※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ公式
その他の疑問

子供の成長について不安を感じており、同じ月齢の子と比較してしまいます。ストローマグを使えないことや、吸う練習の効果が感じられないことが気になります。支援センターでの交流は元気をもらえる反面、不安も増すことがあります。1歳までに飲めるようになれば問題ないのでしょうか。

はぁ…なんか気にしすぎて気苦労が絶えないです…
子供のことってなるとこんなにも色々と気になるんだなと…

子供の成長って人それぞれだと思うんですが、
支援センターなどで、同い年くらいの子の行動をみると…
うちの子大丈夫なのかな?って思ってしまいます…

今日は同じ月例(生後10ヶ月)でストローマグで飲んでいる子がいて、
我が家にもあるし、試してみてはいるけど使えてなくて…。

おもちゃの笛やラッパで遊ばせると、吸う練習になると聞いていたので遊ばせたりもしてるんですが…今現在効果はなく…
1歳ごろまでに飲めるようになれば問題ないのでしょうか?

支援センターに行くと、色んな人と話ができるし元気ももらけど不安になって帰ることも多くて…
なんだか母親になってから、こんな性格になってしまった気がします…。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ぜひ温かい回答をいただけるとうれしいです🌈

🌸他の方のコメントに共感したら「いいね」を押してみてくださいね✨
🌸こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
🌸この質問を「お気に入り」しておくと、質問や回答を見返すことができます。
🌸寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなる場合があります。あらかじめご了承ください。
🌸「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。

コメント

はじめてのママリ🔰

その気持ちよーくわかります!!!同じ経験あります!
でも、遅くても出来る様になるから絶対大丈夫です!

itsu

わかりますー!!同じ月齢の子と遊んだ時みんなマグで飲んでて…
もううちの子はマグ苦手なんだなと割り切ってコップで飲ませてます😅

ほのか

うちは1歳半だけどストローマグまだへたっぴです🥤
でもコップのみは上手ですよ!!
水分取れれば大丈夫🙆‍♀️👌

はじめてのママリ🔰

コップ使いましょ!!!
ストローよりコップで飲めたほうが虫歯予防にもなるし、コップの方が洗う時も楽✨笑

deleted user

わかります😭
うちは歩くのは早かったけど、言葉が周りより遅く感じて勝手に一人で落ち込んでいました。
でも本当に発育て個人差があり、ある時溢れるように言葉が増えたし、スプーンも使うようになりました。
(まだほとんど手づかみですが)
子育てって、後になってから、あの時の私に今は出来てるから大丈夫だよって言ってあげたい事沢山あります😊
他人じゃなくて過去の息子と比べるようにしています✨
気になっちゃいますけどね😅

へいぽー

うちもそうでした。特にできる子の危ないから動き回るよりはいいよーとか慰め?てくれましたが益々比べたくないのに凹みますよね。


今、3歳半過ぎた息子を見て思うことは「なーんにも!一ミリも気にしなくていい!!」です!!モヤモヤしたり
大丈夫かな?って心配してた事が、むしろ長く赤ちゃんでいてくれてた息子ありがとう!!可愛い長い時期をありがとうに変わりました!
寝返りから始まり掴まり立ち、ストローのみに続き
次はトイトレ!キリがない!
小学校卒業する迄に全部
できればいいやとどーんと
構えた瞬間、こども自ら
できる事ふえたので私の
ヤキモキや心が伝わってたのかなぁなんて、今は思います!!

第二子妊娠中ですが
次はまーーーーったく
なーんにも気にせず育てます←

そして、ちょっと支援センター疲れしてきたら行くのお休みしてもいいかもです!

Las

できるできないはその子のペースだし、ママさんが不安になるのもわかりますが
コップ飲みのがいいみたいですよー!!ストローはあんまり良くないみたいでのちのちでいいって聞きました!

はじめてのママリ

比べちゃいけないとは思いつつ、比べてしまいますよね。
ストロー飲みは歯並びに影響するみたいなので、無理に出来なくてもいいと思いますよ。
うちはコップに挑戦中です。同じ10ヶ月です。

秋ママ

何処かで聞いたんですけど、コップ飲みの方が重要らしいです。
わたしは、ストローを洗うのが面倒になって、出かける時はペットボトルに付けられるコップを持って行ってましたー。その方がかさばらないし

ゆずまま

ウチの子は、ストロー飲み1歳すぎまで使えなかったですよー!
コップで飲ませてました!
特に練習させなかったけど、いつの間にか出来るようになってたから、大丈夫ですよ!

