![ぴーすけ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
トイトレがうまく進まず、子どもたちがおしっこやうんちを家で気にしながら生活するのが大変です。どうしたら良いでしょうか。
2歳10ヶ月いまだにトイトレうまく行きません
保育園でおしっこは成功してるみたいでパンツで過ごしてます。
うんちは我慢してるのかルーティンなのか、
帰ってきてすぐおむつにします。
この前、おしっこ行きたいと言ったので行かせて
今からパンツにしようか!と言ってパンツ履かせましたが
15分後にうんち+おしっこしてました🥲
気持ち悪さとかは感じないみたいで
パンツからお尻出てるの見えて
なんかお尻出てない!?って聞いてやっと
うんちしたもん。と教えてくれました
下の子(1歳10ヶ月)も、トイトレはしてるみたいで
おまるではおしっこできます。
ただ、家だと高さがあって怖いのか出来ません。
(掃除が大変そうでおまるでのトイトレは考えてません)
どうしたらいいでしょうか
仕事終わって帰宅しておしっこやうんちも気にしながら生活するのめっちゃきついです😵💫
- ぴーすけ(2歳8ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
同じ月齢です!
うちも保育園では成功してて普通のパンツで過ごしています。
家ではトイレに行きたがらないので、紙パンツ履かせてます。
保育園で頑張ってる分、気の済むまで紙パンツ履かせて本人のやる気を待ってます。
待ちながらもトイレに壁紙に装飾したり、誘うような仕掛けをしてる途中です。
お互いがんばりましょう!
ぴーすけ
うちも同じです🥲
保育園で頑張ってるからいいですよね💧
トイレに装飾はしてないので、やってみたいと思います!!