※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ公式
その他の疑問

息子が動画を見たがる時間が長く、日常生活に影響しています。どう対処すれば良いでしょうか。

YouTubeやアマプラ、Netflixなどの動画関連をとにかく見たくて仕方ない息子😫。

朝6時半〜9時頃までEテレを見続けた
その後は動画が見たくて服引っ張る、リモコン探す、付けて付けてとぐずぐず…。
お散歩、買い物があるときは見せずに10時前後に外出しますが
自宅にいる時は長めの動画を見せて11時前後に昼寝💤

1〜2時間で起きた後はお昼ご飯、
食べ終われば動画付けて!の流れ☁️

14時台に公園に行くようにしてますが
帰ってきてすぐもう動画付けて!の流れ☁️

15時以降に30〜1時間ほど寝て
起きた後は動画動画動画…。

夕飯の支度があるので夕方は前々からYouTubeを付けていたのですが、本当いつからこんなに動画動画動画になってしまったのか😣

近くの公園はトイレと蛇口しかなく正直なところ長居が出来ません😢


良くないだろうと思いつつもうずーーーっとテレビで好きなやつを付けながら積み木などで遊ぶ日常。

もう本当にどーしたら良いのやら…。
私も付けることに慣れてしまって
大人で言う特に見ないけど何かテレビ付けてる。
みたいな状態になってます😣

もう本当やだ〜…。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・


ぜひ温かい回答をいただけるとうれしいです🌈

🌸他の方のコメントに共感したら「いいね」を押してみてくださいね✨
🌸こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
🌸この質問を「お気に入り」しておくと、質問や回答を見返すことができます。
🌸寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなる場合があります。あらかじめご了承ください。
🌸「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。

コメント

はじめてのママリ🔰

こんにちは。その動画を全て英語にしたらどうですか?

子供が興味を持ってやっている事は止めない方が良いかなと思います。

ピカチュウ

お気持ちはわかります。忙しいとついテレビに頼っちゃいますよね😭
でもちょっと見せ過ぎかなと思いました。テレビの時間は決めさせて、それ以外は消しといた方がいーですよ。これからどんどん自我がでてワガママになるかも。。うちは赤ちゃんの時から時間を決めて消してました。4歳の今は、意外と聞き分けがよく、ちゃんと時間になると自分で消します。訓練ですね笑

あゆ

ごめんなさい😭😭
ウチなんてお昼寝のトキ以外1日中テレビ付いてます😅

しらたま

はじめまして😌
うちも映像大好きで常にテレビはつけてあるし機嫌が悪くなったらYouTubeで歌を流してそれを観させてます❗
私もずっとみせておくのはな-と思いながらも本人も観たがってるしこちらも変にストレスを感じることがないので観せてます‼️
なにかに興味を持つことはいいことだと思うので☺️
その間に母も少しリフレッシュしてます(笑)

deleted user

私はYouTubeで童謡とか聞かせてます✨
クリスマスの歌も私もはっきり歌詞知らない歌を子供が歌ってました😂
ベイビーバースもベイビーシャークもタヨも見てまーす🙌

今は鼻水出てるだけでプレイルームも入れないですし、
咳が出てたら貸切じゃない限り公園も行けないし、
ワンオペだし、
むしろこんな状況なら使える物使えばいいと思います!
動画無し生活、私には無理ですw

ママちゃん

我が家は小さい頃はテレビでYouTube等は付けずに時間が決まってるEテレやアンパンマンのみ見せるようにしました。
大きくなるとやはりそれも限界となってきましたが、子供と時間を決めて約束してテレビやYouTubeを見せるようにしています。

やん

こんにちは!
うちも同じ状態です!諦めてます!笑
過激なものを見てる訳でもないので気にしないで見せてます✋

みー

わかりますー😭
私も娘が1歳になったばかりの時見せてばかりでやめたくてもやめられず結局今も見せてます😂
段々自己主張が強くなってきたりご飯の時遊んで食べなかったりするのでもー気にしないで見せちゃってます😂
全然回答じゃなくてすみません🥲

