
隣人が急に冷たくなった理由について悩んでいます。挨拶を交わしていた頃は良好でしたが、最近は無視されることが多く、何か自分に原因があるのか不安です。子供の泣き声や声の大きさが影響しているのか考えていますが、特に問題を起こした覚えはありません。似たような経験をされた方がいれば教えてください。
急に隣人が冷たくなる理由ってこちらにあると思いますか?😥💦
1年前に今住んでいる一軒家を買って住み始めました。
その時挨拶した時は感じ良い人のように思えました。
その後も2回くらい、外で会ったら挨拶をして世間話(暑いですね〜とかくらい)
それから2人目が生まれて私があまり外に出なくなり、会わなくなりました。
しばらく経って、上の子と自分の家の敷地内で遊んでいたところその方が外に出てきたので、
前みたいに明るく挨拶しましたが、こっちも見ないでめちゃくちゃ感じ悪く挨拶も嫌そうにされ、まるで別人みたいでした。
体調が悪かったのかな?と思ったんですが...
その後も何回か挨拶しても同じで、あっちから挨拶されることはないです。
私や子供に気付いてても無視って感じです。
夫も歩いててすれ違いざまに挨拶すると避けられたらしいです‥💦
下の子の泣き声がうるさかったのかな?とかなんかしたかな?と色々考えましたが...
窓は閉めたままだし、そもそも世間話しかしたことないので、気に触るような事まで話してないと思います。
バーベキューや花火も匂いとか気にしてやってないし、ゴミ出しも日にち守って違反もしてないし、全く身に覚えがなく不思議です‥。
ウッドデッキでプールをした時の声がうるさかったとかですかね?😣💦同じような経験された方いらっしゃいますか?💦
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ぜひ温かい回答をいただけるとうれしいです🌈
🌸他の方のコメントに共感したら「いいね」を押してみてくださいね✨
🌸こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
🌸この質問を「お気に入り」しておくと、質問や回答を見返すことができます。
🌸寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなる場合があります。あらかじめご了承ください。
🌸「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。
- ママリ公式

退会ユーザー
声がうるさかったとかそのくらいでそんな態度とるのは大人気ない気がします。どんな理由があろうと挨拶はするのが人間として当たり前だと思いますし、気にしなくてよいと思いますよ😣

もいちゃん
お隣さんの家族構成が分からないですが子供がいないご家族だとしたら、赤ちゃんの夜泣きや遊んでる声とかがうるさいと思われたのでしょうか😭
ずっと住み続けるのにそんな気まずいのは嫌ですね😣もしかしたら何かのタイミングでまた前みたいにお話する機会があるかもしれないので、とりあえずこちらからの挨拶はやめずに普通に接していかれる方が良いかなと思いました😭

フワ
ウッドデッキのプールかもしれませんね。
でも、それだけで挨拶しないとかそう言う人ならそもそもその人とうまくやるのは不可能な気がします😎笑
旦那様も被害に遭われてるようですし私なら嫌だね〜って感じで愚痴っちゃいます笑
挨拶、してこないなら私ならしませんね😊
挨拶も言葉のキャッチボールだと思ってるので、こっちからボール投げっぱなしって嫌じゃないですか?
堂々と感じ良く過ごしていれば、違う近所の方とも仲良くできるかもしれませんし、お隣が変な人で避けられてるとかもわかるかもですよ💡
逆にお隣がボスみたいな人だったら肩身狭いかもですけど、嫌がらせされてるわけじゃないし無視します笑
-
マカロン
私の友人の住宅地ですが、ボス的な人に目を付けられて無視されてたそうです😔気にせず他の近所の人と普通に接していたら、みんな少なからず文句があったらしく、最近は反対にボス的な人が無視されてる状態だそうです😂
見に覚えがないのに嫌な態度を取る人はそちらの方が何かしら問題ありですよね😅
どこにでもそんな人は存在するようですねぇ- 1月13日

あおるいママ
そんな対応されるのなら、なんもしない方がいいですよ!
相手と同じ対応しましょー。
赤ちゃんの泣き声や、子供の遊び声で怒る人の気持ちがわかりません。だって絶対に本人もそうだったんだから。
気にしなくて大丈夫です!!!

