 
      
      赤ちゃんが進行が遅いですが、心配はいりません。順番が違っても成長します。
生後8ヶ月半(修正6ヶ月半)です。
生後7ヶ月半(修正5ヶ月半)頃に後ろにずりずりしたり回転したりするのができるようになったのと同時に、背筋を伸ばしたお座り(私が座らせる)もできるようになりました。
その後大人の手や力の入れられる物(柵や大人の足など)を見つけると力を入れて立とうとするようにもなりました。
しかし肝心のハイハイや前に進むずり這いがまったくできません。いろいろ順番が違う上に前に進む気配がいっこうにありません。
順番が違ってもいつかはできるようになるなら良いのでしょうか?😂本当はたくさんハイハイをさせたいです。
- ママリ(2歳4ヶ月, 4歳6ヶ月)
コメント
 
            るう
ずり這いやハイハイをすっ飛ばす赤ちゃんもいるみたいなので、気長に待ちましょう!☺️
 
            はじめてのママリ🔰
キレイなお座り→キレイなつかまり立ち→ハイハイでした😀
後追いでハイハイするかもです!
- 
                                    ママリ うちもそのパターンになりそうです😂😂 
 
 早産で同じ月齢の子よりも発達が遅めなのでさらに心配で😂
 ちなみにハイハイをしたきっかけとかありますか?寝返りみたいに突然ですかね?- 1月11日
 
- 
                                    はじめてのママリ🔰 
 お気に入りのオモチャとかあります?
 前に進むズリバイのきっかけはオモチャに向かって数センチにじり寄るかんじでした😆
 ハイハイのきっかけは後追い中にいきなり出来るようになりましたよ😂- 1月11日
 
- 
                                    ママリ 好きなのはあるんですけど必ず手に入れたい…って程でなくてすぐに諦めてしまうんですよね😂 
 大人のメガネとかリモコンは好きでお座りからずり這いの体制になったりします!
 
 足の裏に手を当てて、こどもが力を入れたタイミングで前に進めるようにやることもあるのですが、後追いなど自然に任せた方がいいんですかね?- 1月11日
 
- 
                                    はじめてのママリ🔰 赤ちゃんリモコン好きですよね😂 
 リモコンをあとちょっとの位置に置いたらやる気でないですかね🤔
 
 つかまり立ちで筋力ついてやる気が出ればハイハイしそうですけど、そこらへんすっ飛ばして歩く子もいるみたいですね。
 自然にまかせても大丈夫だと思いますが気になるならトレーニングもありだと思います!- 1月11日
 
- 
                                    ママリ 諦めちゃうんですよね〜😂 
 
 歩いちゃう子もいるんですね〜!
 歩いた後にハイハイする子もいるって言いますよね(?)😂- 1月11日
 
- 
                                    はじめてのママリ🔰 諦めちゃうんですね😂 
 
 完璧に歩けるようになるまでにハイハイするかもですね!動きたい意欲で😆
 楽しみに待ちましょう♪- 1月11日
 
 
   
  
ママリ
そうなんですね!
ハイハイって体幹?姿勢?みたいな意味でのちのち大事になってくるものだと思っていたので、心配でした😂