※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ公式
その他の疑問

育児中の女性が、寝不足でイライラし、赤ちゃんの泣き声に悩んでいます。愛おしさを感じつつも、イライラをどう乗り越えたかを相談したいと思っています。

可愛くて愛おしいのは前提で

寝なさすぎて、イライラして泣きそうです。

もう4時間ほど、寝たと思って置いたら泣くの繰り返しです。

しかも身体を急に反り「んぎゃっ!!!!!!んぎゃ!!!!!!!!」というのでその泣き声と動きにもイライラ。スクワットでしか寝ないので足も限界です。

「うるさいよ!!もういいよ!寝てよ!!!!」って言ってしまいました。まだ生後2ヶ月なのに…。

生まれたときの写真とか見返して、ほんとに愛おしいな。産まれてきてくれてありがとう。
イライラしないようにしよう。って思うのに…実際その状況が続くとイライラしてしまいます。

皆さん同じように乗り越えたんでしょうか…?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ぜひ温かい回答をいただけるとうれしいです🌈

🌸他の方のコメントに共感したら「いいね」を押してみてくださいね✨
🌸こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
🌸この質問を「お気に入り」しておくと、質問や回答を見返すことができます。
🌸寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなる場合があります。あらかじめご了承ください。
🌸「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。

コメント

amama♡

みんなそんなものです😭
私もそういう時あります!
その後、可愛いって思えれば大丈夫です🥰
うまく息抜きしてがんばりましょう☺️💕

ままり

分かります。
こんな事言っても仕方ないのにって思うのに、言っちゃいますよね…
身体ボロボロだし辛いですよね。。

上の子が全然寝ない子だったので分かります😭
たくさん酷いこと言った気がします…

でも母親失格なんかじゃない‼️‼️
自分の言ってしまった事に心を痛めて、後悔出来るんだから、もう愛情たっぷりの母親です🥰

♡♡♡

一番上が毎日真夜中ずっと泣いてて寝ませんでした。
何しても寝なくてわたしも一緒になって泣いてましたよ。。。

今はこんなこと言ってもほんとかな、って主さんは思うかもですが、
いつかちゃんと寝てくれます!

主さん頑張ってるので頑張ってくださいとは言わないです。
どうか無理はしないでたまには自分を労ってくださいね🥰

柚🍃

必ずそういう時期はあります!
いつかは絶対あの頃も懐かしかったな~と思いますよ😊
私も沢山イライラしたり自分を責めたり沢山泣きました😅
大丈夫ですよ👍️❗

ちょこみの母

うちも長女が全然寝ない子だったので布団にボスっと置いてしまったことがあります
その時は後悔で胸がいっぱいになって苦しくて頭おかしくなりそうでした
よく考えてみると初めての育児、飲むのが下手で吐き戻しも多くて30分かけて母乳をあげて、30分かけて寝かしつけて15分寝たらンギャッですもん
そりゃ母も人間ですからイライラぐらいします
よくやってますよ私達皆
本当に頑張ってますよ大丈夫

華恋

うちも言いましたよ😂
言っちゃダメとか、しょうがないってわかってるんですけど
我々も人間ですし、寝不足とか
何時間も抱っことか
同じ状況が続くと綺麗事は言ってられません!

未だに、うちは言います。
夜中に何回も起きられると😂
けど、それでもいいと思うんです。
赤ちゃんにはママが必要だし
そのママが潰れたら元も子もないんですよ!
何だったら、赤ちゃんの安全だけ気にしながら
ちょっと隣の部屋に〜とか
ほんのちょっと離れると違うと思います☺️

いつも育児お疲れ様です✨
見当違いなお返事だったら申し訳ないです💦

poon

分かります😂
お恥ずかしながら、今でもそんな感じです、、
自分も寝不足だとイライラしてしまいますよね😢
そんな毎日を繰り返してたらいつの間にか1歳9ヶ月になってて、産んでからも1年9ヶ月経ってたって感じです🙄
イヤイヤ期の息子を相手にしてみて思うのはあの時はまだ可愛かったな〜、です笑
その頃は可愛いよねほやほやしてるしあの頃に戻りたいなあ
って今の私なら言えるけど、でもそれは当時の悩んでる頃の私からしたら(今)が辛いから悩んでるだよそんな先のことなんてまだイヤイヤ期になった息子を育てたこともないのに分かるわけねえだろ黙れってイライラすると思います🥲でも正直そんなもんです。
実際現在も、知らない人に今が1番可愛い頃だよね〜って言われても、今イヤイヤ期に精神崩壊しそうになってる中言われても初めての子育てなんだからわかんねえよって心の中で文句言ってる自分がいます😂(ごめんなさい)
子供に対してイライラするなんてありえないって言う意見も目にしたことはありますが、人それぞれですし共感できる方の意見のみ今は聞いてみていいと思います。
長くなっちゃいましたが、
本当に一瞬で気づいたらもう時期2歳です
当時の私も主さんと同じく悩んでママリに投稿して、先輩ママさんや月齢の近いママさんに沢山励ましてもらってアドバイスも頂いてました💡
今は大変でも1年半もすればもっと大変になるしその頃には前に戻りたいって思うはずなのでその大変な時間も、可愛い。愛おしい。って写真を見ながら反省する時間も、全部大切になさってくださいね。

deleted user

あるある!
眠たくてぐずってるのは分かってるのに泣いて寝なくて思わず、
眠たいなら寝ろーー!!
って言ったことあります😅

あっ!と思ってひとまず自分が落ち着くために泣いてる息子をおいて寝室から逃げて一杯…(のお茶(笑))
戻ってまた寝かしつけ頑張りました

rii

分かります、、、わたしも2時間おきに泣いていた息子にイライラしてしまったときがあります😭😭でもやっぱり可愛い我が子には変わりないので "可愛い"と思えているなら大丈夫です!!!💞
ママ頑張っていますよ☺️お互い頑張りましょう🥰全然母親失格ではないです!!!

absohpy.k.k.y

わかります!ちょうどそのくらいの時私もそうなって自己嫌悪になっての繰り返しでした。
一番しんどかった時期だったと思います💦
でも大丈夫です✨
4、5ヶ月くらいになると生活のリズムもつかめてきますし、言葉はわからないけど感情表現が豊かになってどうしてほしいのかわかるようになるのか自分にも余裕が出て来るようになりました💡
今は毎日息子とニコニコ仲良ししてます🤩
ママも子供の成長と一緒にママになっていくんだと思うので頑張りましょ✨

久遠

めちゃくちゃあります。
夫をサンドバッグにしてます。
罪悪感はありますが、息子にいくより自分が泣きません😇

はじめてのママリ🔰

現在8ヶ月ですが、その時期そうでした💦背中スイッチが凄くて置いたら泣くの繰り返し、自分も夜中一緒に泣いていました。辛すぎて366日(HY)を流して歌いながら耐えていました😂笑
今でも夜泣きでイラッとして、眠って!って言ってしまう時あります。めちゃくちゃ自分の事責めてしまいますよね。今でも自分もそうですよ。
毎日生かしているだけで100点満点だーと思いながら過ごしてます。
最近また夜泣きが増えてきたので、ねんね相談しようか検討中です🤣頼れるものには頼っていきましょう、

はじめてのポカリ

お母さんお疲れ様です!
疲れてヘトヘトになるくらい頑張って向き合ってるからこそそんな言葉が出ちゃうんですよね〜だって疲れますもん😥
たま〜にの毒出しはしょうがないですよ!当たり前のように言わなければ大丈夫じゃないですかね!?
私は少しでも言葉が柔らかくなるかと思い、
民謡?音頭?みたいな感じで「あ〜ぁ寝んねしろ〜あそれ!寝んねんね〜あよいしょ!早よ寝ろ早よ寝ろグースカピーあどっこい」とか適当な歌に乗せて言ってました😂

ままり

そんな過酷な時間が続いたら、母でなくても誰でも怒鳴りたくなりますし、どうかなりそうな気持ちになります。普通に。
って、今思い返すと、しんどかった自分に寄り添えます。。母親失格とか初めて母になった自分に苦しんでました。私もしんどかったです。。
まじで辛いですよね。子供に罪はないし誰も罪はないけど苦行です。
いまは、じっと時が過ぎるのを待つのみですが、ファミサポやら親やら、旦那さんやらり頼めるものは何でも使って休みましょう!!寝ましょう!

