![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
お宮参りやお食い初めの準備で忙しい中、2人目のお宮参りについて悩んでいます。里帰りもなく、家族だけで100日のタイミングに合わせて行いたい考えです。周りの状況や経験から、不安や気持ちを述べています。
お宮参りについてです。
正月にまだ産まれてもない子どものお宮参りのことを姑に言われ、今回は私ももう歳だし私の母に抱っこをお願いしようと思ってるの〜的なことを言われました。
質問なのですが、2人目も両家呼んで皆様行われるのでしょうか?今回、里帰りもせず、上の子もいるので、勝手な私の中で考えてたのはお宮参り、お食い初めの前撮り、宮参りの祈祷、お食い初め。家族のみで100日のタイミングに合わせてまとめてやろうと思っています。
コロナもあるっちゃあるのですが、それよりも基本旦那は朝6〜8時に家を出て夜の12〜2時に帰宅するワンオペで、週に2日は泊まりで不在、休みは週1か2ですが徹夜明けの翌日なので実質週1、そんな中での子育てで、周りに気を遣って上げ膳据え膳する余裕はないだろうな。と思っているのが本当のところです。
旦那は外でしんどかったら家で出前でもとったらいいんじゃ?と言いますが、出前だけで済む話でもないですし。
皆さんはどんなふうにされましたか?
1人目の時は里帰りだったので、実家の近くの神社で行いました。その時は料理はお膳立てしたものを実母が用意してくれ、それとは別で茶碗蒸しやおすましも作って、子どもと私の着付けもしてくれました。旦那は多忙なので産まれる15分前に到着、わたしが苦しんだ10時間はずっと実母が介抱して立ち会ってくれていました。
でも宮参りでは義母がずっと抱っこしており(それは納得済みですが)実母が抱いてる写真が一枚もないことを私は未だ根に持っているので呼びたくない気持ちがあるんだとは思います。
- はじめてのママリ🔰(2歳10ヶ月, 7歳)
コメント
![ぶっつん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぶっつん
お宮参りは毎回両家を呼んでます。
でも、必ず呼ばなきゃいけない訳ではないですしね。普段からの関係性もあると思います!
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
1人目里帰りあり
1ヶ月で両家でお宮参り
100日頃に両家でお食い初め
食事は親が出してくれました。
2人目里帰りなし
100日頃に両家で
お宮参りとお食い初め
こちらも食事は親持ちでした。
3人目里帰りなし
1ヶ月で家族だけでお宮参り
お食い初めは未定です。
の予定でしたが
義両親も神社に来ることが
前日に決まりました(笑)
-
退会ユーザー
最後おかしくなってますね😂
3人目はご祈祷しないつもりだったのでお宮参りは家族だけの予定だったんですが、前日に連絡が来て義両親もその日神社方面に用事があるから神社に寄ると言われて急遽一緒に行きました。
お食い初めは親を呼ぶかわからないですけど、うちは親同士も仲がいいので一緒にやる可能性は高いです。- 1月7日
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます♪
親が出してくれるの羨ましいです😭💦
いつも、お宮参り、お食い初め、節句、すべて我が家持ちなので、結構家計には響きます…
親同士が仲良いのも本当に羨ましいです。うちは姑が74で実母が50なので話も全然合わず私と姑も話が合わず…楽しい空間ではないです😭- 1月7日
-
退会ユーザー
うちは義母と実父が同級生で昔からの付き合いで、親同士も関わりがあるのでどちらかの親を呼ぶならもう片方も!となることが多いです。
姑さん74歳だと私の祖母と同じです😂それが義理の親となるとどう対応していいかと悩んじゃいますね💦
何かするにも自分たちでお金を出さなきゃいけないなら毎回両家呼ぶと家計に響くし、コロナを理由にして家族だけでやっちゃっていいと思います!- 1月7日
-
はじめてのママリ🔰
かなり近い親族なんですね!!
同級生とか凄い(^_^)
母の親も姑より年下で気難しい世代なのはわかってるので余計に…旦那が結構なんでもうちが持つから!って感じの人なので、基本我々が出してますね…出費もあるので、旦那と相談してみようかな?と思います!ありがとうございます😭- 1月7日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
うちは義実家が新幹線の距離なので、2人目もお披露目の意味もあって今回も来てもらいました!ちょうどコロナが最大限に落ち着いている時だったので👌🏻✨ただこればっかりは家庭それぞれですし、家族だけで100日のタイミングにまとめてやるのも全然ありだと私も思います!お食い初めは1人目も2人目も家族だけでやりますし、上の子の1歳の誕生日もコロナで家族だけでやってます🍀
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます♪
新幹線の距離だとかなり費用かかりますね💦費用面でも結構心配です。。
コロナを理由になんとかなればいいのですが、難しいですね。幸い我が家は大阪なのでコロナは使いやすいワードではあるんですが😭
産まれるまで悩もうかな、、体が回復したらまた気持ちも変わるかな?とかと思います。- 1月7日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
上の子の時は両家呼んでやりましたが、下の子に関しては家族のみでいいかなと考えてます💭
家族のライフスタイルにも変化があるなら無理せずで良いかと思います。
何か言われたらコロナのこともあって〜で突き通しても良いと思いますよ!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます♪
同じような方がおられて嬉しいです。
1人目の時も産前にお宮参りのこと言われて、なんでわからないけど嫌な気持ちでした😭
家族だけでもいいですよね(*´-`)- 1月7日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます♪毎回呼ばれるんですね★!生後1ヶ月のころ、1人目の時だいぶ寝不足で死んでたので恐ろしいです💦
普段は普通に行き来する関係です(^_^)