きーたむmama

なんならわたしより活動的。公園なんてほぼ行かないしずっとお家でゴロゴロです👏

deleted user

うちもずーっとTV付けっぱなしです👍笑
ただiPadや携帯で長時間観せるのは辞めたほうがいいです。うちの上の子それだけが原因ではないですが近視になりました…😢

  • さっちー

    さっちー

    ウチの娘が最近スマホ依存になりつつあります。💦
    目が悪くなったりするし、心配してるところです。

    スマホより、テレビが良いかと思いテレビはつけてますね。

    • 1月20日
  • deleted user

    退会ユーザー

    まだTVを適度な距離で観ている方が良いと思います💦
    眼科医曰く、携帯だけじゃなくておもちゃなどを目の近くで見ようとするだけでもピントをそこに合わせようとするからその機能が消耗されて近視になるみたいに言われたので💦ちなみに一度ダメになったものは元には戻せないと。
    あと近視は遺伝もあるみたいです。目の形も影響するらしいので。ちなみにうちの旦那が近視です。

    • 1月20日
  • ウサマロ

    ウサマロ

    はじめてのママリ🔰さん
    はじめてのママリ🔰さん

    • 1月20日
  • さっちー

    さっちー

    そぉなんですね。
    おもちゃでも影響するんですね💦

    • 1月20日
ちいまま

うちもYouTubeばっかりです😇
iPadとかなら目も悪くなるしな..って思ってたけどテレビならとテレビで一日中YouTubeです😱
かけっぱなしでも飽きたら一人でおもちゃで遊んでるし眠くなったら寝てるしYouTubeずっと見てるっていうよりBGMになってる感じです🥺

退会ユーザー

テレビやYouTubeは見せない。って方針の方もいるようですが、質問の程度なら問題ないと思ってる派です😂

YouTube世代ですし。色々な情報、興味をもち逆に私はプラスになってると思ってます。息子も娘も特に問題なく成長しています😂

あまり小さい頃から言いすぎると(息子みてて思うのですが小さいうちはいいけど大きくなった時に、話題についていけない。柔軟性が乏しいなど)そんな事も実際ありますからね。

興味なんか着々と違うことに移ってくので『目も疲れるしちょっと休もうか』くらいの気楽さでいいんじゃないですかね(*^^*)

ナオ

友達のことなんですけど、壊れちゃったってことにして、大人も我慢ですけど、電池抜いて、付けられないようにしたらしいです
そしたら数日で諦めたって😂

みみ

私も家事の間などは見せてしまいます💦

ちなみに私は小さい頃、アニメやディズニーなどが大好きで、ほぼ1日中出かける以外は何回も見てたみたいですが、中学生まで視力は2.0あったし、今はテレビはほぼ見ませんし、特に何も困っていません。笑
大人になってテレビ好きになる人もいるし、あんまり関係ないのかなー?と思って、気にしないことにしました😂笑

かぼちゃ

うちはまだ小さいので映像は全く見せてないです💦言葉が遅れると言われて、怖くてつけてないです。少し上の年齢であれば、時間区切って観るのはどうでしょうか?最初はグズグズしちゃうかもしれないですが、日常に取り入れることができたら良いですよね😊

ママリ

やだ〜と言いつつ付けてるところに矛盾を感じます🤣

いやなら付けなければいいし、ママさんがいいならつけとけばいいし!と思います。

お子さんはまだ小さいのかな💦

うちの子も動画好きでした。
私は家事が進むからまいっかーと思って見せてましたけど、見てない時は消してたかな。見るときは見る、見ない時は消すって感じでした。おやつの時間とか買い物とか理由をつけて無理矢理区切ったり、自分で消せた時に褒めたり、離れて見れたら褒めたりしてました😃

それで大きくなってから厳しくしました。今は目が悪くなるからという理由をわかってくれたので、4歳になった今は30分自分ではかって消して違うことをするまでになりました。

お子さんに出来るルールからスタートすると、そのうちに理想のテレビとの付き合い方が出来るかなーと思います。
小さすぎると難しいので、だんだんでいいと思います😄

悪影響とか気になるかもですが、テレビ見る子は東大行けなくてテレビ見せてない子は東大行けるとか、そこまでの差は出ないじゃないですか。だから大丈夫🙆‍♀️

めろ

テレビって大人にとってのスマホとかみたいなものだと思ってるので見せてません。

テレビがないと困ってしまうと思いがちですが、意外になんとかなりますよー🥰

テレビから離すのは大変ですが、
なれてしまえば、
子供がテレビの無い生活に適応します!