えくぼ

寝せる事を辞めて、抱っこして、ソファにゆっくり座って、録画観てました💦
そのまま一緒に寝て朝を迎えたこともありますよ😮‍💨

はじめてのママリ🔰

コメント失礼します。
寝ないとイライラしちゃいますよね💦わかります。
私の場合ねない時はいつも
赤ちゃんが泣き止む寝かしつけミュージック
womb sounds胎内音という音を聴かせてました。
そうすると落ち着いて寝てくれます🥰
うちの子は最近では寝たと思っても急にギャン泣きしちゃうので腕枕したりしてしのいでます笑

あんまり無理しないようにしてくださいね
もし旦那さんに頼めるのであれば少しの間みててもらってママはリラックスしたりなど…子育ては一人じゃなくて二人でやるものだと思います🥰
そしてまったく母親失格ではないですよ!!ママさんはすごく頑張ってるのが伝わります!大丈夫です!

ここあ

ママさん、とってもがんばっていますね。
お気持ちとても分かります…!😭私も0歳児相手に大きな声をだしてしまったり、私が泣き喚いたり…相当精神的に参ってた時期がありました。
少しでもお子さんと離れて休む時間が必要なのかもですね。周りに頼れる人がいれば、お子さんを見ててもらって少し寝るだけでも気持ちが違うと思います😌
全然母親失格なんかじゃないので、あまり責めないでくださいね。

はじめてのママリ🔰

わかります。
言っても伝わらないのにほんとにイライラしちゃいますよね‥ 
私も毎日反省してます。

産後ダイエットとかは忘れて甘い物とか好きなものをお腹いっぱいに食べて頑張ってます!!

はじめてのママリ

私も同じです!
初めての子どもで可愛いなぁと思っていても、眠りが浅く、なかなか寝ない子でした。
どうして。なんで。寝てよと自分も泣きながらその日その日を過ごしていました。
そんな子がもうすぐ9ヶ月です。
浅いのは変わりませんが、なんとなくリズムが掴みはじめたので、本当に初めの頃が大変だったなぁと懐かしくなりますよ!

じまる

みんなそう!みんなそう!!
ぜーったいみんなある!

☆haru☆

現在5ヶ月の娘も、2ヶ月あたりの時はなかなか寝てくれず苦労しました。
ママさん自身も休めず、しんどいですよね…🥺
毎日必死に育児していたら、今では夜まとまって寝てくれるようになっていました!
けど寝てくれない時期は本当にしんどくて、イライラするし、なんで寝ないの?って言ってしまうことありますよね…
でも普段のママさんの愛情はお子さんにも伝わってます💕
大丈夫です🙆‍♀️
あまり無理せず、子育てしていましょうね⭐️
みんな同じように経験してるはずです!

J子

スクワットでしかねんねしないようでしたらバランスボールでボヨンボヨンして抱っこで少し楽になります!
私もそうでした!
イライラしてうるさい!って言ってベッドにポスッと雑に置いたりした事も。悲鳴に近く泣かれ後悔と罪悪感が。
おくるみも効果ありました。
毎日毎日が不安だったり、嫌だったり、でも充実してて可愛くて、、、。すごく大変なのはあと1ヶ月です!
あと30日経てば慣れてきて自分なりに工夫できるようになり、かなり楽になります。
自分が楽なように今は試行錯誤してみてください。
絶対大丈夫!あっという間ですよ。

りんご🍎

わかります🥲
娘もスクワットしてたら寝る子で置くと起きるのでずーっと抱っこしてました。
うるさい!ってこっちが泣きたいわ!ってまだ何もわからない赤ちゃんに言ってしまってました。子供ほしくて産んだのに、なんで言っちゃったんだろって、言った後にすぐごめんね、って謝って。
完全に情緒不安定でした。
でも、いつの間にか、勝手に昼寝して、勝手に夜にゴロンして寝るようになって、はやくも抱っこして寝かすをほぼしなくなりました。
こうやって手が離れて娘はどんどん成長するんだなぁと実感しています。
寝不足でしんどくて、自分の思い通りにならなくて、イライラしますよね。
泣いたらイヤホン耳につけて、お気に入りの音楽かけてトイレに五分です笑笑
少し気持ちが落ち着きます◡̈
どうか無理なさらず。

m

うるっさいなぁっ!!

って思ったこと何度もあります…
大丈夫です!
みんな、通る道です☺️
あなただけではないです!
頑張りましょう🥲

はじめてのママリ🔰

たくさん頑張っているんですね💦!!
ママにだって限界はあります!
疲れがたくさん溜まってしまっているだけですよ?
頑張り屋さんなんですね。

ちなみに、バランスボール(大きい物)に座ってだっこで、
上下にびょんぴょんしたら?
スクワットぽくなるし、腕も足もとても楽ですよ。
ご参考までに…

はじめてのママリ🔰

授乳で飲んでくれない時、寝てくれない時、なんで泣いてるかわからない時に私もじんどかったり、眠かったりするとイライラしてしまうときあります😅💦

無理せず寝てくれた隙に息抜きや気分転換してくださいね!
みんな同じです!頑張りましょう💕

Kanfuuazu

あたしも今でもありますよ!寝顔とか見るといつも罪悪か湧きます…あと昼間仕事で保育園に送った時も仕事中悲しくなったり

ちょろりん

よく、頑張ってますね😭😭お母さんってすごいですよね。

めちゃめちゃ気持ち分かります。。
うちも同じでしたが、試行錯誤で何とか置いても起きなくなりました。
子供によっても、合うものと合わないものがあると思いますが、、。

反町隆史のポイズンを聞かせる・スウィングラックに揺らしながら置く、添い乳で横になって寝かしつけ。
既にいろいろ試されてると思いますが、ご参考になればと思います!😭😭
無理せずに、、少し位泣いてても息抜きをする時間を作ってください😭😭

はじめてのママリ

そんな時あります。全然あります。人間ですからね!

