※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

この度2人目産後に職場復帰予定です。私は基本的に定時に帰宅できますが…

この度2人目産後に職場復帰予定です。私は基本的に定時に帰宅できますが、どうしても忙しいタイミングだと休みは厳しいです。夫は私より激務で7時出発、23時帰宅という感じの毎日に子供の行事や熱で休んでもらえません。
1人目の復帰はシングル家庭かと思うぐらいしんどかったです。
近所に義理両親が住んでいるため私の体調不良のタイミングで子守を頼んだことが過去にありますが、基本的に私の性格上遠慮してしまい頼りづらいです。私の実家は特急電車で片道3時間の遠方です。
あと、、、義母は私にデリカシーのない発言が多いので、過去何度も傷付けられてきました。「帝王切開で陣痛経験せんでいいから楽やわ(義母は帝王切開や手術を経験したことがありません)」「働いてる方が楽やで(義母は専業主婦でした)」「女の子は子育ても楽でええな(義母には息子2人、娘はいません)」「子育て楽になったやろ(育休中発言)」「〇〇(夫名)は真面目で浮気とか心配ないしええなー」ほんと私の苦労には目をつぶって義母の良いように歪めて物事を見ているところがあり、どれを言われてもなんでそんな事言うんだろーと驚かされてきました。
でもそんな義母にも頼らざるを得ない復帰後、どうしたら義母にチクチク言われずに頼れるか考えています。子供熱の時は日給制で5000円渡すとか。頼った日はお弁当買って帰って渡すとか。菓子折りを渡すとか。
何かしらの方法で義母を黙らせたいです。みなさんの義母はそんな性格でもないと思いますが、お互いに折り合いをつけるために子守をお願いして見返りに何か渡したりとかしていますか?

コメント

ママ乃

そんな義母にお金渡して頼るくらいなら、シッターさんに頼るかな。
もしくは、意地でも頼らない!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ママ乃さんみたいに強くならなきゃですね。頼らない方法も検討してみます。ありがとうございます。

    • 1月14日
  • ママ乃

    ママ乃

    強いというか…実母も義母も信用してないので頼りたくないだけです。笑笑
    だって、子育てしたのすんごい前だし。歳だし。
    何かあって預けたこと後悔したくないから…
    それならプロに頼みたい!という感じです。

    • 1月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに!歳ですし、時代も大分変わりましたしね。
    プロに頼むって意識、大事ですね!目が覚めた気持ちです。参考にさせてもらいます🤗

    • 1月14日