なこ

めちゃくちゃよくわかる!
あんまり気にしすぎて、支援センターから遠のいちゃったり。でも、それのほうが良くない(母にも子供にも)と思って、通ってます(^_^)/

たまやん

うちの子は成長早い方だと思ってましたが、ストローマグとハイハイは遅かったです💦
なんで!?って焦っちゃう気持ちわかりますが、一歳過ぎてくると本当に毎日何かしら成長していって、それが嬉しくて、周りの子がどうこうってのはあまり考えなくなりました😊

何ヶ月か前よりできることが増えてたら大丈夫と思ったらいいと思います☺️

5人目のママ

気持ち凄く分かります‼︎
2歳の三男がいますが、マグで飲めませんwまだ、哺乳瓶でミルク+ご飯食べてます。

二男はマグよりコップ派です!

長男もマグがダメでした💦

唯一ちゃんと飲んでいたのは長女だけでした😂

それぞれ個性があるので、結果的にあまり気にしないようにしています

はじめてのママリ🔰

子供によって得意不得意ありますよね!!!
うちも運動系の発達はすごく早くて周りに驚かれるのにマグは1歳目前なのにぜんぜんだめです😭コップの方が好きみたい…
きっと周りの方も同じようにうちの子出来ないのにあの子あんなの出来るんだぁ!って思ってると思いますよ😊

まま

うちの甥はマグでしかうまくのめず保育園が始まった2歳目前、保育園でコップのみができるようにしてくださいと注意されたそうです。
コップのみが上手になるこなのかもしれないですよ(^-^)

deleted user

同じ月齢の子が生後10ヵ月で歩いてたり、単語を言えたりしていて我が子より何もかも早くて焦った事が過去にありました。
一方で別の子はつかまり立ちの時期にまだハイハイしか出来ないって子もいました。
やっぱり、一歳になるまでは特に個人差がありますし、まわりと比べてしまいますよね。

我が子も2歳になりますが、単語が少しで長い言葉を話さないです。(私はあまり気にしてませんが)市役所の保健師さんに、毎回めっちゃ心配されて専門医紹介しますか?とか言われて、凄く嫌な気持ちになりました。

ストローマグ飛び級して、
コップで上手に飲めたら嬉しいですね!全然出来ない事が急に明日出来る事も多々ありますし。全然大丈夫ですよ!

お母さんがお子さんの事凄く大切に考えてるから悩むのは当然ですし、みんな同じですよ!

  • 5人目のママ

    5人目のママ

    4歳の息子がいますが、やっと言葉を長く使って話せるようになりました😂
    それまで保健所に何度も専門医を進めてきます

    子供には個性があるので、その子のペースもあると思っています

    私も幼少期は話せなかったと言うより、あまり話したくない派だったので、母も言語障害があるとかで言われていたそうです💦

    基準があるのは分かりますが、個人差があるんだから、ある程度配慮して欲しいと思います

    • 1月11日
  • deleted user

    退会ユーザー


    保健師の方も心配してくれているのはわかりますけど、
    毎回不安にさせられます笑
    息子を0歳から見てくれている保育園の先生は心配いらないし成長してるよって言ってくれているので、そっちに耳を傾けようと決めてます。

    長い言葉を話してくれるのも楽しみにしつつ、今しかない辿々しい喃語も可愛いなぁと思って見守りたいと思います😊

    • 1月11日
noieupa

上の子が同じぐらいの頃、ストローマグ飲めたかな?確かに早い子は5ヶ月半ぐらいから練習したりしてましたし、7ヶ月ぐらいで、みんな持ち歩いていたので心配でした。

でも、その時、先輩ママに、「マグのストローは、綺麗に保つ掃除が大変だから、早くコップに切り替えた」という話をきき、コップ飲みできればいいや、という考えになりました。吸うのも毎日じゃなくて、時々練習したら、ある時吸える時がきて、こどももコツを掴めました。大丈夫です。

はじめてのママリ🔰

ストローマグは歯並びが悪くなったり
咀嚼音がひどくなったりする可能性があるから
コップでのめるんだったら
まずはコップがいいよって教えてもらいました!

一人目の時知らずにストローマグを使ってて確かに口をとじて食べるのが下手なのと前歯の歯並びが少し悪いので
二人目で試しているところです!

えっちゃん

ストローなんて!全然使えなくて平気です☺️そのうち何かの拍子にコツを掴んで使えるようになりますよ✨
でも、小さいこと他の子と気にして悩む気持ちは本当よく分かります🥺うちの子は10ヶ月、まだ腰も座っておらず、ハイハイもできなくて周りの子に比べてめっっちゃ悩んで心配していました💦💦
結局ハイハイは1歳2ヶ月、歩いたのは1歳半でしたが、今は周りの子と何にも変わらないただの4歳児です🤣🙌
なにをそんなに悩んでたんだろって感じです!