さとこ

私の母に『あんたの時はずっと泣いててお母さん泣かせただよ』って言われました(笑)
赤ちゃんは泣くのが仕事
子供と接するときはよくごっこ遊びみたいにして遊んでやってるので楽しくできます
4年間介護やってたので私が介護職員と子供を利用者にみたてごっこしてます

nonohiro

私も、産後1ヶ月もたたないくらいのときに「もう!もうしらんからな!!」って言ってしまったことあります😅
行った瞬間公開してごめんな、ごめんなって号泣しながらまた抱っこして、旦那帰ってきた瞬間も号泣しました、、、
産後ってやっぱりメンタルおかしくなりますよねー。
そこに加えて寝不足と泣き声。
そりゃあイライラもしますって……😓

deleted user

愛情があれば大丈夫😆絶対伝わってるし🌃✨極論、こどもはそんな小さい頃のこと覚えてないですよ😋😋

まま

私もやってました。
イライラしてしまうと我が子がどうなろうと、、どうでもいい。
親もビンタしてしまい、、イライラが頂点に!
あれは考えても凄いことをしたと思います。
父がゴルフに行き…疲れ果てた体を休めていたところ、今日も孫をお風呂へ入れてくれるか聞いたら足で蹴っ飛ばされました😊
イライラするのは誰でもあるもの、、仕方がないのです。
まだまだ続くので覚悟が必要です。

はじめてのママリ🔰

とってもわかります。私も初めて娘に対して「うるさいなあもう!」って言った時、自分を責めたし旦那にも怒られました。。
だけど母親としての責任感があるからこそ出てきてしまう言葉だと思うし、怒ってきた旦那に対しての方が後々不信感を覚えました🥲
先輩ママを見てれば、うるさいって言ってしまったことなんて序の口のように感じます😂
子育てって頑張っても誰からも感謝してされないし、こころの支えは我が子の可愛さだけだから、ほんとにしんどいですよね😭
お互い頑張りましょうね🥺👍

はじめてのママリ🔰

わかりますっ。
なんで寝てくれないのって怒ってしまったことありますよ。

そのあとは自己嫌悪にさいなまれてました。
寝たあとお腹の上において横になるのも無理ですか?
我が子は、寝かしつけたあとお腹の上におくと安心して、起きなかったです。

うちのこねるの下手くそで今でもたまにきれそうになりますよ。

あき

ありますよー!!
大丈夫です❤️母親は皆んな通る道です❤️こんな事言っちゃった…って後悔するその気持ちがあれば全然大丈夫ですよ❤️みんな試行錯誤しながら育児して、同じ気持ちです😆

はじめてのママリ🔰

お母さんは小さな命を守っているだけで100点満点ですよ!

寝れないのは一番辛いですよね💦

はじめてのママリ🔰

ちょっと前の私です😅
今落ち着いてきましたよ!
大丈夫!!必ず乗り越えられます💦💦💦みんな一緒!!みんな味方ですよ!!時々離れてみて心落ち着いたらまた抱っこしたりバランスボールを中古で買ってみたりがオススメです🍼

あーみん

寝かしつけお疲れ様です🙏
寝不足続くとメンタルやられますよね…
私もそれくらいの時期はなかなか寝てくれなくて、イライラしたり一緒に泣いたりしてました。
今でも昼寝してくれなくてイライラする時ありますよ!
まさに今日そんな感じでした!

30分寝かしつけても寝ない時は一旦諦めて旦那さんにパスし、時間を置いて再チャレンジしたりしてます。

大丈夫。必ず終わりは来ます。
4時間も頑張って寝かしつけしてるんだから、母親失格じゃないですよ😊

はじめてのママリ🔰

わかります!!!!🥺
皆んな赤ちゃんは可愛いもの的な感じの投稿をみるけど、
何してもずーーーっと泣いてたりすると正直うるさいなぁって思って自分って母親向いてるのかな?なんて思ったりもします。

まだうちの子は1ヶ月半なので
表情豊かな感じではないし、
表情がない分正直辛いと思う事もあります。

でも今だけだと思って、、、


おばぁちゃんや旦那さんに頼ったりして何とか頑張ってます。

主さんも息苦しさとか感じたら、シッターさんや家族の誰かに頼れるなら頼って
1人でいる時間作ってくださいね。

お互い無理せず、ゆるーく子育て頑張りましょう!

はじめてのママリ🔰

すごくわかります!!!
今生後9ヶ月ですが、生まれた日から
毎日イライラします。笑

でも
イライラしてそれを乗り越えてる自分えらい!!って
自分はかっこいいな!って
人間としてのキャパ超えてて神だな!
こんな大変なこと毎日我慢して頑張ってえらすぎるって
自分を褒めるようになってから、
少しずつイライラに耐えられるようになってきました。笑

寝不足でしょうがない。
イライラしてる自分は自分じゃないって言い聞かせたりもしました。😅

たくさん自分を褒めてあげてください😊👍
毎日お疲れ様です♪

まま

うちも上の子の時、全く寝てくれず一緒に泣いては、怒鳴りつけてしまった時もあるし叩きたくなった時もあります🤣
車でドライブしては授乳の時間くるしで
身体はもうヘトヘトで🤣
3ヶ月すればちょっとは寝てくれるようになると思います✨

今、2人目育ててますがもうすぐ2ヶ月です🤣
夜泣きはめっちゃします!でも今回は寝たいからママルーを頼ってます😂笑
お互い頑張りましょう💪🤣

はじめてのママリ🔰

わかりますー‼️私も暴言吐いていました😅
先月夜中に起きて授乳して寝てもベビーベッドに置くと泣く、夜中に覚醒してしまい暗闇で2人で大人のベッドの上に2、3時間ほど座り眠くなるのを待っていたりしました。(リビングに行って明るくしてしまうと余計に寝ないと思って…)そして限界が近づいた頃ネットで背中スイッチ対策などで調べて海外のメーカーのおくるみ?ポチりました。(あまり期待してなかったです。おくるみくらいで背中スイッチがらなくなるわけないと思っていましたから)ウチの子には合っていたようで背中スイッチ、夜中に覚醒が無くなりましたよ‼️
あまり無理なさらず、頼れるものには頼ってお互い頑張りましょ〜‼️

そらまま

毎日のように言ってるような気が、、。寝室来ても、はしゃぎ出して中々寝ず髪の毛を引っ張られ顔に乗られ、、体を噛まれ、、。
そしてイライラして旦那に託す、、

ドキンちゃん

大丈夫です!子どもはそんな一言なんて覚えてませんし意味も分かっていません😁
そんな言葉よりもママがずっと抱っこしてくれてるという愛情の方がずっと伝わってますよ😊
私も怒ったりする事もイライラする事もありますが、後追いがあったりママじゃないとダメだったりする時期もあり、今はおいでって言ったら笑顔で駆け寄ってくるのでちゃんと愛情は伝わってるんだなと思っています😁
まだ2ヶ月でわかりやすい反応は無いかもしれませんがあっという間にママじゃないとダメー!って時が来ますよ😊

ポンちゃん

あたしもありますよ。
後から罪悪感はありましたが…毎日毎日乗り越えてけば大丈夫です!

頑張ってください!

