※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
エーデルワイス
子育て・グッズ

赤ちゃんのミルク時間は同じにすべき?バラバラでも大丈夫?毎日同じ時間じゃないと飲まなくなる?

質問です。七ヶ月の子を育ててますが、みなさんよく一日のスケジュールを言ってますが、いつも同じ時間にミルクなどをあげてるんでしょうか?
うちはバラバラです。
起きる時間が同じじゃないので、それに伴って一日全部のミルク時間が、1~3時間ずれます。
同じ時間になるまで、あげないのでしょうか?たぶん確実に泣くと思うんですけど、それでも時間を守っていると、毎日同じ時間にならないと飲みたがらなくなるのでしょうか??
それじゃロボットみたい???

コメント

s

それはわたしも思ってました😭😭
だいたい毎日同じとか無理です…
起きる時間と寝る時間ぐらいは同じにしてあげたいですが、毎日は無理ですね…
こんなんじゃだめなんでしょうけど😢

  • s

    s

    回答になってなくてすみません😣💦

    • 10月24日
りょちゃ

朝起きる時間がバラバラとのことですが、自分で起きるまで寝かせてあげてるということでしょうか👀?

うちの場合は朝決まった時間にわたしが起こすことで、だいたい毎日ご飯と授乳の時間が同じになります(^^)

放っておくと昼前まで寝てしまうので😅

deleted user

わざわざミルクの時間を毎日合わせてるんじゃなくて、生活リズムがきちんとついていれば勝手に毎日同じくらいになります。
まず朝同じ時間に起こすことから始めたらいかがですか?

あーぴっ🌼

そんなにカチっとやってしまったら疲れてしまいますし、無理にそうしなくてもいいんじゃないですかね?😣💦💦💦生まれてまもない時って三時間授乳だっていいますが、三時間起きに起きて息子を起こすのが辛かったのでその時の気分で目覚ましをかけて授乳してました(笑)今なんて泣いてほしがるまであげませんし...(笑)かなり適当な育児やってますが夜はしっかり寝るし、体重も増えてるからこれでいいやとか思ってやってます(笑)なのでそんなに時間に縛られなくてもしっかり大きくなっていれば問題ないんじゃないでしょうか?

deleted user

うちもバラバラですよ!
生活時間の癖をつけないといけない。
ミルクは4時間間隔で。と、聞きますが
起きる時間も違うし、今は子供に合わせてます!

yuzu

大体の平均的な時間を書いているだけだと思いますよ✩⃛

起きる時間に関しては、毎日似たような時間に起こしてあげると良いと思います。

もちろん夜泣きとかで前後してしまう事もあると思いますが(o^^o)

どこかを毎日一定にしてあげると整いやすいかなと…私は感じました!

はる

うちもバラバラです。起きる時間も違うし、出かける時はそれに合わせて時間ずらさないとどこにも行けなくて😅
たまに、 いつも何時から何回目のミルクの時間なんですが‥ っていう質問を見かけますが、そんなにきっちり時間決まってるの!?って思ってビックリしてました!

気温や体調で飲む量や間隔も違うので、1日トータル量が足りるように飲めばいいかなと思ってます!ママも神経質になりすぎると心配が増えて疲れますしね😊

ぴよmama

うちはほぼ毎日一緒ですね。
7:00頃おきて朝昼晩食べて20:00就寝
リズム整ってたほうが出掛けやすいですし、今後保育園に預ける予定もあるのでそのスケジュールです。
エーデルワイスさんがバラバラでいいって思うならそれでいいならいいんじゃないですか😊?

エーデルワイス

起きる時間できるだけ同じにしようとしても、赤ちゃん自分で起き出しちゃいますね(笑)

エーデルワイス

起きる時間はだいたい同じ時間にしてるのですが、その前に(朝5時とか6時とか)泣いてしまうので、ミルク時間がずれていきます。

エーデルワイス

起こす前に、朝早い時間に泣き出してミルクになるので、それでミルクがずれていきます💦

エーデルワイス

そうですね。はじめてのことで、色々なやりかた(?)があるようなので、迷ったり、みなさんのやっていることと自分を比べて迷ったりしてしまいます。

エーデルワイス

そうですね。かっちりかっちりやらなくてもいいですかね(^-^)

エーデルワイス

どこかを毎日一定
そうですね。そうしてみます!

エーデルワイス

そうですね。神経質に考えると疲れてまいっちゃいますね。たしかに、出掛けたり用事がある時は時間ずらさなきゃならないです。

エーデルワイス

うちも一歳から保育園の予定です。それもあって、みなさんのやり方と今のうちの状態が気になってしまうのもあります。

ぴよmama

保育園にいれるなら親の仕事の時間とかもあると思うのでそれに合わせて整えさせた方が通いやすいですしバタバタしなくていいかなと思って整えてます!
親が整えないと子供は寝てますし😂
少しずつでも整えた方が後々子供も戸惑わなくてすむかな~って考えです(^^)/
参考程度に😊

エーデルワイス

そうですね。保育園通い出すようになっていきなり変えるのは子供にとって負担ですね。少しずつ合わせて整えていこうと思います、