
授乳トラブルで悩んでいます。看護師のサポートが足りず、他のママさんと比べて焦っています。退院後も心配です。
術後4日目、授乳は3日目ですが息子がまったく吸いません。
私の乳首が埋没ということもあり保護器を借りて飲ませていますが、途中で取れたり保護器に液がたまってるだけで吸えていません。
いつも飲めた量を報告されますが、0ばっかりで心が折れそうです。
看護師さんは、次やね次やねって言うばかりで原因が何かまで調べようとしません。
他のママさんのベビーは静かにごくごく飲めているみたいで、1人取り残されている気分になり、授乳の時間が苦痛です。
自分なりに動画を見て勉強してるのですがなかなかうまくいきません。
退院したらゆっくり飲ませていこうとは思いますが、入院中全く飲まなかったというママさんいますか?
やっぱり私だけなのかな🥲
- かすみん(3歳3ヶ月, 4歳9ヶ月)
コメント

退会ユーザー
3日目なんてほぼ飲まなかったですよ💦
私も陥没乳頭で退院してからも苦戦してましたから、、、。もともと混合希望だったので普通にミルクもあげてましたが、、、😅
やっとまともに飲めるようになったのは生まれて2週間後です、、、😓

サーキー
一人目を産んだとき全く同じ状況でした。
コロナ禍になる前で、授乳は必ず授乳室に移動。他の人達はスムーズに授乳終えて戻っていくのに私は上手く行かずギャン泣きする我が子と1時間以上授乳室に。
。そしてまたすぐ授乳の時間。
ほんと気が狂いそうでした!笑
結局入院中はまともに飲むことは一回もなく、退院後も母乳あげはするけどほぼミルクで育てました!
授乳うまくできなかったら、ミルクでも全然いいと思います!
無理しないで、ストレスためないことの方が大事ですよ(^o^)
-
かすみん
泣きますよね😓泣かれるとより焦って基本姿勢が崩れたり早く食わせさせようとしちゃって、逆効果なのに🥲
飲まなくても気にしないようにします😆もぉ、しゃかりきにするのはやめます💪- 1月9日

🔰
私の1人目と全く同じです
乳首がかんぼつで
固いから飲みにくいでギャン泣き拒否
おっぱいにこだわり無かったのに何故か産まれて見ると強いこだわりが出てきてなんとしても飲ませたい!!きもちで必死にやっていましたが
本当に辛かったです…💦
退院してから試行錯誤したり病院にかよったりもしました
ちかくに母乳外来とかないですか?そこにいくのもてだとおもいますが思いつめないで自分なりのペースでやるのが1番ですよ😂ある程度大きくなってくると吸い方も強くなって今より飲めるよーになるとはおもいます☺️
-
かすみん
確かに、1人目は吸う力が増すに連れて上手に吸ってたと思います。
母乳外来があるかは調べてないのですが、飲まし方を教えてくれるんですか?
入院中は気にせずマイペースに息子に付き合っていこうと思います👍- 1月9日

りんりん
同じです😭
私も陥没で入院中は全く飲めずギャン泣きで…授乳前後で体重がマイナスになってる時すらありました😂
周りと比べてしまい、落ち込んじゃいますよね😭
私は1人目は生後3ヶ月でようやく直母で飲めるようになり、最終的には哺乳瓶拒否で完母になりました😂
2人目も最近(生後1ヶ月半)になって大分飲めるように。
仰け反るほどのギャン泣きでも、成長して吸う力が強くなって飲めるようになったので、まだまだ大丈夫ですよー☺
-
かすみん
返信遅くなりました😓
入院中ギャン泣きのとき、助産師さんが助けに来たりしましたか?
先程、ギャン泣きされ途方に暮れてたら助産師さんがミルクにしようかと言ってくれたので救われたのですが。
もぉ、入院中はミルクでええよって思うんですけどね😭
退院してからゆっくり練習したいです- 1月10日
-
りんりん
助産師さんたちは総合病院で忙しそうで💦抱き方みてくれることもありましたが、放置のときも結構ありました😵💫
でもみんな授乳練習頑張りましょう!という感じで、
毎回早めに行っておっぱいマッサージ→授乳練習→ミルク→搾乳の流れだったので、軽く1時間以上は授乳室いました😇
私の場合は家に帰ってから一人で練習するのが不安だったというのもあり💦
かすみんさんが家でゆっくり練習したいのであれば今はミルクでも全然大丈夫だと思います☺
結局頑張っても入院中何も変わらなかったので笑- 1月10日
-
かすみん
頑張ったんですね😊努力がすごいです
先程、耐えられず一人で大泣きして、祖母に預けてる長男の写真やら動画やらを送ってもらって元気もらいました😅
何とか頑張ってみます👌- 1月10日

