年少の娘がいます。最近帰るとき仲のいい友達と一緒に帰りたいっていう…
年少の娘がいます。
最近帰るとき仲のいい友達と一緒に帰りたいっていうんです。でもその子のお母さんはまだ迎えに来てないから、「まだ○○ちゃんのママきてないし帰るよ」って言っても「ヤダ、一緒に帰りたい〜」とグズり出し来るまで帰りません。
無理やり帰ろうとしたらきっとすごい泣きじゃくりそう…。
正直面倒くさいし人付き合い苦手だからさっさと帰りたいのに(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
疲れる…
- ドリ(7歳)
コメント
りえ
降園時のあるある…ですね。
年少さんだし、言い聞かせてわからない年齢ではないので
大変だし面倒かもしれませんが、きちんとダメなことはダメと伝えなければいつまでも泣くと思いますよ。
大泣きするのが嫌だからと子どもの言うことを聞いていれば、子どもは泣けば親が言うこと聞いてくれると勘違いするし、そのうち賢く涙を利用するようになります。
子育ては毎日格闘ですよね。゚(つД`)゚。
根気のいることだと思いますが、がんばってくださいね!
はじめてのママリ🔰
ぐずって泣くのは大変だと思いますが
ダメなものはダメと言い聞かせていかないと、何でも泣けば言うこと聞いてくれると思ってしまうと思います
-
ドリ
コメントありがとうございます!
ほんとおっしゃる通りです。
しっかり言い聞かせないと子供の為にならないですもんね。
もっとしっかりしないとダメですね!
ありがとうございました!- 10月24日
おさゆ🍵
お子さんの気持ちも大切かな?と思いました。
親が『めんどくさい、人付き合い苦手』と言って片付けるのは簡単ですが、それで子どもの気持ちをないがしろにするのは……
お子さん同士仲良しなら、これからの為に少し相手のお母さんと会話できる距離になるのも大事かな?と思います。
ひろ
うちの長男もありますよ~もう六歳なのに、たまに言うのでイライラします。
家事がまってるので早く帰りたいです。
運よく、園側が早く下校してください派なので、しっかり「ダメよ!早く帰らないと先生たちお片付けできないんだから!また明日遊んで」と、無理矢理かえらせますが、半年前までは泣いて騒いで、恥ずかしかったです。
周りはそこまでな子がいないので。
泣いて進まないときは、仕方なく「今すぐ帰ったらアイスあげる」とミニカップゼリーを凍らせたアイスで釣ったり…
それも効かないときは、私が悪鬼と化し、それはもう、「怖いママ」になってます。
ドリ
コメントありがとうございます٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
ほんとそうですよね!
どうしても泣かれるのが面倒だし周りにお母さん方がたくさんいて周りの目も気になり強く言えませんでした。
泣けば言うこと聞いてくれるって思われてはダメですね!
しっかり言い聞かせなきゃですね。
子育ては何が正しくて何がいけないのかほんと難しいです。でも頑張っていかなきゃですね!
ありがとうございました!