yk
お隣の方の家族構成や年齢がわからないので何とも言えませんが…
2人目産まれる時に挨拶とかしましたか?「2人目産まれるので、更に騒がしくなると思いますが…」的な。
ご年配の方とかだと、そういう所気にする方いるかもしれないですね💦
ちなみに私は今の家に引っ越した時に2人目妊娠してたので、挨拶の時にその事も話しましたよ😊
もしくは…私の体験談ですが、旦那に裏の家の文句を言ってたら(裏の家は義弟家族)
それが聞こえてたみたいで💦
(裏の家に面してる方で話してた💦)
お隣さんの話とかしてて聞こえてしまったなんてこともあるかな?🤔💦
気まずいかとは思いますが、挨拶はやめず普通に接するのでいいかと思いますよ😊

・*🌸彩🌸*・
貴方が悪いのではなく、あちらが妄想癖が激しいだけじゃないですかね?( •᷄ὤ•᷅)
初めは、外ずらでいい顔したけど、段々妄想して、あんな人こんな人……嫌い。
って勝手に妄想走る人いますよ。
あちらの、価値観の問題!自分の世界にいる!
触らぬ神に祟りなし!!
でも、こっちが無視すると、やっぱりってなるから、笑顔の挨拶はした方がいいと思いますよ!
自分の為にも相手の為にも!

sugar
現在ではなく、私が学生の頃実家で同じ様な事がありました。
お隣さんはもちろん昔から知っている夫婦で私が免許を取る頃は老夫婦となっていました。
それまで普通に挨拶、会話していたのに、急に愛想がなく無視まで行きませんが態度が激変しました。
何年かして、私は結婚して家を出たのでそれから会う機会は減りましたが、
その後老夫婦の旦那さんは亡くなりました。
高齢の場合、(若年性でも)認知症になったり疾患により周りに攻撃的になったり、他人の認識が欠け落ちたり、するそうです。私は一人で、それが原因かな〜と勝手に思っています。(まったく個人的な見解なので、すみません😅)
お隣さんがどれほどの年齢の方かはわかりませんが、1つの例としてこんな話もありますよ程度で見てください🙇♂️
私は実家の話しで、家を出る事ができましたが、ずっと住むお家のお隣さんですと、理由がしりたいですよね…💦

まる
何があったのかは分かりませんが、無視をする、というのは大人がやる事ではないですね。
何かあったとしても挨拶ぐらいは交わすのが当たり前だと思います。
もしその方にお子さんがいるのなら、悪いお手本となってしまいそうですよね。
挨拶し返してくれなくても引き続きこちらはにこやかーに挨拶、で大丈夫だと思います。全く気にしなくて大丈夫だと思いますよ。

たかちゃん
何に隣人の方が感に触るのかなんてわからない!
それこそ2人目子供産まれた事に対しての僻みだったり人は何がスイッチか分からないから家庭に特に問題ないのであれば気にせず生活してていいと思いますよ😊
そして必要最低限向こうはして来ない体で挨拶だけしといたらそれでいいかと👌
相手が挨拶しようがしまいが相手の勝手だしそれで他の隣人の方にその方がどう思われようが関係ない😌
ニコニコ挨拶してれば数ヶ月、又は何年ごかには笑顔返してくれるかな?笑顔にさせてやろう(笑)ってゲーム感覚でいていいと思います☺️
そして赤ちゃん、子供がうるさいのが気に障ったとしても世の子供はみんなそんなもの!それだけ元気に伸び伸び育てられてるんだから子供が家族が元気ならそれでいいんじゃないかなって思います🎶
毎日毎日子育てお疲れ様です😌
-
たかちゃん
職場で全然挨拶しない方がいて、いつか挨拶してくれるかもしれない!!と思いその方の目の前まで行って笑顔で挨拶するようになって6ヶ月くらいからやぁーと挨拶してくれたことがありました😊その時私は心の中でガッツポーズ💪してました(笑)
その時に勝ったと😂そのくらいの感じでいいんです🎶- 1月13日

ふうふうママ
貴方様のご家庭が幸せそうに見えて、自分のところは不幸せで、羨ましく思ったのか、、
隣なのにそう言った態度は嫌ですよね。ましてや一軒家で💦
こちらサイドは(最低限の)挨拶はし続け、気にしないのがいいかもしれません。😊

ままり
友人の家ですが、お隣の方が子供好きなのに不妊治療をしても子供ができなかったと仰っていたそうです。その方は友人の子供の事も可愛がってくれているのですが、2人目ができた時に「知らないうちに嫌な思いをさせてしまっているかもしれないし、かと言ってこちらが気を使い過ぎるのも失礼だから難しい」と言っていました。
お隣の方がどのような方か分かりませんが、もしかしたら誰も悪くない原因があるかもしれないですね💦