カレン

朝のスクール行く前の私のお化粧の時間(30分位)、帰って来てからのご飯の準備中(1時間弱)、お風呂に入って寝るまでの時間(1時間弱)

我が家も2時間半位毎日見てます😅
書き出してみると結構見てますね…💦

気をつけなきゃと私も思いました…

えま

うちも寝る時以外テレビついてますよ!
時間決めてその時間だけなんてありえませんし、ママー!これやってー!あれやってー!となりますし家事も進まず何より私のメンタルが持ちません😅

はじめてのママリ🔰

そんなもんそんなもん!😁
大丈夫!!
そんなのも今だけですよ〜!

いつか離れる時が絶対来るし、お母さんがしんどくないのが1番よ😘

むーちゃん

分かります💦💦
うちの長女はYouTubeが大好きで困るほどです💦
朝起きてYouTube。幼稚園から帰ってもYouTube

げっそりする程です😅😅😅

青天の霹靂 親子丼

コメント失礼します。

私の子供もそんな感じですが、
見せない時間も作ってます。
今はお母さんの時間だからとか子供の時間だからと、言って、
時間を開けてます。

  • 青天の霹靂 親子丼

    青天の霹靂 親子丼

    You Tubeって言葉を覚えちゃいましたが、
    You Tubeは依存性が高いので、
    あまり見せてません。

    • 1月20日
たっくんあっちゃん

わかりますー‼️自分のことかと思うくらい😭
理由つけて外に出たりこっちで遊ぼ!とか風船に誘導してもBGMみたいに垂れ流しです🥲救われてる部分も多いけど見せすぎだよね…って。
簡単にスマホ渡したり、なんなら4桁のパスワード教え込む旦那にイライラの日々ですよ

まるころ

動画じゃないですけど、くもんのうたえほん200っていうCD童謡がたくさん入ってて、聴き流しながらたまに手遊びさせて遊んでます。
知らない単語もでてきて一緒に話したり、娘は知ってる曲だとずっと踊ってます。

𖥧朝バナ伊東𓃱𖤣踏み台🐒20🌱

2歳の時かな?一度付けたら依存しそうな雰囲気を感じ早々に辞めました。
(4歳辺りに時間制限ありでYou Tube解禁しました)

あとは基本的に録画したものやニュース、NHKとかでした🤔
You Tubeは関連動画とか自動再生になったり終わりがないですもんね💦

因みに本人用にiPadも渡してますが、動画閲覧はNGにしてます(テレビでのみ可能。タブレットでも画面が小さいから)。

好きな分野を調べたり上手に付き合えています。

deleted user

うちもずっとテレビでYouTube見てます!
でも私が見たいテレビがあるから!と言うと、リモコン渡してくれます。
私も子供の頃はずっとテレビっ子なので、気持ちもわかります。
近くで見がちなので、離れて見てね
と言うぐらいです。
他の方も仰ってるように、BGMや私たちの携帯と同じような感覚ですよね…
私に携帯触るなって言われたらムリ!て言います😂
だんだん大きくなってきたら自分でメリハリ付けてくると思いますよ🙆‍♀️
小学1年生の娘はYouTubeが付いてないと宿題が出来ない!
と言ってます🙄

はじめてのママリ🔰

みせてしまっている罪悪感みたいなのはあると思いますけど、お子さんが元気に育っていればそれでいいと思います。
とはいえ娘も最近You Tubeにハマりだしました😂😂😂

こういう投稿って必ずと言っていいほどマウントとりにきたり不安を煽るようなことを言う方がいるので相談するのも気が引けてしまいます😥

ほく

うちの子も仕事復帰前までは動画に頼りがちでした😥
でも、1歳を過ぎて言葉も少しずつ理解し始めたかな?という頃から、
「これからご飯だからテレビ消すよー!」と、当たり前のようにテレビを消すようにしていましたよ。
(最初しばらくはグズグズを通り越して大激怒&エンドレスギャン泣きされ、心折れそうでしたが。。。)