すずちゃ☆

2ヶ月だからイライラ来るんですよね。

スクワットしか寝ない場合はバランスボール。
背中スイッチにはトッポンチーノなどの、抱っこ布団。
小さい赤ちゃんが抱っこ布団によって抱きやすくなりますし、そのままお布団に置けば背中スイッチは入りにくくなります!
と言っても私は使ったことがないので、その辺にあったお昼寝タオルとか、適度な大きさのクッションみたいなぬいぐるみっぽいのを使ってました。
おくるみでもいいですよ。
おくるみのまま寝かせると、急な吐き戻しなどもおくるみ内で収まることも多いので、布団の洗濯の手間も少なくなりいい事ずくめです🤭

はじめてのママリ🔰

ありますあります💦その頃ってほんと疲れが出てきますもんね😱
うちは添い寝しちゃってました。赤ちゃんも安心するのか案外寝てくれました……

はじめてのママリ🔰

1人じゃないですよ😊大丈夫ですよ☺︎赤ちゃんは泣くのが仕事です😌はいはいっ😉くらいの気持ちで常にいればイライラもなくなります☺️
オムツかミルクか抱っこか寝付くに寝付けないんだと思います😇
赤ちゃんにはお母さんの感情が伝わるので気持ちの余裕を持ってお互い頑張りましょう✊ちなみに私は三児の母をやっていて一番下は生後3ヶ月です👶毎日が戦争ですがママが笑ってると自然と子供も笑ってくれるんだと思います🤍

はじめてのママリ🔰

おくるみしてみてください!
びっくりするくらい寝るようになりますよー! 
娘も生後2ヶ月くらいまで置いたら起きるの繰り返しだったのですが、おくるみ、最初泣くんですけど10分くらい様子みてると寝るんです。今ではおくるみなしで自分の力で寝れるようになりましたよ✨

りん

なんで泣いてるかわからない時しんどいですよね。
私は気分転換に外の空気を吸いにベランダにたまに出ています!
頼れる人に頼って下さいね😋

ひい

私なんて新生児の息子に怒鳴っちゃったことありますよ😂!
もーなんで泣き止まないの!!って🥲
泣き止まない時本当辛いですよね🥲

大丈夫です👍みんな同じです👍
ちなみに今日は保育園行く前に時間ないのにパンを3つも床に投げ捨てられて
いい加減にしなさーい!
と朝から一歳児に怒鳴ってしまいました🤣笑

はじめてのママリ🔰

お疲れ様です♡
1歳になった息子も産まれてからほぼ毎日夜泣きと付き合っています🤣
泣き声も大きいのでご近所さんにも聞こえているようで虐待していると思われているのではないかと不安です💧

寝不足が続くと本当に辛いですよね💦
旦那さんを頼ることは難しいですか?
うちは泣いてる理由が分からずどうしても寝てくれない時はYouTubeの音楽をかけたりしています。
寝かしつけ用のBGMなど色々あるので試されてみてはどうでしょうか
(すでにやっていたらすみません)
母親も人間なのでイライラしてしまうことはあると思います
ママが少しゆっくりする時間も必要だと思いますので旦那さんへ助けを求めるのもありだと思います
どうか一人で悩まず、頼れるものにはどんどん頼ってくださいね

ままり

わかります!
私も長男の時はスクワットして寝かして、置いたら起きて...可愛いくて愛おしいのに、寝れなくてイライラして🥲
なんでよーーー!ってなって辛くて泣いてました...

本当に産後のお母さんの半分以上が通る道な気がします☺️
本当に今は辛いですが、リズムができて寝てくれるようになるので、頑張って下さい✨

れいか

私も,うるせー!って叫んだこと何回も…自分を責めましたが,同い年のママ友に,それくらいの赤ちゃんの記憶には絶対残らないから大丈夫って励まされて,たしかにな笑と思って開き直りました(^^)笑 そんなんでももうすぐ1歳の子は私のこと大好きですよ⭐︎

☆あけ太☆

下の子(8ヶ月)が未だにそういう時もあるのでものすごくわかります!!!
きっと誰にでもあります😊
失格だなんて思わないでください!
あの時は大変だったな~なんて思う日がきっと来るので
今は休める時に休んで、ご飯も食べられる時にしっかり食べて体力つけましょ💪
頼れる方がいれば頼ってしまっても良いと思いますよ(^-^)
私の場合、背中スイッチを入れないように授乳クッションとタオルでドーナツ型を作ってその上におくるみ敷いて寝かせてたりしてました💡
良かったら試してみてください😊

いちゃん🐧

毎日お疲れ様です^_^
わかりすぎます!!!!!
今娘が一歳10ヶ月なのですが、
2ヶ月、3カ月ぐらいのときって気持ちに余裕もないし、全てに不安やしで、よくわからない感情の毎日で
はやく寝て!なんで泣いてるん!とかキツく言ってしまうことがたくさんでした😂思い返しても可愛かったなーの記憶より、イライラのほうが多かったかな、もったいないことしたなて思います😹
イライラしない人などいないと開き直って、ゆるくマイペースに
毎日を過ごしましょう❤️
応援してますよ📣✨

三兄弟ママ

私の1番上の子も夜泣きが1ヶ月間酷く
毎日3時間寝れればいい方で
酷い時は1時間しか
寝れない日もありました。
本当にしんどかったです。
いつまで続くんだろうと
見えない終わりに不安と辛さを
感じながら毎日頑張っていたのも
今じゃ懐かしくいい思い出です😅
今年は小学生になるので
本当にその時はキツかったですが
子育てが一瞬とゆう先輩ママの気持ちが
分かると共に今じゃ寂しく
あんな時期すら恋しいです😂
いつかはそんな時期にも終わりが
来るので
息抜きも大事にしながら
一緒に頑張りましょう😌

ピノコ

いや、寝不足でイライラしてたらまともな判断もできなくなりますよ…。投稿者さんが悪いんじゃない、もちろん赤ちゃんも悪くない。私の場合、寝不足でしんどい時はお義母さんと交代で昼寝してました。どなたか代わってくれる人はいませんか⁉️もしくはご主人がお休みの日に事情を話してお昼寝してみては?お母さんがちゃんと眠れないとお母さんも赤ちゃんも不幸になりますよ。

はじめてのママリ🔰

「どんなに優しい人でも睡眠を取らないと大切な人に優しくできなくなっていく」と元自衛隊の方のお話を読んだことがあります。
眠れないと本当に本当に、本当に辛いですよね。
先輩ママさんは隣でグーグー寝てる旦那の鼻つまんで息止めてやろうかと思った!と話してました。笑))
いやいや笑い事じゃないほど切羽詰まった状態になってしまうのですが…
どうか自分を責めないであげてください。「イライラしちゃうよねそうだよね」と自分に寄り添って1番優しくしてあげてください。
辛い時はつらい。赤ちゃんと一緒に泣いて言葉では大好きだよぉぉと伝えながら

いち

大変ですよね、、、私も毎日言っていたし毎日子供と一緒に泣いていました。
私も上の子の時は産まれてから1歳まで抱っこでしか寝ずに、基本泣いていて、置いたら秒で起きていたので、抱っこしたまま座って寝てました。
九州から関東に嫁いだので頼れる人が誰一人いなくて、、今思うといつ寝てたんだろうくらい思います笑
周りにアドバイスもらっても、時間が解決するって言われてたんですけど、その時は、どうやったら寝るのかを聞いてんだよ。くらいにヤサグレてました笑
でも成長した今だから言えるんですが、ほんと時間が解決としか言いようがないです。
なんか大した事言えないのにすいません。経験した身からすると他人事とは思えずつい、、、

みゅー

私もそうでした(。º̩̩́⌓º̩̩̀).゜いつもうるさいって声を荒げては後悔してました。。。産後の身体でいきなり赤ちゃんのために24時間営業、みんな同じですね。
あまり根詰めないでくださいね😊