はじめてのママリ🔰
私は娘がうまれたときに、両隣にはお菓子を持っていき、うるさくなりますがって挨拶はしました。
そういったことをして欲しい人だったのかも(;゜0゜)
まあ、基本は気にしないでおきましょう。
きっと、あなたのことがうらやましいんですよ、心のちっちゃい人なんですよ。
挨拶もできないかわいそうな人と思っていいと思います

生チョコ
一軒家だと引っ越せないし。。
普通に無視されても私なら挨拶はしときます。
あと後無視して嫌がらせなどされたらこまるし>_<
とりあえずほかっといた方がいいですね。

はじめてのママリ🔰
深入りしないのが1番ですよ!
気にしなくて良いかと思います
私も一軒家ですが
お隣さんと仲良くしてません

退会ユーザー
わたしなら気にしません😅
別に嫌がらせされてるわけではないんだし。。
もしかしたら なにかのきっかけで「関わりたくない人」認定されてしまったのかもしれないですが それだとしても大人気なさすぎです💦
向こうから避けてくれてラッキーだと思っときましょう♫
わたしなら挨拶は普段より愛想30%引きでするかもしれません😂

ママリ
しばらく外に出てなかったとのこと、コロナに感染したと思われたのでは?と直感で思いました…
私も同じようなことがあって😅
(我が家はずっとこの地に住んでるぶんご近所付き合いも長いので、その誤解はすぐにとけましたが💧)
ご近所付き合いって難しいですよね…

のっこ
私も同じような体験をしました。
突然にそういう、態度とられると驚きますよね😣

退会ユーザー
そういう事ありますよー
でも、もしかしたらまた態度がコロッと変わるかもしれませんよ?
一軒家住んでる知人から、
そういった冷たくされたとか無視されたって話は意外と多いです。

はじめてのママリ🔰
質問者さんは普通に生活してればいいですよ。
ひとつは、大体の人ばご近所さんとは波かぜ立てず生活したいと思うのが普通、それをそんな態度でいるのは普通ではありません。それだけ心が狭く幼稚な人であるなら、関わる必要はありません。
2つ目、厄介なのが「余計な情報をお隣さんに吹き込んだ厄介な人が居るかも」
です。
質問者さんが悪口言ってましたよとか吹き込んだ人が第三者で(ご近所で)いるかもしれません。
その場合はご近所さんの態度をよく観察しないといけませんね。
もし、喋れる人がいるならば
「挨拶しても目も合わせてくれない、何かあったのかしら?」と誰かの耳に入れてもいいかもしれません。

リカちゃん
基本子供の声は耳につくと思うので日常の積み重ねかも

ろん
私も『貴方が不機嫌に接してきてもダメージの1つも無いから普通に挨拶し続けますね〜』風に装いながら変わらず接するのと、時と場合によりますが、そういう相手の気持ちをハッキリ知りたいタイプなので『いつもうるさくしてしまい申し訳ありません〜何か気に触る事がありましたら仰っていただけると助かります〜』とか言ってしまいそうです🤣(更に関係悪化の可能性大なので多分言わない…笑)
仮にお子さんの声でうるさかったとしても、あからさまに態度を悪くした所で何も変わりませんし、ハッキリ言って欲しいと感じちゃいます🥺💦

もちゃこ
未だ進行形ですが…
ウチの隣家も、そんな感じです。こちらは何も思い当たるフシはありません。
隣家には娘よりも八つ位上の子が居て、娘に「ブス」って言ったようです。そう言うことは出来ても挨拶は出来ない…まぁ、そのほうがブスだと思いますが、内面も外見も。
ウチも始めは挨拶していましたけど、自治会とかでない限り話さなくなりましたよ(^_^;)。