初めは「ご飯の時間」だけテレビを消すことから始め、
慣れたら徐々に、「歯磨きの時間」、「お風呂の準備(お着替え)」、「夕飯の支度(大変だけど子供にも一緒に参加させてます😅)」と、
“○○の時間はテレビを消す”を地道に1つずつ増やし、“当たり前”の習慣になるように頑張りました。
テレビを消すのも、ただ親が無理やり消すのではなく、子供に「○○ちゃん、リモコンで消してみようか!」と誘って
“自分でやりたい欲”をくすぐりながら、上手に消せたら大袈裟に褒める!を何度も何度も積み重ねました。

幸いにも、うちの娘は普段のルーティーンをすごく大切にする子のようで、
(生活のあらゆる段取りや挨拶の言葉が、いつもとちょっと違うだけでプンスカしながら訂正してきます😅)
ついに、“テレビを消す”のも彼女のルーティーンに加わりました😳❣️

今では、親が何も言わなくても、
食卓に座ると「てれび、ピッする!(消す!)」と言い、
リモコンよこせと言ってくるようにまでなりました🤣


結局は、その子その子の性格によって、合うやり方も違うと思うので、
これはあくまでウチの場合の成功例ですが、、、🤭

次に産まれてくる子はまた性格も違うでしょうし、
娘のときのやり方は多分通用しないと思うので、
また頭を捻りながら、苦労しつつ、時に諦めながら(笑)向き合っていくしかないですね…😇

ぐみ

我が家は保育園に預けているのでその間は見ていませんが、家にいる時は絶対ついてます😅口開けてぼーっとテレビ見つづけてるとかだと一度無理やり消したり他の遊びに誘ったりしますが、そうでなければもういっか、と諦めてます。動く絵本のようなものだと。

寝る前に見せていたのは、夜寝る時間がどんどん遅くなって最終的に12時超えても見続けることが増えたので泣いても暴れても絶対につけずにいたら1週間程で諦めました。うちの妥協点はそんな感じです笑

いい感じの落とし所が見つかりますように!

こりーた

うちも前は夕飯前だけだったのですが私が産休に入った数ヶ月前からYouTube見せる時間が増えてしまって
最近は朝ご飯食べ終わってからお昼までYouTube、お昼ごはん食べてお昼寝までYouTube、お昼寝から起きたら夜ご飯までYouTube・・・
一応ご飯の時は自分から消しますが😂
この間、YouTube見たすぎて大好きな支援センターや外に遊びに行こうと言っても行かないと言ったのでこれはさすがにまずいと思いもう泣いても見せない事にしました😥
泣いたけど意外とすぐ切り替えて相手をすれば他のおもちゃでも楽しく遊んでます。
とはいえずっと相手をしてる訳にもいかないのでこれからは時間を決めて見せようと思います😭

えっちゃん

わが家は時間を子どもが物心つく前から決めていました。
休日なら朝食後30分くらいは見せますが、あとは夕食の準備中くらいです。おもちゃしながらテレビは❌、どうしても見たいなら全部片付けを自分でして、終わったら30分程度ならつけます。
晴れていたら公園何ヶ所かハシゴして何時間も遊ばせたり、目的地を決めて長めにお散歩したり(踏切見に行くとか、歩道橋登りに行こうとか、消防署と警察署見に行くとか)
おもちゃで遊ぶ場所からはテレビは見えなくしてあるし、リビングで机遊びをする時もテレビは切っています。
日中はテレビを見ない生活、遊びに集中できる環境を作ればそれが当たり前になっていくと思います。
人並みにテレビやYouTubeも好きな子ですが、おもちゃで集中して遊べる子にもなりました。

テレビから得るものもたくさんあるし、見せるのがダメとは思いませんが、テレビに頼りつつも見せすぎにはならないようにすればいいんじゃないのかなぁ〜🤔💦

さっちー

ウチもテレビつけてます。
消したりしても特にグズることはないですね。

最近はスマホ依存になりつつあり困ってますが…

スマホよりテレビなら良いかと思い、家にいるときはなるべくテレビにしてます

カヲル

うちもはじめはご飯の時はダメと切っていましたが外食の際食べさせ終わって見せたことをきっかけにご飯時もつけろと言うようになり
つけないとご飯食べなくなってしまいました😥
外に散歩にでも行って見ない時間を作りたいのですが
今は濃厚接触者疑いで自宅待機😭
けど動画のおかげでアルファベット言えるようになったり
そこから言葉覚えたり
悪いことだけではないんですけどね…
けど限度っての子供はわからないんですよね…😥

