
切迫早産で、入院して、丸3週間。初めは、張りの自覚がなく、わからない…
切迫早産で、入院して、丸3週間。
初めは、張りの自覚がなく、わからないってことで、様子見で、一週間の予定だったけど、想像以上に張ってて、一週間どころじゃなくなった…
このまま36週まで帰れないんかな…
最初の一週間は、入院生活に慣れてきたって思えるくらいやったのが、だんだん疲れてきた(´;ω;`)
毎日、義母は連絡してきて、体調どう?って聞いてきて、病院くるし…
気にかけてくれてありがたいとは思うけど、ゆっくりしたいし、体調どう?って、毎日そんな変わんないよ…
なんか、日々、どんどん気持ち的に元気がなくなってってる気がする(´・c_・`)
これから母になるのに、もっと強くならなあかんのに…
回りから、頑張れって言われるのがつらい…
- ティガーさん♡♡(8歳)
コメント

きらら
こんばんは!御体大丈夫ですか?
私も2ヶ月出産まで入院しました。お気持ちお察しします。
なんの代わり映えもない毎日で、毎日連絡とは辛いですね(;゜0゜)初孫さんでしょうか?
身体を休めなければいけないのに、いつ電話がくるか気が気じゃないですね。今とても不安な時期と思います。ストレスもひどくあると思います。
でもお腹の赤ちゃんはお母さんにしがみついてます(^_^)/出産したら、とてつもない愛情でいっぱいですよ❤

ゼノビア
1ヶ月安静でした。私も一週間と言われ、また一週間間いや二週間必要ねと言われ..
体調どう?のくだり、すごくわかります。
状況は違うんですが、同じことを毎日欠かさず聞いてきた男性社員がいて非常に煩わしかったです。
今は食欲もなくあまり気分が上がりません。
でもあともう少しで赤ちゃんに会えますね!大丈夫ですよ!ここまで色んなことがあっても赤ちゃんを守ってきたんですから😊
-
ティガーさん♡♡
コメントありがとうございます。
今日、看護師さんに、36週までに退院できる可能性はゼロではない?って聞いたら、ウテメリンの点滴MAXでも張ってて、マグネゾールもほぼ毎日入れてるくらいだから、可能性は低いって言われてしまいました。。。
ちょうどあと丸1ヶ月…3週間でも長かったのに、あとまだ1ヶ月も…って思うと、涙が止まりませんでした。
体調どう?って聞きたくなるのはわかるんですけどね…今日も聞かれましたし…。
でも、変わらずです。としか言えない…
でも、これを乗り越えれば、お腹の中でも頑張ってる赤ちゃんに会えるんですよね!😢❤
つわりも激しく、妊娠性痒疹もできて、この痒みは出産するまでの我慢!って思ってた矢先の切迫での入院…
それでも、赤ちゃんは元気に動き回って、大きくなってくれているので、赤ちゃんにも感謝ですね😢❤
ゼノビアさんももう少ししたら赤ちゃんに会えますね😌
お互い、元気な子を無事に出産できますように❤- 10月25日

まま
入院生活って辛いですよね。
早産になったらどうしよう。
赤ちゃんの準備が出来ないイライラ。
点滴差し替えのストレス。
薬の副作用
眠れない……など
私は1ヶ月、切迫早産で入院しましたが、何回泣いた事か💨
悪気ないとわかっていても、みんなの言動に私もイライラしてました。
-
ティガーさん♡♡
コメントありがとうございます。
はじめての入院生活で、こんなに長くなって…
準備もこれからって時だったのに、どうしようって感じで…
点滴ももたないときは、1日もたなくて、毎日かえたりもして…
ストレスはよくないって言うけど、ストレスたまりまくりますよね…
自分は元気で、赤ちゃんも元気に動き回ってるのに…って思ってしまいます(´;ω;`)
本当に、うつと言うか、殻に閉じこもると言うか…涙とまらないです。
そうなんですよね💦
悪気ないのはわかってるんですけど、みんなの言動にイライラするんですよね…
がんばれって何を頑張るねん!って思ってしまいますしね😢
あと1ヶ月…長いけど、赤ちゃんのために、乗り越えないとだめですね💦- 10月25日
-
まま
ほんと、よくわかります。
頑張りたくても安静ですからね、何もできないし。
本を読んだり、赤ちゃんの物を手作りしたりしてる方もいる様ですよ☺
私もウテメリンMAXで手の震えや体調不良で何も出来なかったので、余計にストレス溜まりました。
あと、点滴の下手な看護士さんがいて、毎回何度も失敗されすっごーーくストレスでした。
ぶちギレそうでした(笑)
ママリで愚痴を聞いてもらうのが一番のストレス解消でしたね。
あと、私は、Amazonや楽天で赤ちゃん用品を揃えたりしてましたよ。
あと1ヶ月長いですよね。。
あ。私は、退院日が決まって気が楽になったとたんに子宮頸管が伸びてお腹の張りも少なくなり先生達も苦笑いしてました_(^^;)ゞ
必要な入院だとはわかってるけど、入院自体がストレスなんですよね〰😩
同じく入院してる方でお話相手になりそうな人がいればいいですね。
あまり思い詰めないでくださいね。- 10月25日
-
ティガーさん♡♡
私も初めは点滴の副作用ありました💦
今は、副作用というか、時々、マグネゾールを入れたときに、血管がものすごく痛いときがあります😵
ママリで愚痴を聞いてもらうのがストレス解消って、わかります!
ほんと、周りにはなかなか言えないんですよね…
残念ながら個室で、部屋からは出れないため、切迫で入院してる人も居るみたいなんですが、全く接することがないんですよね😢
でも、退院の日が決まって、気が楽になったっていうのも、わかる気はします!
私の場合、多分長くて、あと1ヶ月だと思うんですけど、
半分諦めというか…😅
毎日NSTの結果で、一喜一憂してたけど、36週まで帰れないって思ったら、なるようにしかならんと思うようになりました😅- 10月25日