yhmama
うちの場合。
一軒家ではありませんが入居時に全ての住人に菓子折を配り挨拶。当時2人目妊娠中でこれから騒がしくなりご迷惑お掛けすると思いますがよろしくお願い致します…と。
その時は子供を可愛がってくれて愛想も良かった。
その後も会えば必ず自分から挨拶はしていました。
しかし態度は急変、片方の隣人は子供が部屋で遊んでいると窓から鳴りつけて来た。その後も管理会社や市役所にまで苦情を入れてきた。少しのサイドミラーの雪を通路に落としただけで旦那にも怒鳴りつけ。バッタリ会えばあからさまに逃げるように走って行く。外でうちの悪口言ってるのが丸聞こえ。
明らかに目を付けられている感じです。
他のママ友さんに聞けば、いきなり隣人が急変することはよくある話のようです。その場合たいてい高齢者の一人暮らしや単身者がほとんどです。
ですがうちの場合
隣人は家族で大学生くらいの子供が2人居るのですが…。
旦那さんも仕事終わり帰宅次第すぐ出て行き夜遅く帰宅、奥さんも夜に明らかによそ行きの格好で出て行って旦那さんより遅く、日をまたいで旦那と違う男性と帰ってくる。
そんな感じをほぼ毎日のように見かけます。
もしかしたらあまり家庭環境が良くなくて、そのストレスの腹いせにされている?ような気がします。
考えても他に思い付かず何とも理不尽な思いをしていますが、隣人は選べないのでこればかりは運なのかと割り切っています。
ですが隣人トラブルからの事件も頻繁に起こるこのご時世なので、当たり障りが無いように気をつけて暮らすようにしています…。

みさ
幸せそうなのをひがんでるんですかね!
子供が出来ないのか旦那が不倫してるかなんか知らないけど、幸せな家庭に水を差すような大人はろくでもない人間です。
ビクビク過ごしてたら相手の思うつぼ、ほっといて家族との時間を大切に幸せに過ごしましょー。

トドゼルガに進化
もしかしたら、子どもが生まれた時に相手側が『煩くなるカモしれないのに、挨拶にも来ないなんて‼️非常識よ‼️』位に思ってる人なのかも知れませんよ💦
勝手に『それが当たり前‼️』みたいに思ってる人って世の中結構居るので(--;)
だとしても無視とか挨拶されてるのにしないとかそっちの方が非常識だと思いますがね💧

たまやん
もしお隣より素敵なお家に住まれてるのであればそういったひがみもあるのかもしれないですね💦
初めの頃はどんな人が引っ越してくるんだろうと思って愛想よくしてたけど、2人目も生まれたし裕福だなと思ったりひがみが出ちゃったのかなぁと思ったり💨
うちはひがみはないですが、旦那と近くに引っ越してきた人たち働いてなさそうなのに裕福そうとか、すっごい家大きいけど社長さんかな?なんて噂しちゃいます😨
-
mayumi
ひがみに一票です!
- 4月25日

miiiik
うちも全く同じです!
引越し挨拶のときはいい人そうだったのに、その後挨拶しても無視、私たち家族の姿が見えたら、背を向けたり家の中に急いで入る、変な家族です。
お互い子供もいるのでうちの子が何か迷惑おかけしたかな?と思ったりしましたが、向こうの子供はうちの庭まで入ってきて(うちのリビングから様子が見えます)お菓子食べてました。しかもお菓子のゴミが庭に落ちてました。こっちも仲良くしたくありませんが、挨拶はマナーだし、無視したことはありません。引き続きこちらは挨拶し続けようと思ってます!

ママリファン
上のお子さんの家の中でジャンプしたり、走り回ったり、大声で泣いたりとかはしてませんか?
赤ちゃんが泣く声は、たいていの方は赤ちゃんだから泣き声は仕方ないな。と思われると思いますが、上のお子さんの年齢が分かりませんが、2、3歳以上の子供の走る音とかって、一軒家でも隣にかなり響くものです。
隣人さんは、子供好きじゃないとか、もしくはご病気があって、お子さんの音が辛く聞こえてしまうとか。
自分の子供の出す音は、いつも聞いてる親はさほど気にならないものですが、他人からするとかなりイライラしたりする場合があります。音や匂いって一度気になるとほんの些細な音や匂いでも過敏にイライラしてしまうものなんですよね。
でも、あなたもご自分の家で生活してるだけなので、お隣さんから何か苦情を言われない限り態度が悪くされても気になさらないでいいと思います。
家の中で走り回らしたり、ジャンプしてりしてたなら、それはお子さんに良く話してなるべくしないようにしてみるのはいかがですか?

mayumi
そんなんで無視する人ならこっちも無視します。アパートなんてあいさつしない人ザラにいますよ〜
相手がふうふで女性なら
不妊で悩んでる?とかですかね
コメント