
コメント

退会ユーザー
有給は含まれます💡
ただ、ひと月に11日以上の消化でなければ対象月にならなかったはずです!
が、ここの区切りが生まれてからじゃないと確定しないので今判断は難しいと思います💦

うぃん
確認ですが、公務員ではないですか?
公務員も90日は給与満額の傷病休暇があるので…
会社員であれば、育児休業給付金の金額は、賃金支払基礎日数が11日以上の月の6ヶ月分から計算されます。
この賃金支払基礎日数には、給与が発生する有休も含まれます。
ちなみに「金額計算」の場合の1ヶ月の区切りは、会社の給与の締め日によって区切ります。
育休開始日によって区切りが変わる(生まれてからじゃないと確定しない)というのは、育児休業給付金の「支給条件」をみる場合なので、金額計算とは異なります。
-
はじめてのママリ🔰
公務員ではないです!
金額計算と支給条件で違うんですね👀
すごく詳しく説明してくださりありがとうございます✨- 1月11日
はじめてのママリ🔰
出勤してなくても有給は含まれるんですね👀
会社の福利厚生?なのか90日間は病休でも給料が満額発生するのでこの期間は計算期間に入るということですね😲
退会ユーザー
給料が発生してる場合は含まれます〜💡
なのでおっしゃる通りですね!
な、なんて素敵な会社🙄🙄✨
私は初期で悪阻、25wから切迫で数年溜め込んだ有休でも足らず後半は傷病手当でした🤣🤣
はじめてのママリ🔰
でもいいところは福利厚生だけです🤣
コロナも心配ですし本音は産休まで休みたいので私も足りないかもです😂
回答ありがとうございました✨