
奥歯に膿がたまり、治療ができず抜歯の可能性があると言われました。6月の時点で治療しなかったことに不信感があります。無治療で抜歯するしかないのでしょうか。治療可能な歯医者を教えてください。
歯に詳しい方おしえてください💦
奥歯にかすかな痛みがあり歯医者にいきました。
レントゲンで確認すると歯の根っこの周りに膿がたまっていると。
前回、6月にも同じ歯が痛み受診した歳にレントゲンをとり
膿が少したまっているからそのせいだね、と
特に治療もせず放置でした。
そして今回、膿の範囲が広がっているし、
特に治療はできない、抗生物質をのんだり、痛み止めでごまかして使えるだけつかって抜歯するか、
すぐに抜歯するか、みたいなことをいわれ、
前回6月の時点でなにか治療していればこんなことにはならなかったんじゃないかと言ったら(もっとオブラートにつつんでいいました。)
6月の時点でも抜歯しようという医師はいる、この場合はやりようがないといわれました。
なんだかちょっと不信感がわいてきました。
それならなぜ6月の時点で抜歯の可能性や、治療ができないことの詳しい方説明をしてくれなかったのか。
奥歯がなくなるのはかなり不便だし、まだ30代なのに落ち込みます。
歯の根っこに膿がたまっていたら、無治療て抜歯するしかないのでしょうか?
また、治療できる歯医者さんをご存知でしたらおしえていただきたいです。
さいたま市在住です。
- ままり(5歳3ヶ月, 7歳)

はじめてのママリ🔰
最近の歯医者は抜歯するとアゴが脆くなるのであまりしないと聞いたのですが‥🤔
私も奥歯の虫歯がひどく根っこに膿がたまってましたが、根幹治療?神経を取る施術を受けています。
抜かないといけないほど酷いんですかね?
他の歯医者さんも検討してみたほうがいいかもしれませんね、

ままり
あまり詳しくないのですが、虫歯!奥だから治療が難しい!さぁ抜きましょう!ってガンガン抜かれる方が怖くないです?もし膿が自然と引いたら抜き損で二度と戻ってはこないからだと思いました😅
私は今親知らずが生えていて歯茎半分かぶってて(これがもうMAX)虫歯にもなってないですが早く抜いた方が良いよ!とそればかり言われてゲンナリしてます。虫歯にもなってない歯を?って🤣
手入れが行き届きにくく虫歯のリスクが高いことは聞きました。
簡単に抜こうと言わず残す方を考えてくれる方が私はありがたいのかなって思います。抜いたら戻すことはできないので😅
私自身の例として何か参考になればと思います。
不信感が拭えないのであれば、クチコミ調べまくって違う歯医者で診てもらうと良いと思います😊

はじめてのママリ
歯医者によって全然考え方が違うので、
一度違う歯医者に見せてもいいと思います😭
夫も膿とかじゃないですが、
抜いた方が…って言われたけど
たまたま違う歯医者に行って話したら
抜かなくても大丈夫!と言われたみたいです😂
-
ままり
そうなんですね!
ありがとうございます。
他の歯医者をあたってみることにします!- 1月15日

くまきち🔰
埼玉県ではないのですが、口腔外科で歯根端切除術という手術を受けたことがあります。
根っこのほうに膿が溜まったというか、膿疱ができているのを歯医者さんで見つけてくださり治療しました。
そういう治療できれば、歯を残すことは可能かもしれないですね。
詳しくないですが、参考になれば。
-
ままり
ありがとうございます!
治療ができるお医者さんや、病院があるんですね!
かかりつけ医はあまり治療に前向きではないみたいなので、他を探してみるのもてですよね。- 1月15日