なな

分かりますよ!!
息子も生後3ヶ月くらいまで
そんな感じでした😫

寝れないのほんと辛いし
イライラしますよね😭

私も同じでしたよ〜
置いたら寝なかったので
私はソファーで抱っこしたまま
寝落ちしたりしてました!
疲れは全然取れないですけど

母親失格なんかじゃないですよ
お互い頑張りましょう😉💕

deleted user

上の子が昼寝も夜もまとまって寝ない子でした😭

寝れないって辛いですよね…私は何事もなく寝ている旦那にイラッとしました💦
かなり当たったと思います。

日中寝てもやることあるし、休めないし…て上手く休めませんでした。二人目からですやっと休み方を分かったのが。手の抜けるとこは抜いて眠れなくても横になれる時間作れますように😭

二人目からは旦那も流れが掴めて夜はお願い、仕事行くまでは授乳終えれば見るよ!と3時間ほど休んだだけでもだいぶ違いました😊
旦那さんにも協力お願いしてみてください😌

まの

みんなあると思いますよ😅

少なからず😅

ウチもギャン泣きしてました😱
抱っこしてればまぁ泣き止みますけど😓

驚くほど泣きましたね🤔

ご近所に通報されるほど泣く娘でした☺️
今は全然ですけどね🤗

赤ちゃんのころは、そりゃあもう😱
3歳ぐらいまで続いたので逆に笑えてきちゃって😁

抱っこすれば泣き止むので、かまって欲しいんだな~と思って、ひと通り家事が終わってから抱っこタイムしてました☺️

ママ大変ですね☆

あと数年です☆頑張って下さいね🤗

乳母

正直、あんまりイライラしないで済んでました。
寝えへん子やな、くらいで。

何故なら。

もっともっと手のかかる
40歳児がいるからです!!!!

こっちの坊やの方にイライラするので(現在進行形)
現在4歳の息子が生まれたての頃は、
可愛さもあって余計、辛さとかは霞んでました(笑)

はじめてのママリ🔰

私も言っちゃいましたよ!長女にも、次女にも。長女のときに味わったはずなのに、次女にも言っちゃいました。
お母さんも人間だから仕方ないと思いますよー。私は、助産師さんから言われた
赤ちゃんは泣くことしかできないからね。って言葉を何回も思い出してイライラ乗り越えました。もうすぐしたら色んな表情見せてくれるようになるからイライラも少なくなると思います。楽しみが増えますよ٩(*´︶`*)۶
でも、言っちゃった言葉を気にするなんて、あなたはとっても優しいお母さんなんですよ。きっと。そんな優しいお母さんなら大丈夫よ♥️だから赤ちゃんもあなたのとこに生まれてきたんじゃない?
あんまり責めたりしないで
のんびり子育てしましょー♥️

バタコ

わたしもついこの間言ってしまいました😢
可愛くてたまらないのに、夜中寝なかったりギャン泣きの時はメンタルやられますよね😭
言った後は後悔して娘を抱きながら泣きました💦
睡眠不足だし、思うようにやりたいこともできないしでストレスも溜まってギリギリの状態で子育てしてるママさんたち皆頑張ってると思います😭
言ってしまったことは取り返せないので、その分大好きだよとか可愛いよって言って沢山抱きしめるようにしてます☺️

なつき

睡眠って、不足すると、性格ひねくれるんですよ。人間みんなそうなんですよ。だから、そんなの普通なんですよ。
全部寝不足のせいなんで。

いな

ほんとにしんどいですよね大変ですよね😭
私もその時期を乗り越えました😭

その1番しんどい時期を乗り越えはしましたが、未だにギャン泣きされるたびストレスでしんどくなったり涙出たりしますが…笑

それでもやはり、日が経つごとに少しずつですが楽になっていると感じます。
時間が経ってその頃の写真をみるとこんな時期もあった今よりもっとしんどかったなぁと笑える日がきます。絶対きます。
あと数ヶ月だけだと思い聞かせて頑張ってください😭
頑張ってるママさんたちはみんなすごいです。お互い頑張りましょうね😭!!!💗

はじめてのママリ🔰

お疲れ様ですー!うちの娘も置いたら泣く子だったので、もう布団に置くのは諦めて、生後4ヶ月くらいまでトトロ寝で共に寝ていました😅寝入るまではバランスボールに座り跳ねしながら体力を温存し(笑)寝入ったら徐々に傾斜をつけそのままソファへ…そして子供と抱き合って寝ていました(笑)当時は身体がバキバキになりしんどかったですけど、今ではいい思い出です(^^)個人的に生後半年までがこれまでの育児期間で1番きつかった!!どうか、休めるときに休んで乗り越えてくださいね!

CANEL0724

全然、ママ失格でないですよ💦ママも身体ボロボロだし大変ですもん💦私は上の子が昼夜逆転してしまい夜、大変でした💦本人、寝てるけど朝起きたらカーテン開けて明るい部屋に連れていって夜は暗い部屋に連れていって寝かしつけて💦毎日してたらリズムが出来てきて🥺気分転換に買い物にも連れていってしていたら疲れて寝てくれるようになりホントにリズム出来るまで辛かったです💦

家のことも今は特に手を抜いて寝れる時に一緒に寝てください!!

もう少ししたらニコニコ笑ったり声を出したりとても可愛いですよ♥️

はじめてのママリ🔰

生後2ヶ月半です。
うちもそうでした。
ミルクをたらふく飲ませたら良く寝てくれるようになりました。出ていたと思っていた母乳の出が良くなかったみたいです。
ミルクを沢山飲ませても寝ませんかね?

ゆきみ

わかります。私の場合ですが、年子な事もあり、二人もみきれない!ととりあえず泣いても放置したりしています。じゃないといっぱいいっぱいで潰れてしまうと思うので。
それでもイライラする事多いですが笑

自分のご飯の時は別室に置いてしっかり食べるもよくやっています。長男も次男も三男も。

このくらいでいいかあと気を抜いて大丈夫ですよ!
あらー元気に泣いてるねーくらいの気持ちで。
ちゃんとミルクをあげて、おむつを変えて、抱っこしてあげる時はして、手を抜く時は抜いて。それでしっかり育ちますよ。

  • ゆきみ

    ゆきみ

    後、もし母乳なら夜だけでもミルクにしてもいいと思いますよ!
    私は乳首を吸われるのが苦手で3人ともミルクで育てています。
    長男は3か月まで母乳を飲ませましたが吸われるのに精神的に駄目になり…でもそこで思ったのはやはりミルクは持ちがいいです。
    もちろん発育に問題は無く、むしろ身長は大きい方です。勉強も普通です。

    色々と試行錯誤ですよねお疲れ様です!