ぴっぴ
長女も次女も、入院中は退院する直前まで母乳はうまく飲めてませんでした😂
私は扁平乳首で、おっぱいが溜まって張ってきてしまうと逆に乳首が埋もれて吸いづらいこともあり、助産師さんや看護師さんが乳首マッサージしながら絞ってくれてそれから咥えさせたら少し飲めるような感じで…
自分でやってもうまくいかないのでコツを聞いたら、乳輪の境目のあたりを摘んでギュッと絞ると母乳が出てくるので、少し乳首全体を母乳で濡らしてから吸わせると赤ちゃんも積極的に吸おうとしてるように見えました。
それでも飲んだ量を量ると0、0、…で最終的には砂糖湯やミルクを足しても退院まで体重ギリギリ減ってました😅
混合にしたかったけど、結局2人とも完母です。
-
かすみん
2人とも完母ってすごいですね🤱
毎回、助産師さんが助けに来てくれましたか?
私の産院は、助産師さんによるので全く見に来ない方もいます🥲
自分でマッサージしたらけっこう出るのに、いざ授乳になるとなかなか😓
夜中の眠い時にどうせ吸ってくれないと思いながら授乳室に行くのが辛いです。
早く退院したいです- 1月10日

退会ユーザー
下の娘が全く吸わない子でした💦3回ぐらい舐めて、寝るか泣くかでした。
2480gで生まれたのですが、母乳を全然吸わないので2200gまで減ってしまい💦哺乳瓶で搾母乳にミルクを足しながら飲ませることになりました。
哺乳瓶ではまあまあ飲んでくれました。
体重が2500gを超えてから、母乳外来に通って直母の練習を頑張りましたが一滴も吸えたことはなく…
私も心が折れてしまって、生後1ヶ月を過ぎたあたりから完ミに移行しました。
-
かすみん
入院中に搾母乳させてくれたんですか?
寝てくれるのがまだ救いで泣かれると参っちゃいます😓- 1月10日

まあーた
私も陥没です。3人目の子はあんまり飲み方が上手くなくてなかなか飲めませんでした。恥ずかしいんですけど、私の場合片方だけ陥没してるのでもう片方は普通なんです、、陥没してる方って刺激に慣れてないのでめちゃくちゃ痛くないですか?ちょっとしか吸ってないはずなのに、、、
上の子2人は陥没の方も飲めてた記憶ありますが、どの子も生後3日は全然飲みませんでした😊
3人目でも全然出なくて、周りの人たちはよくでてる人ばっかりでした💦3人目でわかってはいてもやっぱりつらかったです。みんなで授乳室で授乳するスタイルだったので。
でも退院して1ヶ月くらいして軌道に乗りましたよ!
2人目の子は離乳食くらいからミルクで育てたのであまり頑張りすぎず、のんびりしましょう😊
長くなりました💦
-
かすみん
周りの人たちがよく出てると余計に辛いですよね😓
精神的に疲れてしまって、寝たいのに寝れないのが続いています。
今日はあと4回、明日もあるので苦痛です。- 1月10日

はじめてのママリ🔰
私も陥没ではないんですが、娘が助産師さんにもおちょぼ口だね〜と言われるほど口が小さくてうまく吸えず、娘を出産した病院は混合推しだったので入院中は乗りきりましたが、退院してすぐほぼミルクで、1ヶ月になる前には完ミでした💦
できれば混合か完母にしたいなあと漠然と思ってたんですが、上手く吸えないのか、そもそも母乳があまり出てないのか、哺乳瓶でミルクをあげる時は泣かないのに母乳をあげるとギャン泣きで、こっちとしてもストレスになってしまうので思い切って完ミにしたら余裕もできるし結果的に良かったです✨
いま9ヶ月ですが、病気もしたことなくいま9ヶ月です😊
-
かすみん
退院したら完ミでも良いと思っていますが、何せ入院中が耐えられなくて😓
もぉ、授乳に行きたくないけど、無理っぽいのであと、約2日頑張ります- 1月10日
-
はじめてのママリ🔰
わたしも助産師さんに手伝ってもらってようやくって感じだったので、正直授乳室行きたくない〜って感じでした😂
- 1月10日
かすみん
1人目の子はモゥ少し飲めてた気がしましたが、混合で育て最終はミルクのみになりました笑
2人目はあまりにも飲まないので落ち込んでましたが、気長に練習する事にします✌🏻
ありがとうございました😊