
子どもに携帯ゲームの課金をしない理由をどう説明すれば良いか悩んでいます。ゲームは購入しても良いのに、課金はなぜダメなのか理解してもらいたいです。皆さんはどのように説明していますか。
携帯ゲームの課金はしてほしくないのですが…
どうやって子どもに説明すればいいのでしょう…
そもそも
ゲーム(Switchソフトなど)は買ってもいいのに、何で課金はダメなの?って…
例えばお年玉でゲームやおもちゃは買うのはOKに我が家はしています。
いや~確かに、その疑問分からなくもないが…
課金はな~💦
私はなしと思っていますが……
皆さんどうやって説明します?笑
それとも課金もお小遣い内なら、おもちゃ同様OKの方多いんですかね?💦
- ママリ(4歳11ヶ月, 9歳)

なぁこ
ルール(1ヶ月いくらまで)を決めれば良いんじゃないですか?
これは良いけどあれはダメと言うのは矛盾なので子どもは納得しないと思います💦

クロミ
見えないお金だから。
って言うのはまだ難しいですかね💦
私ならゲームやおもちゃはお金と商品を持って
レジに行くけど課金はボタン1つで
目に見えないお金が発生するの。
100円を10回押したらそれだけで
1000円になってしまうの。
何回押したか覚えておける?
何円になったか計算できる?
そんなに買ったつもりないのに
凄く大きなお金になるのが
課金なんだよ。だから課金は
してほしくない。払えなくなるよ。
って説明しますかね💦
コメント