    • 1月18日
🌹💎ゆにゃゃゃmama💎🌹

私はまだ10代で出産の選択をしました。
勿論可愛いくて愛おしいくて何かある度、写真を撮ったりしてましたが旦那は水商売で居ない1人で知らない土地で周りは遊びなんで楽しんでいるのに「なんで産んでしまったんだろう」ともっと最低な事を思ってしまってました。ノイローゼ寸前で実家に帰り母や姉に交代でゆっくり寝る時間を作って貰う事で助けて貰いました。
主様は悩んでる時点でお子様を思いやれる素敵なお母さんだと思います!他の方も言って下さっている様頼れる方に頼ってゆっくりお休み出来る時間が出来れば余裕も出来ると思います。

おむ

めちゃめちゃわかります!「もー!!(なんで寝ないの!!)」ってちょいちょい言ってた気がします。昼間はめちゃめちゃ寝るのに深夜帯〜早朝にかけてが置いたら起きるモードで、過酷でしたね…。スクワットしたり足踏みして揺らしたり部屋ウロウロしてみたりやっと寝たと思ってそっと置いたらぎゃああああ!また抱っこしてウロウロして歌ったりなんかして…。こっちは眠いし寝れないし寝不足にギャンギャン泣かれると人間だものイラつきもします。でも寝顔やらなんやら、見たり触れ合ってるとやっぱりめちゃめちゃ可愛くて辛さがチャラになるんですよね。でまたイライラしてまた可愛いー!ってなって育児も忙しいけど感情も忙しかったですね。それを繰り返してるうちにいつの間にか乗り越えてましたね。

めぐ@nyan

うちも同じでした💧ちょうど泣きのピークの時期かな💦うちの息子たちも生後6週目〜8週目あたりは何をしても泣くばかりで1日中抱っこで部屋中を練り歩いていた記憶です💧泣き声を聞くと気が狂いそうでイヤホンで曲をガンガンにして聴いていました😅もちろん暴言を吐いたことも…。生後3ヶ月になる頃あたりかな?ある日突然寝るようになりました🤭今、すごく肉体的にも精神的にも無理をしてしんどい時期だと思います。イライラするなぁとか疲れたな…と思ったら赤ちゃんにはちょっと泣いててもらって、5分だけでもトイレに篭るとか部屋を出るとか、ほんの数分だけでも一回離れてみると気分が少し変わると思います🤗何をしても泣く時は少しぐらい泣かせといても大丈夫です😊泣き声が辛い時はイヤホンで音楽を聴いてシャットアウトするのも一つの方法です😎

おかめっち

育児お疲れ様です✨
辛いですよね😣私たちだって人間ですから😣イライラもします!
私もどうしていいか分からないこといっぱいでした!初めて母になって知らないことばかりで😱あまりにも寝ない時は夜中の3時、自分の気分転換もと思い、ベビーカーにのせて歩いたりしました😂絶対怪しまれるやん😱😭と思いながら😂
背中スイッチを発動させないようにゆーっくり置いても起きるとかしょっちゅうです😂
休める時に休んでくださいね✨

さやなつ🔰

お疲れ様です。

拙宅の娘も、寝ない飲まない泣き止まない子でした。

ある時、娘を抱いたままの状態でソファーに横たわったら2時間ほど経っていました。
久しぶりに2時間も眠れてスッキリ!
それ以来、少しでいいから眠らせてくれ・・・と思った時は(泣き声を聞きたくない時は)私の胸部あたりに娘をうつ伏せにさせて寝ることに。

投稿主さんにも、ピッタリな策がみつかるといいですね😊

はじめてのママリ🔰

私が今でもやっているやり方なんですが、、
①イヤホンでYouTubeにある音楽を聴いて、鳴き声を少しでも気にしないようにしてみる。←スリコのワイヤレスイヤホンめっちゃいいですよ!カフェ音楽とかノリノリ音楽とか気も紛れるので良いです。
②もし母乳育児していたらなんですが、おっぱいを構わずあげる。時間とか回数を気にしないわけではないですが、泣き止むならそれで良しとしてます笑
③旦那さんに30分お願いしてベッドで横になって子どもと少し離れる!私はめぐリズムで目を温めて休んでました!
参考になったら嬉しいです。

はーこ

我が子の事かと思ったぐらいあの時を思いだしました笑
私も「何がそんなに悲しくて泣きじゃくるん?!いい加減にしてや!!」と言い放った事もしばしば…
だけどいつか必ず落ち着く時がきます☺️❤️
まあ…生後半年以上経ちましたが今も夜泣きに参ってますけどね😂ハハハ…😂笑

さや

心が無になってしまった時は、夫が変わりに抱っこしたりお世話してくれてました😂
睡眠てほんと大事です。スクワットで寝る赤ちゃん、バランスボールがおすすめですよ☆でも一人では絶対面倒みきれないので、頼れるものには全部頼って、使えるものは全部使って!!

たまやん

同じです!うちの子も全然寝ず1日トータル7時間も寝ない子でした💦
眠たくて泣いてるのはわかるのに寝ないで3時間ギャン泣き、もう呆れて正座した膝の上からベッドの上にコロコロと転がしたら、まだ1ヶ月にもなって無かったのに「何するの😳」って顔で見られました😅
一度トイレに離れてあまりにもギャーギャー泣いてるのでちょっと怒ろうと思って部屋に入ろうとしたら狸寝入りして驚きました😱
私の姿も見える前にギャーからすっと寝たふりしました❗️
驚き過ぎたけど、後でやっぱり寝たら良いでしょーって怒っちゃいました😅

りな

辛いですねー💦
私もちょうど2ヶ月のBabyがいます。
生後1ヶ月の時とはまた変わった寝付き方になりました。
うわぁーーーってなりますょね 😭
19:00のミルクと母乳が終わったあとに寝かしつけるようにしていますが、これがなかなか…💦
でも最近はコツを掴めたのか、
⚫縦抱きにする
⚫落ち着かない時はおっぱい吸わせる
⚫抱っこしながら家中歩き回る
⚫バランスボールに座りながら抱っこ(上下か前後揺れ)
⚫寝るのを促す時はオルゴール曲を流す
などしてその日その日でBabyが気持ちよさそうになるまで色々試してみてます。
ハマるときっと寝てくれますょ✨
バランスボール乗りすぎて私の膝と股関節はガタガタですが…💦笑笑
一緒に頑張りましょーーー 😝😋☺️

はじめてのママリ🔰

お疲れさまです。
よく頑張ってますね☺

うちの子もそうでした!
スクワットでの寝かしつけだと足腰に限界きたので、バランスボールでの寝かしつけに切り替えてから楽になりましたよ😄
しかも、バランスボールだと産後の身体にも負担なく体幹が鍛えられるので一石二鳥でした🤗

置いたら泣くなら、抱っこしたままソファにもたれてそのまま一緒に寝ちゃいましょう😗
私はそれで乗り切りました😅

お互い子育てがんばりましょう👍🏻

ほく

分かります分かります🥲
あれほんと辛いですよね、、、😇

とくに初産のときは、「痛くてしんどいのは産む時だけ」だと思ってたら(今思えばナメすぎ.笑)それはそれはとんだ勘違いで。
想像以上、いや、もはや想像と全く別物で……心折れました。

赤ちゃん全く寝ずにオールナイトする生き物だなんて聞いてなかったし。
(3時間おきに授乳と聞いて、3時間寝れると思っていた←)
陣痛終わっても、座るのも辛いくらい身体中痛いし、
貧血でまともに立って生活できないし、
首も手首も乳首も、首という首ぜんぶ痛いし!
おっぱいは岩みたいにガチガチに張ってきて痛いし!
授乳も慣れるまでは本当に難しいし!!
…そんな状況で、夜中に孤独と戦いながらママは頑張ってるんですもん。
そりゃ、踏ん反り帰って泣き叫ばれたら、我が子でも腹立つ瞬間あります😂

家事が疎かになったり、ご飯が質素になっても、人間そう簡単には死にませんが、
睡眠が取れないと、心が死にます🥲

心が瀕死の状態で、大声で泣かれたら……
普通の人間なら、精神的におかしくなりますよね😵‍💫
それでも我々母親は、「この子の命を守らなきゃ」という使命感をたよりに、
なんとか辛うじて毎晩の夜泣きに耐えてるだけなんです。。。

いつか、子どもの夜泣きが落ち着いて、朝まで寝てくれるようになったら、
可愛い寝顔見たさに寝るのも惜しいと思える日が来ます😂
大丈夫。今は辛いけど、たくさんのお母さんたちが通ってる道です🙆🏻‍♀️✨

ちーまま

わかります!
私は未だに毎日イライラしてます( ´•ω•`)

なんなら産まなきゃ良かったって思ったこともありますよ!

