※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供のごめんなさいが多い原因と接し方について相談です。将来への心配もあります。

ごめんなさいが多いお子さんいませんか?

うちの子は最近ごめんなさいが多く心配しています。

息子がイヤイヤ期の時に私も余裕がなく怒りすぎたのが原因、または私もすみませんをよく使うのでそれかなと思うのですが…。

最近は私も落ち着いて話しを聞き、こういうことはしてはいけないよと話す様にしています。

こういうごめんなさいが多い子供の接し方に何を気を付けたらいいのでしょうか?

このまま行くと将来が心配になってきました。

コメント

deleted user

多いです!😭
というよりも最近「ごめんなさい」「ありがとう」をなぜ今?というタイミングでいうことが増えました💦

例えば午前中に怒られその場で謝って解決、その後も普通に過ごしていたのに寝る前になって「ままあの時〇〇してごめんなさい…」

スーパーでお菓子を買いその場でありがとう!と言い終わったのに「ままお菓子買ってくれてありがとう」

どっちもその日だけでなくて3日後とかでもふとした瞬間に掘り返してきます💦
特に接し方に気をつけたりはしていませんが怒り方を変えたとかでもないし何だろう?と思ってます💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!うちの子も同じです💦
    寝る前や数日後に言う事が多いです💦
    その度に「もう終わった事だし気にしなくて大丈夫よ。次しないようにすればいいのさぁー」なんて軽い感じで伝えてはいるのですが😔

    • 1月6日
はじめてのママリ🔰

常にではないですが、そういう時もあるので、今のはごめんなさいって言わなくても良いんだよ。ってその都度教えてあげてます。
あと、お母さんがすみませんが多いというのは本来言わなくて良いすみませんをつい言ってしまう感じですか?
だとしたら、あまり良くはないかなとは思います。
お子さんも多少影響受けるかもしれないので気を付けたほうが良いかもですね🙂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます(*^^*)
    そうですね、私も子供に言う前に自分が変わらなきゃいけないですね😔

    • 1月6日