deleted user

見せても全然大丈夫だと思いますよ✨画面大きければ☆私自身が一番下でお姉ちゃんちと小さい頃から一日中テレビみて育った記憶😂(笑)お母さんも用がないときは横にいてくれたし、テレビ面白かったし🌃✨そして私は普通の大人になりました😂視力も2.0です👀私のこどもたちは私がみたくてテレビをつけていると、うるさい消してと消されますが、、別にみなくても育ってます😃要は親も子もストレス溜めないと生活が大切かと💖

じゅっぴーちゃんのママ🙃

うちの話なんですが、家事の合間に子供に歌のビデオを見せてたら、夫から

「動画は刺激が多い分、そのれに慣れてしまうと単純な作業に興味を持って取り組めなくなる。ハイパーセンシティブになって、シンプルな幸せを感じられなくなる。という論文を読んだから、動画や子供番組を見せて欲しくない」

と言われました。私もそれも一理あるなと、夫の意見を尊重するつもりです。

はー

動画関連、いろいろ頼っちゃいますよね😣
でも小さいうちから制限しといた方がいいにこしたことはないと思います!
うちは2歳くらいからYouTube見始めて、だんだん自我が出てきて、やめれなくなりました。
今、小1ですが、やっと約束を守れるようにはなりましたが、なんかあればまず動画の日々です。
テレビついてるからYouTubeもいいじゃん!って言われました😢
見るのをやめたらテレビも消して遊んだり一緒に過ごすようにしています。
なかなか難しいですけどね😅
でも始めに約束をしっかり決めておいた方が、大きくなってから楽だと思います!

たまやん

うちも動画動画で、ご飯中はずっと診てます😱なのでご飯にすっごい時間かかります😨
朝は公園、お昼ご飯食べた後お昼寝で夕方まで寝るのでそこまでずっと診てるわけではないですが、1日3時間以上は診てます💦
うちは近くの公園ばかりでは飽きるかなと思って自転車でいろんな公園連れてってます🤗遊具多そうな公園連れて行かれてはどうでしょうか?

テレビは息子はあまり見ないけど、私も旦那も何かしらつけてはしまってます😭

😊😊

うちの息子もYouTube好きですが、見るときは1日15分程度、と時間決めて見せています。

テレビも動画も付けないと、自然とおもちゃや絵本で遊んでくれるようになりました😊
子供なりに、工夫して遊んでますよ‼️

初めは、見せて〜‼️と泣き叫びますが、だんだん慣れてくるので、それまでの辛抱です❣️

あぽ

うちも毎日YouTubeだったりNetflixだったりです😥
自分の見たいのがある時はリモコン隠してます😅

保健師さんにテレビを1時間でも消すよう言われたけど音がないと無理、曲とか流すのは違うなぁと思いながら毎日テレビつけっぱなしです笑

はじめてのママリ🔰

うちはYouTubeのおかけで言葉を覚えてくれたので悪いことばかりじゃないかなーって思ってます!
ご飯時は見せないようにしてます😋
見たくてぐずぐずの時は全力で一緒に遊んで気をそらしてます😃

しの

朝と夕方はEテレ三昧です😅

旦那がいると、旦那のスマホを奪ってゲームやYou Tube見たりしてます
そして怒られたりも…😑

私と息子だけのときは、時々プラレールやチャレンジのDVD見ることも…

マッマ

ほぼ一日テレビついてます。毎日ワンオペでテレビないとなんにもできないで余計イライラしちゃうので。
言葉よく聞いててお喋りすごく上手です。音楽も好きです。ついでに英語も真似して喋ります。 
イライラせず無理せずできる方法でやってくのがいいと思う。人は人。自分は自分。

はじめてのママリ🔰

ついつい、親が楽な方に流されちゃいますよね。でも、それじゃダメだよな~
夕食の準備中に見せて、ご飯の時はテレビ消そうねって言いますが、なんだかんだで付いたままってことよくあります。まずは約束を守らせるとこからキチンとやらないとなぁ~

一日中見せっぱなしの家庭が多くて驚きました。うちもズルズルとこうならないように気をつけよう