
コメント

さらい
ふつうに、癖じゃないですかね。

mama
関係ないと思います☺️指しゃぶり自体がその子にとって落ち着く行為なだけであって愛情不足とは関係ないですよ♪癖になってるからただ単に辞められないだけです♪
-
ぽぽ
指しゃぶりをするのは、眠たくなった時だけなのですが💦先生に、子供を構う様にしたら指しゃぶりをやめれたっていう患者がうちにいますから!っと言われ😂言い返す気にはなれませんでした😅
- 1月7日

こるん
歯医者が愛情不足が原因って言ったんですか??
そんなこと聞いたことないです。
私ならその歯医者二度と行かないですね😑
ちなみにうちの軽度自閉くんも小学生になるまでがっつり吸ってましたよ😁昼間はさすがにしなくなってましたが、夜も完全になくなったのは10歳くらいでした。
-
ぽぽ
先程初めて行った歯医者の先生に言われ😂💦ショックでした。予約の時も今日の受付表にも障害について伝えたのに。更に愛情不足と言われ全否定された気持ちでした😭お子さんは10歳頃で卒業出来たのですね☺️歯の変形など問題が多いのは分かりますが💦なるべく息子へのストレスは最小限にしたいので、ゆっくりやめれたらと思っています✨次回は私のメンタルがもたないので、違う歯医者を探してみます☺️
- 1月7日
-
こるん
ショックすぎですよ!
子供に優しい歯医者さんならきっとそんなこと言わないと思うので、真剣に探しましょ😁
歯の変形もあると思うんですが、あれも持って生まれたものも大きいと思うんですよ。
哺乳瓶やおしゃぶり、指吸いばかりしてた子たちが気になる歯並びしてないのに、完母10ヶ月で終わってそこから何もなしの子だけが矯正中です🤣
ほんと余計なストレスはかけたくないし、きっと本人がやめようと思わないとなかなか難しいですよ😁- 1月7日

なっちょ
その歯医者さんておじいちゃん(おばあちゃん)ですか?
指しゃぶりが愛情不足って、うちの親世代が言われていた古〜い育児論ですよ🤣
赤ちゃんが泣いたらすぐ抱っこすると抱き癖がつく、とかそんな間違った育児論と一緒です。
イマドキそんなこと言う小児科医はいないです。
何時間もずーっとしていると歯並びに影響するとは言われていますが、一日中咥えているわけでないなら気にする必要ないですよ🤗
-
ぽぽ
先生は40代後半ぐらいかな?っという感じで、若めな先生でした💦指しゃぶりがやめられないのは、愛情不足が原因って小児科でも言われてる事ですから!っと強めに言われ😭そうですか。。しか言えませんでした💦
皆さんに聞いてよかったです😭
歯医者を頑張った息子とどこかに行こうかと思っていたのに💦ショックでまっすく帰宅しました。
次回は違う歯医者にします☺️ありがとうございました✨- 1月7日

ぽん
私は小学生まで指吸ってました(笑)
息子も指しゃぶりがありましたが、前歯が出てきてたので可哀想ですがやめさせました!(私は親指ではなく人差し指と中指を吸ってたので歯に影響は無し)
指しゃぶりと爪噛みは愛情不足だとよく言いますよねぇ。
ただ子どもからしたら手持ち無沙汰だったり癖だったりだと思うので(眠い時とか)、気にしなくて良いですよ〜。
その歯医者、私なら2度と行きません!w
-
ぽぽ
実は私も小学生前まで、指しゃぶりしていたんです🤣私も歯に影響はなく、実母に聞いたら無理にやめさせたりしなかったよ!っと言われました😅
確かに前歯に影響は息子の場合少し出てきてしまっているので😰
急には無理ですが少しずつやめれたらと思います😊
私も今日の歯医者はやめます🤣
次なに言われるか怖いです😱- 1月7日
ぽぽ
私も癖がついてしまってるだけだと思っているのですが💦