ウチは本当に毎日のように夜ギャン泣きがすごいです…

ひろきち

イライラすることあります💦怒鳴っても何も解決しないし、後から反省するんですけどね、、

他の方も言われてますけど、スクワットで寝かせてるなら、バランスボールいいと思いますよ!うちも2人目の子なかなか寝なくて、生後2ヶ月の頃はおくるみ抱っこおしゃぶりバランスボールで寝かせてました😂

今は抱っこで寝てくれますが、私が眠たくてどうしてもすぐ寝て欲しいときは、抱っこバランスボールです!笑

使える道具は使いましょう!赤ちゃんは必ず成長します!いつか寝てくれるようになります!!

ゆきだるま🔰

私もスクワットでした(^_^;)
大変ですよね…お疲れさまです。
スクワットと同じような動きをしながらバランスボールに座ってゆらゆらしてたら寝るようになってくれてこれが結構楽で良かったです(^_^)

ぺんぎンママ

私も今生後2ヶ月の子供を育ててます🐣

新生児から今まで縦抱きでしか寝てくれずずっとユラユラ~か抱っこ紐をしてその場で足踏み&縦揺れしてます💦
そのせいで肩足腰が痛く辛いです。

夜中はミルクを少し多めで飲ませて軽くゲップさせてから添い乳して寝かせるようにしてます。

1人目の経験上、離乳食が始まって半年位経ったらだいぶ楽になりました。もう少し辛抱です😣
あとは一人の時間を作ってもらうのも手です💭
近くに預かり保育できるところや身内に任せられる人はいますか?
2時間だけ寝かせてと少しでも寝れればスッキリできると思います✨✨✨
(寝不足になると頭が働かず子や自分に当たってしまう事が多くなります😱)

長文失礼しました🙇🏻‍♀️

はじめてのママリ🔰

分かります!辛いですよね。自分もそうでした。
何度娘と一緒に飛び降りてみようと思ったことか…何度娘を布団に落としてやろうと思ったことか…
私は横で旦那がいびきをかいて寝ているのも余計イライラを助長させてました!

終わりが見えない育児、泣いてばかりの毎日、産まなきゃよかった、もう2人目は考えられない、そう思ってました。
でも今はそんなことも忘れ、あやすとニコニコの笑顔を向けてくれ、日々の変化が楽しくなり、毎日可愛いの連続、既に2人目が欲しいです(笑)
あの頃は"︎︎いつか楽になる"︎︎のいつかが果てしなく長く感じていたのに、今はもう既に懐かしいです。約2ヶ月前までの辛さが嘘のよう…

辛いですが試行錯誤しながら攻略法を見つけてくださいね!ゲームだと思えばちょっと楽しいかも?(そんな余裕もないですよねごめんなさい。)
共に頑張りましょーーー!!

はじめてのママリ🔰

自分の睡眠、重要ですよね🥲
バランスボール‼️‼️‼️試してみて下さい‼️‼️‼️‼️
どうか、少しでも為になりますように🥺🌼

はじめてのママリ🔰

イライラしないようにした方が自分の為にも子供の為にもいいのは当然ながら、人間なんで疲れてきたらイライラもしますよね。
小さい子にうるさい等なんて事を言ってしまったのかって投稿をよく見るのですが、皆さん優しくて普段は自分を律せる真面目な人なんだろうなぁと思います。
もーうるさい、眠たいなら寝なさい位しょっちゅう言っちゃいますよ。
うちは双子なのですが一人が寝てるのにもう一人が騒ぐと凄くイライラしちゃうんですよね
大人気ないなぁと思いつつも

とも

私の👶🏻も今まさにそんな感じです!でも、冷静に考えてみてください。赤ちゃんは10ヶ月もの間お母さんのお腹の中でお母さんのお腹の袋にピタッと包まれ、ゆらゆらプカプカしたりしてお母さんの温もりを感じながら安心して過ごしてきたんです。それがいきなり何も知らない世界にポンッ!と出てきてたった2ヶ月で外の世界に、環境に慣れるわけがないんです。お母さんのお腹の中に居た時みたいにお母さんの体温やお母さんの脈を聞いて安心したいんです。お母さんが歩いた時の振動や揺れが心地いいんです。なので、なるべくお腹の中にいた時みたいに安心できるような工夫を出来るだけしてあげてください。赤ちゃんの気持ちになって考えてあげてみてください。そうすれば少し冷静になって赤ちゃんと向き合えると思います😌赤ちゃんにはお母さんしか居ないんです。辛いと思いますが、そうやって考えてみると少し心穏やかになると思います😌

みおのん

大丈夫大丈夫!みんなその繰り返しですよ🙏😊イライラしない母親なんていない、毒づかない母親なんていない!24時間365日、休むことなく生まれて間もない我が子と向き合っているお母さんは本当に素晴らしい!!!出産は命懸けなのに、その直後からまた頑張らなきゃいけない‥それだけで自分を褒めてあげてください。

はじめてのトモリ🔰

可愛いなんて思える余裕ないですよね。
うちもよく泣く子で一晩中抱っこor添い乳なんて、よくありました。
日中のギャン泣きも凄くて、
一通り試してもダメで(おむつ、ミルク、着替え、室温等々)
そういう場合は一旦別の部屋に行くなどでその場を離れると良いと聞いたけど、それはそれで怖いのでヘッドホン型のイヤーマフを付けて育児をしてました。
今思うとかなりシュールな光景だけど、泣き声が小さくなるだけでだいぶ冷静になれましたよ。
一時は他人の子供の泣き声でも聞くと心臓がバクバクするような精神状態だったので。

育児は大変だけど、僅か数年のことで過ぎ去れば可愛いばかりの記憶が残るんですよね。

deleted user

同じ月齢で、思わずコメントさせていただきました!
わかりますわかります!うちの子は昨日生後2ヶ月に入ったのですが、夜は寝るんですが、昼間は全く寝ません。オムツ変えたって、授乳したって、今日なんか夕方は抱っこしても泣かれて😭ソファに寝かせたらご機嫌で笑 なんやねん!って感じです笑
そして同じ感じのセリフをほぼ毎日言ってます!あ〜イライラするわ〜って声に出ちゃうことも。ダメだなぁって思うけど、仕方ないです。旦那にもそういうこと口に出すなよとか言われるけど、うるさいです。やったことある人にしかわからないもの。無視してます。

1人目のお子さんでしょうか?私は上の子になんで寝ないのかな〜聞いてみてよ〜ママ抱っこしすぎて腕痛いよ〜とか愚痴りながら、一緒に面倒みてもらってます。旦那より話聞いてくれるくらいです笑 

写真を見返したりして、そう思えてるんだもの、全然大丈夫です。イライラしたっていいです。当たり前ですもん。私はあまりにも泣き止まないと、ちょっと待ってな〜と言って別室で自分のこと褒めちぎります。チョコとか食べながら🍫
あまり自分を責めず、いつか寝るだろう‥と気持ちを大きく持てるようなんとか人に頼りながら睡眠時間を確保して、ママが体調崩さないようにご自愛ください。

えりすけ

わかりますー!!
あの声がイライラを強めるんですよねー😅ずーっと責められてる気がしてきて狂いそうになりますよね💦
ちょっと事件になる人の気持ちわかるって思いましたもん。。

自分の子どもなのにそんな事思うなんて、、って非難する人の気持ちもわかります。子どもいない時はそう思ってました。でもきっと、自分の子どもだからこそ、自分がコントロール出来ない事がプレッシャーとなって苦しんでる気がします。親なのにって。

でも子ども産まれた瞬間に親になれる人なんて母親でも難しいと思います。何の職業だって同じ。資格取っていきなりなれるわけじゃない。だんだん具体的に仕事を覚えていって一人前になっていく。
親になるのもそれで良いと今は思います。

私、ダメな事だとは思うんですけど寝かしつけの時、立ったままトントンしながら自分の好きなテレビ見たり、深くて長い睡眠に入ってくれた時は一緒に寝てました。(眠いと余裕なくなってイライラ増すので寝る!)ドラマ大好き人間なので気分転換に!

