
コメント

なな
私なら上のものにします!
理由は、上のものはどの辺にくっつけても遊べますが、二等辺三角形が入っているとその三角形には対応する三角形しかつけることができないから作れるものが限られてくると思うからです😊
逆に辺の大きさに変化をつけたいなら下かなと思いますが、それって小学校近くにならないとなかなか難しい感覚かなと思います🙂
なな
私なら上のものにします!
理由は、上のものはどの辺にくっつけても遊べますが、二等辺三角形が入っているとその三角形には対応する三角形しかつけることができないから作れるものが限られてくると思うからです😊
逆に辺の大きさに変化をつけたいなら下かなと思いますが、それって小学校近くにならないとなかなか難しい感覚かなと思います🙂
「写真」に関する質問
慣らし保育2日目には保育士さんから顔認知をもらいました。 送迎者の顔写真を事前に提出しているとはいえ、 入園式でのクラス説明は30分くらいだし、 担当の保育士さんが複数人いて、慣らし保育1日目で受け渡しで関わっ…
もうすぐ3歳になる発達ゆっくりの息子、4月から療育も始まる、、保育園での進級 先生が変わるのがとっても不安でした🥲 今日担任の先生の発表があり、ドキドキの中見てみると保育園で1番信頼?できる先生が担任でした!😭✨…
発疹?帯状疱疹? 生後7ヶ月の男の子です。 いまおむつ替えをしているときに 脇腹に写真のようなうっすら発疹を見つけました。 帯状疱疹だったら病院に行かないととおもい… このような発疹が出たことある方などいたら、…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
うさ
確かにそうですね!
まだ立体の概念もよくわかっていないので、組み立てやすい上の方で遊ばせて、成長したら下のようなのを買い足そうと思います😊
すごく納得いくコメントをありがとうございます。