
コメント

なな
私なら上のものにします!
理由は、上のものはどの辺にくっつけても遊べますが、二等辺三角形が入っているとその三角形には対応する三角形しかつけることができないから作れるものが限られてくると思うからです😊
逆に辺の大きさに変化をつけたいなら下かなと思いますが、それって小学校近くにならないとなかなか難しい感覚かなと思います🙂
なな
私なら上のものにします!
理由は、上のものはどの辺にくっつけても遊べますが、二等辺三角形が入っているとその三角形には対応する三角形しかつけることができないから作れるものが限られてくると思うからです😊
逆に辺の大きさに変化をつけたいなら下かなと思いますが、それって小学校近くにならないとなかなか難しい感覚かなと思います🙂
「写真」に関する質問
おしりの写真あります 拾い画ですが我が子のお尻に1番近い写真です。 この場所に毛が生えてます💦 次の健診が4ヶ月先で明日病院に行こうかなと思うのですが心配しすぎでしょうか?💦 調べると病気の可能性があると出てきて…
保育士さんいますか?🥹 親子遠足って付き添いの保護者はやはり多くても2人ですよね‥? 参加申し込みの用紙には特に人数等の記載はありませんでした😭 今までの親子遠足のブログの写真見る限り1人〜2人っぽいのですが‥+…
義両親と実両親の関係性についてです。 まわりくどくなるのですが、どこから話したらいいのかわからず、まとまりのない文章ですみません。 どうしたらいいのか悩んでいて、お話を聞いていただきたいです。 子どもの運動…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
はじめてのママリ
確かにそうですね!
まだ立体の概念もよくわかっていないので、組み立てやすい上の方で遊ばせて、成長したら下のようなのを買い足そうと思います😊
すごく納得いくコメントをありがとうございます。