※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳前の子が同じものを指差して聞いてくる行動は、ルーティン行動や常同行動の一例ですか?

自閉症、発達障がいについて、教えてください。
ルーティン行動や、常同行動というのはどんなものですか?

うちは2歳前の子がいますが、毎日部屋の中にある同じものを指差して、あ!あ!と聞いてきます。同じ順番で聞いてくることもあります。

こういうのも入りますか?

コメント

ママリ

その聞いてくるときに横槍を入れて達成できなかったら癇癪で夜寝るまで泣く・暴れるとしたら、かなり発達グレーかな?と思います。

もちろん、一口に発達障害と言っても人の数だけ段階があるので一概には言えないですよ😆

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!

    私がそれに気づかなかったら途中で諦めてます😓あとは、泣かないし、暴れないです💦普段気に入らなくて泣き始めても、気をそらせばすぐ泣き止んでました🥲

    • 1月12日
  • ママリ

    ママリ

    ルーティンに関してはあまり心配しなくて良いと思いましたよ✨
    周りのものに名前がある事に気付いて興味が出ている時期かなと思います😊

    我が家の4歳は自閉症ですが、2歳頃にはもう服の袖を通す順番、場所、素材等のルーティンがあり予想外の項目が出るとひっくり返って泣いて一日がそこで終わる感じでした😂

    • 1月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね🙏
    お子さんのことも教えていただき、ありがとうございました😭❗️

    • 1月12日