はじめてのママリ🔰
歯科で働いていました🦷
レントゲンを見たわけでもないし、医師ではないので参考程度に聞いてもらえたらと思います💦
根っこに膿が溜まった原因が根っこそのもの(歯の神経)なら根管治療などができますが、
膿が溜まった原因が歯槽膿漏だと根治させる方法はありません。歯槽膿漏の場合は歯を支える骨が溶けそれが膿となっているので、炎症が起きているのを抑えるために抗生物質を飲んだり、それ以上歯に負担がかからないように噛み合わせを調整する、膿のある部分を重点的にクリーニングするなどの対処療法となってしまいます。
抜かなくてはいけないということは歯槽膿漏の可能性が高いのかな?と思いますが、
かかりつけの歯科医は説明があまり充分でないように感じますので、セカンドオピニオンを受けたほうが良いと思います。
6月の段階でどの程度だったのかわからないのですが、その時点でも重度だったならその場で説明するべきだし、そうしてもらっていれば早い段階で今後のことを考えられたのにと思うと悔しいですよね🥲
一般歯科だけでなく、口腔外科を勉強されている先生にかかると良いと思います☺️(HPなど見て明記されてるところを探してみてください☺︎)
抜かなくてはならないと言われても、対処療法を繰り返して持ち直した例もたくさん見ました。
抜かずに済む方法が見つかると良いですね‥!!
-
ままり
お返事ありがとうございます。
歯槽膿漏とは今まで1度も言われたことないです…説明されなかっただけなのかな💧
そうですよね、6月の時点でも充分な説明はなかったし、
他の箇所で気になるとこがあって聞いたら初期虫歯だからすぐに治療しなくても、といわれたり。
セカンドオピニオンを受ける場合は、自分で探して受診すればいいのでしょうか?
まだかかりつけで治療途中の箇所がありますが、
なんかもうちょっと今の歯医者に不安がでてきてしまいました。- 1月15日
-
はじめてのママリ🔰
それなら歯槽膿漏ではないのかな‥と思います。医師の説明不足な可能性もあるのでなんとも言えませんが‥
あと投稿してから思い出しましたが、根っこにヒビが入っていたり、根っこが折れてしまっている場合も膿が溜まります。その場合も状態がひどいと治療は出来ず抜歯になります。
しかし奥歯の根っこは4本ほどあるので、そのうちの1本であれば根が折れても歯を分割して半分だけ抜くという方法を取れることもあります。
いずれにしてもどうしてそうなっているのか、どうして抜くしかないのかをきちんと説明してもらえないと納得できないですよね🥲
初期虫歯はたしかに治療することより経過を見る方が良い場合もあるのですが(虫歯を削る際に多少健康な部分も削らなくてはならず、結果的に歯の寿命を早めてしまうこともあるので)、患者が気にしてるのであればきちんとメリットデメリット話して相談すべきですよね💦
そうですね!
ご自身でHPを見るなどして、気になるところに連絡してみてください🙌
予約の際に他院で治療途中の箇所があること、抜歯しかないと言われたが他の方法がないか見てほしいことなど伝えて予約を取ると良いと思います☺️
新しいところにかかるのも勇気が入りますが、不信感のある状態で治療を続けるのは心労がかかるかと思います🥲
親身に診て下さる医師に出会えることを祈ります🙏- 1月15日

しの
私は昔前歯でしたが、細いブラシみたいので少しずつ少しずつ膿を掻き出して治療しました😰
神経抜いてあるから前歯が死んでいますが…😱
親知らずとかなら抜いたりはありますけど…他の歯医者も試したほうがいいかもしれませんね

ママリ
私も奥歯が痛くて我慢できなくなって歯医者行ったら膿が溜まってた事ありました!
元々神経抜いてあった所で、何回も何回も通って膿出してもらって痛み無くなりました!
自分の歯が残るギリギリまで削って(ほぼ歯ないです)真ん中穴開けて根っこの膿出して、穴の部分埋めて、最後は上から白い歯を被せるって治療でした!
違う歯医者さん行ってみたほうが良いと思います😣
いい歯医者さんに出会えますように🥺
コメント