yuyu
私も34週から切迫早産で入院して2週間以上経ちました。最初は2週間くらいかなって話でしたが、結局それ以上になってしまいました💦
私も「張ってる」っていうのがよくわからなくて、気付けば赤ちゃんが下に下がっていて頚管が短くなっていました。
最初の頃は赤ちゃんや主人に申し訳なくて、よく1人で泣いてました😢
うちは主人の実家で同居しているのですが、基本的に主人が来られる日は来てくれて、来られない日は義母が来てくれます。
natsuさんのお義母さんのようにしつこく連絡はありませんが、検診の内容などは私からLINEで連絡するようにはしてます。
体調どう?って毎日聞かれるとつらいですよね💦良くなるものではないし、ただ安静にしているっていうのも赤ちゃんのため!と思って割り切るしかないですよね。
私は明日から37週になるので、今点滴を減らして、明日点滴を外して張り返しがないか様子を見ることになりました。そのまま陣痛につながる人もいるらしく、張り返しがなければ退院となります。不安でたまらないので、同じように頑張ってるお母さんがいると思うと勇気が出ました。ありがとうございます😊
natsuさんがかわいい赤ちゃんに会えるように願ってます✨
-
ティガーさん♡♡
コメントありがとうございます。
37週を過ぎても退院できないこともあるんですね💦
私の入院してる病院は36週4日から、出産できるとのことで、それまで入院ってことが多いみたいです。
それ以降は、詳しくわからないんですが…💦
主人の親には毎回、結果報告してたんですけど、一度、早産検査ってゆうのをしたって言った時に、
大丈夫やろ〜ってすごい軽く言われて、なんかショックで、それからは毎回は報告すらのをやめました…
私も、同じように頑張ってるお母さんがいて、勇気でました😌
どうしても、一人じゃないんだけど、孤独に感じてしまって😢
主人にも親にも、この気持ちはわからないですしね…
同じ経験をした人にしかわからないですよね😢
ayusanさんももうすぐ赤ちゃんに会えますね❤
無事に元気で可愛い赤ちゃんに会えますように😌- 10月25日

りーまま
同じく切迫早産で入院中です。
入院生活、本当に疲れますよね。。
ただただ横になって安静にしていなければならない状況、本当に苦!の一言です。
生まれたらゆっくりできないよーと言われるけど、そういう事じゃないし👹ってなっちゃいます(笑)
わかります、赤ちゃんのためってわかっていても帰りたいなって気持ちが大きくなっていって、もう少しで赤ちゃんに会えるのにそれでも終わりが見えないような気がして、夜になると泣いてしまう事良くあります😭
強くならなきゃって、何度も思うんですけど自分の気持ちでいっぱいいっぱいです。。
natsuさんはじゅーーーうぶん頑張ってますよ!!!自分で自分をほめてあげてください(。 -_-。)ノ(-ω-`)
一緒に乗り越えましょうね。。!
-
ティガーさん♡♡
コメントありがとうございます。
そうなんですよー!
産まれたらゆっくりもできないし、自由な時間は今しかないよ!って言われるけど、
自由じゃないしー!ってなりますやね💦
赤ちゃんのために、みんな十分頑張ってますよね😢💦
だけど、終わりはあるとはいえ、終わりがないって思ってしまいます。。
母親になる自覚をもててないのかなぁって思うんですけど、今はやっぱり自分の気持ちでいっぱいいっぱいになりますよね…
りーちゃんさんも頑張ってますよー!
お互い、まだ赤ちゃんにはお腹の中で1日でも長く育ってもらわなあといけないですもんね😌
一緒に乗り越えて、元気な赤ちゃん産みましょうね❤- 10月25日
ティガーさん♡♡
コメントありがとうございます❤
今日も連絡あって、洗濯物取りに行くって、きました。
ありがたいのは、ありがたいんですけどねぇ…。
初孫ではないですが、旦那が長男で、いま居る孫が女の子ばかりで、うちが男の子なので、かなり喜んでて💦
それも嬉しいことなんですが、初期のころは、毎日のように、楽しみ楽しみって言われてて💧
なので、できれば里帰り出産をしたくて、里帰り先にも予約いれてたんですが、状況が状況なだけに、転院するにも張りが治まらないから、このまま、ここでお世話になろうと決めたんです。
きららさんも2ヶ月入院だったんですね。
どうやって乗り切りました?
毎日何してましたか?
そうですよね(´;ω;`)
赤ちゃんは常に一緒ですよね😢❤
この子のためにも頑張らないとダメですね😢❤
きっとこんな経験してるから、産まれたら、可愛くて可愛くてしかたないような気がします❤