コメント
ゴロぽん
ちなみに、先生にあてられるってなんですか^ ^⁇
聴診器とかエコーかなんかですかね?
生まれも育ちも東京なので、方言なくてつまらないです…(>_<)
退会ユーザー
私は神奈川出身なんで特にないんですが、京都出身の義母がよく『ほんねき』と言ってて「????」って感じだったことはあります!『すぐそこ』って意味みたいですね!「共通語とちゃうんや〜!」と驚いてました(^_^;)
あと主人がよく『行き・帰り』のことを『行きし(な)・帰りし(な)』と言ってて、「何で余計にしとなを付けんの⁈」と言った記憶がありました(笑)本人は「逆に何で付けへんの⁈」とか言ってましたけどね(^_^;)
-
オレンジ、、、
私、『せんぬき』かと思いました 笑
台所に取りに行きそうです 笑
ウチは2人とも新潟なので旦那さんが別の方言を使ってるの新鮮です!!- 10月25日
-
退会ユーザー
せんぬき笑笑
確かに似てる笑笑
そうなんですね!うちは関東に住んでますが、主人が関西人なので、お店とか行くと関西弁のイントネーションがみんな聞き取れないみたいで結構それはそれで大変ですよ(;´Д`A笑笑- 10月25日
-
オレンジ、、、
関西弁すっごい好きです♡
修学旅行に行ってお店の人に『おおきに〜』って言われただけでヤバかったです😊- 10月25日
tmam
現在広島在住、関西出身なんですが、広島に来て
「向こう側から来ちゃったんですか?」
と聞かれて最初、???となりました💦
「来ちゃった」って今までは
「(間違えて)来ちゃった」って意味合いでしか使わなかったので
関西で言う「来はった」の意味で使うことにびっくりしました~💦
-
オレンジ、、、
『来ちゃった』って言われたら私もそう思っちゃいます。
面白いですね(^-^)- 10月25日
-
オレンジ、、、
『来ちゃった』って言われたら私もそう思っちゃいます。
面白いですね(^-^)- 10月25日
ちまこーい
珍しいのかは分からないですが、主人が関東、私が関西で通じなかったのは「机かいて」
「それなおしといて」「ずつない」等、たくさんあり何て説明したら伝わるのか悩み分かるように伝えるのが大変です(笑)
-
オレンジ、、、
『なおしといて』ってしまっておいてって意味でしたっけ??
間違えていたらすいません>_<
後の2つははじめてききました!
方言を標準語にして説明するの難しいですよね 笑- 10月25日
-
ちまこーい
あってますよ(^-^)
片付けてほしくて言ったら壊れてるの?って聞かれました(^^;
「机かいて」は机を持ち上げてって事です♪
そして「ずつない」はお腹がいっぱいな時に言いますよ(^-^)/- 10月25日
-
オレンジ、、、
当たってたぁ−😊
マンガか何かで見てそーなんだぁーって知りました😁
でも、『なおしといて』って言われたらドコ直すの?って思っちゃいますね 笑- 10月25日
退会ユーザー
新潟県民です!
かけられるって通じないんですね
ビックリ(°▽°)
-
オレンジ、、、
びっくりですよね!!
標準語だと思ってたから余計に!!
意味を教えたくてもうまく伝わらなかったのでジェスチャーを交えてやっとわかってもらえました 笑- 10月25日
オレンジ、、、
学校の授業限定ですかね〜
社会人になると滅多につかわない気がするので、、、
授業中とかに先生に問題の答えを言いなさい的な??
言葉足らずですいません>_<
生まれも育ちも東京憧れます✨
響きが良いですよね!!
私は生まれも育ちも新潟でなんか田舎くさいです 笑
ゴロぽん
ああ!
先生にさされる(指名される)ってことですか!
へぇー、そういう言い方をするんですね^ ^
親戚は新潟の小千谷にいますが、
新潟良いところですよね✨
美人が多いし、自信持って良いと思います♫
オレンジ、、、
そうです②!!さされるですね!!!
あてられるじゃないんですね>_<
親戚の方、小千谷にいらっしゃるんですね
(^-^)
新潟美人っていうけど残念ながらその枠に入ってないです 笑
新潟の方には遊びに来たりしますか??
ゴロぽん
あてられるっていうと丁寧?文字にするときは当てられるってしますね^ ^
友達と喋ってるだけの口語文なら、さされるっていう事が多いと思いますー!
色白でオシャレな人おおいですよね😃
親戚は片貝なので毎年のように花火を見に行っていましたよ^ ^それだけですが…💦
あの祭り囃子がすごく好きです…♡
オレンジ、、、
そ−なんですね😄
私は柏崎と長岡の花火しか見た事ないです
>_<同じ中越なんですけど💦
赤ちゃんもうすぐですね♡
寒暖差が激しいのでお身体大事になさってくださいね(^-^)