あと、誰かと話する!今は状況的に難しいかもですが、上の子の時は誰か来てもらって愚痴るのも救いでした✨
あ、泣きじゃくる我が子の動画撮っておくのも、後で見ると良い思い出になりますよ笑

って色々書きましたが、最初から上手く行く人なんて殆どいないと思います!ほぼ全ての親が悩んで自分を追い詰めて苦しむ日を経験していると思います!でもその経験が親へと変わらせてくれてたんだと今なら思えます!産んだ時も思いましたが、こういう経験して初めて本当の意味で親へ感謝しました😅

自分に余裕が無いと追い詰められるので、良し悪しは置いといての気分転換しながらお互い頑張りましょう!!応援してます!!!みーんな一緒よ!!!
(回答になってなくてすみません😓)

deleted user

一昨日の夜中、同じような言葉を私も初めて言ってしまいました。
「うるさい!!」その後、泣きながら娘に「お願いだから泣き止んでよぉ〜…」と懇願したらビックリしたような表情で泣き止みました…。隣の部屋にいた旦那がすぐに来て、かわりに見てくれたのですが、私は吐き出した言葉、娘にあんな顔をさせてしまったことなどを後悔し号泣しました…。
その後、寝かしつけたのですが…、、今度は火がついたように今まで聞いたことがないような泣き方で泣かれ、あやしても何しても泣き止まず…。
旦那と「どこか悪いのかも」となり、救急の電話相談へ…。
熱などはなかったのですが、急遽受診し、「腹部の張りで便秘」「軽い胃腸炎気味」ということがわかりました…。
異変に気づいてあげられなかったショックと、声を荒らげた自分にショックで完全にメンタルが壊れました。
近くに頼れる人もおらず、旦那のみなのですが、病院受診当日から旦那は出張…、出産後初のメンタル崩壊です…。
涙が止まらなくなりました。
今は少しずつ良くなってる気がします。。
(受診時、小児科の先生から心療内科すすめられるほどの様子と状態でした💦)
今日の午後には勝手に涙がでることはなくなり、いつもの自分に戻ってきてる感覚があります😅

お互い、ほどほどに頑張っていきましょう✊✨
すでに頑張ってるんですから、力を抜いて!!
小児科の先生にもそのように言われました☺️

はじめてのママリ🔰

人間なんだから、イライラしちゃうときもありますよー!そんなバカ呼ばわりとかしたわけでもなく、いじめたわけでもなく、うるさいよー早く寝てよは率直な感想?のようなものかと。母親だからって偉大な大きな心を持って、疲れてもなんでもイライラしないなんて…勝手な旦那たちが抱く妄想であって、私たちも人間です。足痛い時は足痛いし、眠い時は眠いです。保育士ですが、他の子やってもイライラしないこと、自分の子だとイライラしちゃうんですよねぇ。寝ない時は諦めて、テレビ見たり、遊んだりして、そしたら疲れて寝たりしてくれることもありますよ。次の日仕事とかじゃないですよね?もう昼間寝ればいいですよ!赤ちゃんだって、疲れたらどっかで寝ないと体もたないだろうし笑笑

ユニット

娘が生後4ヶ月の頃、寝たくてもぜんぜん寝れなくて、天気予報すら見るのもしんどくて、うつ寸前まで行った時、泣いている娘に、しんどいから静かにして、と怒鳴ってしまったことがあります。0歳でも気を遣うのか、数日おとなしかったです。数日後、この前はごめんね、もっと泣きたかったね、とぎゅっと抱き締めると、我慢していたものが吐き出るように、娘はしばらく泣いてました。しんどい時はしんどいでいいと思います!ただ、無理だけはされず、数時間でも赤ちゃんから、離れる時間が作れるような環境なら、誰かを頼って休んで下さいm(_ _)m

☆MKM mama☆

わかりますよー。゚(゚´ω`゚)゚。
私も2ヶ月の娘がいますが、イライラし過ぎて言ってしまった事あります(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
すやすや寝る顔を見て罪悪感でいっぱいになりましたが、
ママも眠いし腕も限界になるしで、ほんと毎日大変ですよね。

うちは、おしゃぶりで大分解決しましたよ。
おろしても泣いてしまう時は、泣いた瞬間おしゃぶりくわえさせたら寝てくれる様になりました。

お互いこれからも一緒に頑張りましょうね٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

モモリ🍑

わかりますわかります‼️
投稿の全てわかります‼️
大共感ですよ😭😭😭
もちろん可愛いのは大前提で、、、
イライラしますよ。
私も何ヶ月かの時に叫んで怒ってしまいました。その後、赤ちゃんに怒ってしまう自分に胸が張り裂けそうなくらい後悔しました。
ごめんごめん、って一緒に泣きました。

寝不足ってほんとにね、、、気持ちがおかしくなりそうでしたよ、私は。
その繰り返しで、やっと一歳です、、、
未だにスムーズに朝まで寝てくれたことはないけれど😅
夜泣きが激しい時はほんとに怒り狂って叫んでしまうけれど。それでも子供のこと大好きだし大事だし、いくら怒っても子供も私のこと大好きみたいですよ😊笑
これからもイライラしながら怒りながら愛情いーっぱい伝えて、いーっパイぎゅーして、頑張っていきましょう😌😌😌

はじめてのママリ🔰

めちゃくちゃわかります!!
私も今そんな状態です😭
眠いなら寝ろよーって思っちゃいますよね💨💨💨
昼間も抱っこしてないと寝ないし、夜もなかなか寝ないともう!!😡ってなります⤵️
いつかあんな日もあったなぁ~って笑える日が来るといいですね✨
お母さん達は十分過ぎるぐらい頑張ってると思うので、家族に甘えて少しでもリフレッシュ出来るといいですね😊

4児のママ

家事は後でもできます。思い切って一緒に横になって 一緒に寝てやるーぐらいの勢いで たまにはだらけてしまいましょう!!

はる

わかります!!娘は今3歳ですが、私にとっては新生児の頃が1番大変でした😭とにかく少しでも置いたら泣くので昼間は石のように何時間もソファで抱いて、夜の寝かしつけはバランスボールの上でひたすらボヨンボヨン、寝たかと思ってベッドに置くと泣くのでおくるみでぐるぐる巻いて離れて時間を置いて戻ってをやるネントレに必死で、、、
大変さわかります😭
必ず寝てくれるようになりますので、どうかご自分を責めず無理せずに🙏💦