![ちすりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
寒中ハガキについて相談があります。喪中のため年賀状を出せなかった友人に寒中ハガキを送る際、文面に結婚式を楽しみにしている旨を書くことは適切でしょうか。
寒中ハガキについて質問です。
昨年、義理祖母が亡くなり、
喪中ハガキを出せなかった幼なじみから
年賀状が届いたので、寒中ハガキを
出そうとおもっています。
新婚さんで結婚式来てもらえるのを楽しみにしてると
年賀状に書いてました。
寒中ハガキの文面ですが、
「寒中お見舞い申し上げます。
ご丁寧なお年始状ありがとうございました。
昨年は喪中のため年頭のご挨拶を控えさせていただきました。」と書こうとおもっています。
その後に「お二人の晴れ姿楽しみにしています」と書くか「結婚式楽しみしています」のどちらかを書こうか悩んでいますが 喪中の場合、寒中ハガキにこのような事を書くのは良くないですか?
- ちすりん
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
喪中ハガキとして喪中であることを報告するなら書かない方がいいと見ましたが、寒中ハガキであれば年賀状を出しそびれた相手に出すものであったりもするので問題ないのでは?と思います🤔
喪中のため出せなかったとだけ書かれていると相手も失礼なことしてしまったかなと思ってしまうかもしれないので、幼なじみですし楽しみにしてると言われているのであればこちらからも一言つけておくのは良いのではないかな?と思います😊
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私も喪中で寒中見舞いこの前出しましたが、最後の文書いても大丈夫ですよ✨
-
ちすりん
回答ありがとうございます。
さっそくハガキ買って書きます😊- 1月11日
ちすりん
回答ありがとうございます。
参考にさせていただぎす。