は、学資保険よりもジュニアNISA、つみたてNISAの方がいいです。
学資保険は、将来の学費のために積み立てるのがメインで、あとは親に万が一のことがあったときには、保険料免除されます🤔
あとは少しお金が増えるので、190万積み立てて、受け取りは200万円とかになりますね☺️
ただ、親に生命保険をかけておけば親に万が一のことがあった時に降りるし、こちらは掛け捨てで安い保険もあるので、生命保険保険に入っていれば、あとは将来の学費だけかなと🤔将来の学費だけなら、学資保険よりもつみたてNISAやジュニアNISAにした方が増える可能性が高いです。
ジュニアNISAは投資なので、短期解約だと元本割れリスクがあります。(ただ、学資保険を途中解約しても元本割れします💦)
なので、10年以上放置しておける資産でジュニアNISAをすると、お金が増える可能性が高いです🙆♀️✨
購入する商品(銘柄)にもよりますが、一年でMAX80万円かけられるので、年利回り5%で運用できたとすると15年後には80→166万円に増えることもあり得ます☺️
![優龍](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
優龍
学資保険と
つみたてNISAは
別物なので
どちらもやるのが一番。
途中で貯金を挫折しそうになる人には
どちらも向きません。
積立NISAは
余裕資金でやるものなので
学資保険、貯金が
出来てる人が一番最後に手を出すのがベストです。
コメント