支援センターで、お子さんが同じくらいの月齢の子に触れ楽しんでいればそれでいいのです✨✨

しい🔰

私も、同じ月齢の子がいると
比較してしまうの
よくわかります!

私なんかは、
他の子との距離をおいてみたり、
先生がいる方で遊ぶようにしています。
先生と話している方が
気持ちが落ち着くので。

yuco

わかります!

上の子は、つかまり立ちや伝い歩きまでは平均的な感じでしたが、一人歩きや言葉は遅かったです。
丁度、同い年で5ヶ月違い(早い)姪っ子がいたのですが、彼女は体も大きく、歩いたり言葉も、平均より早く1人落ち込んでました😓

でも今では走り回れるほどになりましたし、言葉は少し遅れてますが、意味ある言葉を発していますし…

十人十色という言葉があるように、人それぞれ‼︎個人差はあるますが、そのうちできるようなるから大丈夫‼︎

3人目妊活中の完母希望ママ

ほんと全然、人それぞれで、個人差あります。気にしなくて良いですよ😄

リカちゃん

大丈夫
そこは比較が避けられない場所なだけだから

生チョコ

比べる気持ちわかります(^^)
でも気にしないでください!
うちも1人目と2人目で全然 成長が違いますよ!
自分のペースでいいと思います
神経質になると子供もそうなっちゃいますよ^ - ^
うちも1人目で神経質になり、子供も神経質になってしまったし笑

はじめてのママリ🔰

私の娘は1歳4ヶ月で最近出来るようになりました!
上の子は、11カ月でした😅

その子、その子のペースかなと思ってます😊

みーこ

ウチも同じくらいの頃ストローがヘタッピで、吸うことはできてもだ〜っと口からこぼれて、毎回服がびしょ濡れになってました。
なので、1歳過ぎても5ヶ月から使える少しずつしか出てこないストローマグ使って水分取ってました。
いつの間にか普通のストロー使えるようになってたので、ゆっくり練習で大丈夫ですよ。

はなはな

紙パックを押してあげるとストローから飲めるのがわかるので飲めるようになりますよ

あかり

それはめっちゃわかります😂上は比較的何でも早かったので気にしてかなったんですが、2番目がかなりのマイペースで…もう5月で3歳になったのに、今だに言葉を上手く話せなかったり、お友達の名前を覚えるのが遅かったりと不安になります…😂でも思ったんですが、あまり自分から積極的にお話するタイプじゃないし、興味のない事シャットダウンしてるんだろうなぁって思いました…😂いいのか悪いのかわかりませんがその子の性格だから、気長に見ようと思うようになりました。前までは人と比較してしまう事もあったんですが、人と人って思うことにしました😁小学生になっても同じだったら考えます😁笑

deleted user

うちも2歳過ぎまでストローで飲めませんでしたよ😊
でもコップでは上手に飲めてたので気にしてませんでした!
上2人は1歳前にストローで飲めてたので、本当に個人差ありますよね😂
2歳半の今ではストロー飲みも上手にできるようになりましたよ〜🤗
↑本当に最近飲めるようになりました😂

ジェニー

1歳5ヶ月ですが、1歳になる前から哺乳瓶以外の練習をしてますけど飲めるようにならないです😌
娘はまだ哺乳瓶がいいんだね♡と、他の子と比べたりは一切していません😌
いずれは使えるようになる日が来るので今は娘がやりたいようにさせます♡

しおな

分かります!
うちもストロー飲みはむせてしまい、合ってないのかな…と思っていました。
ですが、ストローよりもコップ飲みの方が日本人には合っていると助産師さんから聞きました✨
一旦ストロー飲みはやめて、コップ飲みの練習をしました。
最初はたくさんこぼして大変でしたが、頑張って練習してくれたおかげで飲めるようになりました^ ^
ある時、ストローやってみるかと思って渡したら、スッと飲めました!
その子によって合う合わない、時期の早さなどあるのかなぁと感じました。
そのうち飲めるようになると思いますので、慌てずにゆっくりやっていきましょう😊

はじめてのママリ🔰

YouTubeの助産師ヒサコ?!さんで実はストロー飲みよりコップ飲みの方が重要?!的な事をお話されてましたよ。
ストローマグはこぼれないし親的には楽だけど赤ちゃんの口にはコップ飲みがいいとか…ご参考までに( =^ω^)

ママリ

今4 歳ですが、今もずっと子供の成長には悩まされます…でもどんなに心配していたことも、絶対にできるようになり、後から思えばそんなに心配しなくてよかったなということばかりです!