![ままちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
赤ちゃんが抱っこしないと寝ない悩み。友達の赤ちゃんと比較し、個性の違いに不安。予防接種で熱が上がり受けられず、服装にも気をつけているが不安。
生後2ヶ月になり体重もズッシリしてきました!
今の悩みは抱っこじゃないと寝ない事です…。
抱き癖は今の時期ないから大丈夫と言う記事を見て少し安心はしてるんですけど、マジでベッドに置いてもおやすみたまごでも寝ません😅(夜はベッドで寝ます)とにかく日中は抱っこじゃないと泣いて寝ないんですよね😅沢山抱っこしてあげたいから苦では無いですが、家事が滞ってます😅
友達の同じ月齢の赤ちゃんは割と大人しく、セルフネンネする子が多い気がします。個性でもあると思うのですが同じ人いますか?
抱っこできない時どのくらいの時間泣かせてますか?
あとは、予防接種に行ったら待合室が狭く暑かったのと抱っこでも泣いていて熱が上がってしまい予防接種できませんでした😅
(時間をおいて3回測って38度)
診察はして貰って問題なかったので良かったですが…こんな事もあるんだなあと…
服装は短肌着とカバーオールで厚着では無かったんですけど😰
また熱が上がって受けられなかったらどうしよう…と不安です😅
- ままちゃん(3歳3ヶ月)
コメント
![あやり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あやり
現在生後5ヶ月ですが、同じく日中は抱っこでしか寝ません🥲
背中にセンサーでも付いてるんじゃないかってくらい敏感です😵💫
とりあえずたくさん寝かせて、起きて機嫌がいいうちにさっさと家事をしてます💦
どうしてもグズる場合は抱っこ紐を使うか、安全な場所に置いて10~20分ほど泣かせてます!
病院の室温が高めの設定なのと、いつも抱っこ紐を使って通っているためどうしても体温が上がりやすいため、着いてからボタンを開けてしばらく熱を逃がしてます😌
泣く場合はあやして落ち着かせてから体温を測るしかないかなーと思います💦
ままちゃん
返信遅くなりすみません💦
5ヶ月ってなるとまた体重も増えて重いですよね💦💦ずっと抱っこ大変ですよね😖
うちの子も背中センサー地上1センチから発動して置く寸前で目が開きます😩アレ何なんでしょうか…笑
起きて機嫌がいいのは約5分程度😂
まだ2ヶ月だし沢山抱っこしてあげたいけどたまにはメリーみて泣かないでいてくれないかなーって思っちゃいます😅
予防接種昨日行ってきました!
空いてる時間だったので座るスペースもあり落ち着いてボタンあけて仰ぐ事ができました😂おかげで体温も無事平熱で接種できてよかったです💦昨日は2日前と違って凄くお利口さんで待合室でも泣かなかったのでよかったです😅